※画像はイメージです。

戦後70年に向かっている日本で、当たり前といえばそうなのだが、われわれ日本人生の体型はどんどんと良くなっている。
というか、太ってきているのだ。厚生労働省による「国民保険・栄養調査」を見てみよう。

この60年で男性はみんな小太り化

30歳代~60歳代男性のBMI値<※体格指数 体重(kg)割る身長の2乗(m)>は、1947年には21~21.5とヤセ型だった。だが現在は23.5~24程度であり、順調に上がり続けてきた。昔はヤセていた日本人男性は、ちょいポチャか小太りするようになっているのだ。

ガイコツ化する日本人女性たち

一方で日本人女性のヤセ方も興味深い。特にヤセてきているのだが、20~30歳代の女性たち。20歳代では1947年にBMI値が22程度だったのだが、現在では21をきっており、正直ガリガリだ。30歳代もやはり22オーバーだったのが、現在では21.5となっており、かなりヤセているのだ。

これらの体型変化の戦犯は?

動かない、座りっぱなしが多い、また脂っこいものばかり食べている、ことなどが、男性たちの肥満を引き起こしているようだが、女性たちはそれと対照的だ。

マスメディアによる「やせている女性は美しい」というイメージ戦略にのまれてしまっている側面もあるし、また同じように影響された男性たちが、女性にヤセ型であることを強いている部分もあるだろう。

日本人のカップルは、男性は小太り、女性はガリガリという組み合わせになりつつあるようだ。


文/原田大
Related posts:
  • 世界ぽっちゃり美女コンテスト 24歳100kg超え女子大生が優勝
  • 「太っている人ほど仕事ができない」と科学的に証明 理由は「疲れやすいから」…
  • ジャンクフードに肥満写真の表示義務 タバコ同様パッケージに健康被害を提示
  • 肥満は正常体重より心臓病の死亡率低い デブ不健康説くつがえす研究結果
  • つぶつぶジュースが減った意外な理由 あの超美味ドリンクは絶滅寸前…
  • 編集部おすすめ