※画像はイメージです。

コンビニ各社が参入し、もはやコンビニの香りともなってしまうほど普及したコンビニコーヒー。
店員さんにお代をはらって容器をもらって、自分でいれるあれだ。しかし、コンビニコーヒーが流行してから売上が下がっているのが缶コーヒーだと言われている。

「現在のコンビニコーヒーは、レギュラーサイズで原価が50円と言われており、ありえないクオリティの高さとなっています。一方、缶コーヒーは原価が5円、高くても10円程度です。比べるのも変かもしれませんが」(グルメライター)

とはいえ、コンビニコーヒーは自分で入れる手間もあるし、缶コーヒーはその携帯性や保存性があるので、たしかに原価だけを比較してもしょうがない。

真冬に買って手をあたためるために、カイロがわりにする缶コーヒーもおつなもの。缶コーヒーの“情緒”も見逃してはならないだろう。

とはいえコンビニコーヒーも「街中のコーヒーチェーンよりいい豆を使え」と上から言われて、現場が悩んだすえになんかと商品化までこぎつけたり、コーヒーマシーンの開発も現場が不眠不休でおこなったなどの“ホット”な物語も存在する。

お得感だけだと見逃してしまうそんな“深い味わい”が存在するわけだが、とはいえ原価が5倍~10倍と聞くとついついコンビニコーヒーを頼んでしまうのが人情かも知れないが。

文/鷹村優
Related posts:
  • 月4500円コーヒー飲み放題アプリ 全世界で大ブレイク前夜か
  • 丸亀製麺のトリドール、シドニーのチャイナタウンにとんこつで殴りこみ!
  • 定番シリーズ強化に注力のマック 次なる新メニューは?
  • バフェット氏とランチ権利2億円で落札 牛丼70万杯に匹敵の金額
  • ラーメンの10回ローンサービスがスタート! 750円のバカ高ラーメンでも75円の10回払いに
  • 編集部おすすめ