昨年に初来日を果たし、単独ライブやさまざまなフェスに出演したシンガーソングライターのUMI。初来日のタイミングで、NEUT Magazineでもインタビューを実施し、UMIのこれまでの生い立ちや、音楽性、今後についてなどさまざまな話を聞いた。
ファンに直接会うことで、私の中にある新たなメロディが奏でられていく
ーまずは、EP『talking to the wind』のリリースおめでとうございます! 1月26日に笹塚ボウルで行われたNEUT magazineの5周年イベントでは、今回のリリースパーティも同時に開催しました。こうして実際にNEUT Magazineの読者や、ファンと会ってみてどうでしたか?日本に来るたびにファンのみんなと一緒に思い出を重ねていけるのがすごくうれしいです。去年は「グリーンルームフェス」での初来日を機に、単独ライブ、「サマーソニック」にも出演させてもらって、ファンの方に会うたびに、「サマソニ行きました!」とか、「ライブ素晴らしかったよ~」と、すてきな言葉をたくさんもらって。今回のリリースパーティも、次の来日のタイミングで、「リリースパーティ楽しかった」と、声が聞けたら幸せだなと思いました。あと、みんなすごく優しい人たちばかりでした。イベントが終わったあと、私と写真を一緒に撮影するときに、友達のグループじゃなくても、フラッシュを当ててくれたり、代わりに写真を撮ってくれたり。すごく気配りができて心の温かい人たちがたくさんいましたね。ーファンと直接会うことは、UMIさんにとってどんな時間ですか?一番ってくらい大事な時間です。私が音楽を作る理由は、まずは聴いてくれる人がいるからということが大きくて、私の曲があることで、聴いた人の心の拠り所になれたらいいなと思って制作しています。スタジオで音楽を作っているだけだと、私の楽曲が聴いてくれた人にきちんとリーチしているのかな?って、頭の中はクエスチョンだらけになるけど、実際にファンと会って、表情や反応を見ると、作った曲がファンにとってどういう存在なのかがわかるし、また音楽を作りたいって気持ちになるんです。

愛はどんな時間でも、どこにいても送り合えるもの
ー昨年末にリリースされたBTSのVとの楽曲『wherever u r feat V of BTS』は、とても心地よいメロディと二人の歌声が素敵でした。今回はどうしてコラボレーションすることになったのでしょうか?去年の10月くらいにVが私の楽曲をタグ付けしてInstagramでアップしてくれて。これまでもSNSなどでシェアしてくれていることは知っていたんですが、タグ付けされたのはそれが初めてだったんです。そのとき、ちょうど母とハイキングをしているときで、「曲を一緒に作らないか誘ってみたら?」と、母から言われて、勇気を出してDMを送ってみました。その日はドキドキで夜まで連絡が来ているか見られなかったんですが、時間をおいてDMを開いたら、「ぜひ作りましょう!」と、返事がきていたんです。最初はとても緊張しましたが、Vと話していくうちに、改めて彼は音楽が好きで、音楽を作るのが大好きなひとりの人間なんだなと感じました。ー楽曲のコンセプトや、制作過程などはどのように進めていきましたか?制作は全てオンラインです。楽曲のビジュアライザーに落とし込んだように、Vとはメールや、ビデオ通話でやり取りをしました。もともとこの曲を作り始めたのは、去年の6月頃。家のガレージから昔の家族写真をいろいろと引っ張り出して、よく家族で思い出に浸っていたんですが、大好きなおばあちゃんの姿もたくさん写っていて、おばあちゃんのことを考える時間が増えました。そんなことを思いながらスタジオに入ったら、おばあちゃんのことを思った曲がなんとなく浮かびあがってきて、今回はそのときの曲がベースになっています。

風との対話で、どんな自分も受け入れられると願いを込めて
ー新しいEP『talking to the wind』について教えてください。「風と対話する」というタイトルがUMIさんらしいなと思いました。2023年は世界的にも社会情勢や、いろいろなことが変わっていく転換期だった気がしていて、みんな何かしらで頭のなかがごちゃごちゃした瞬間が多かったのかな思っています。私にとっても、2023年はレーベルやマネジメントが変わったり、引っ越しがあったり。

ー収録されている楽曲についてそれぞれ教えてもらえたらと思います。まずは、一曲目の『why dont we go』のインスピレーション源になったものを聞かせてもらえますか?この曲の『why dont we go』という言葉は、「考えすぎないで」というメッセージが込められています。私がこの言葉を聞いて思い出すのは、アドベンチャー。例えば、知らない人とデートをすることや、週末の夜、友達とAirbnbを予約してロードトリップへ行くなど、スケジュールで予定してなかった突然のお出かけをイメージして作りました。そういう偶然訪れた時間って、いつもより少しだけ刺激的でワクワクしませんか? その気持ちを楽曲でシェアできたらなと思ったんです。ビジュアライザーも、そういった時間を何度も一緒に過ごしてきた私の友人を呼んで、自由にダンスしてもらいました。ー『happy im』は、パートナーであるヴェロニカさんと過ごす日常の光景や、旅での風景がミュージックビデオに落とし込まれていて素敵でした。観ているだけで幸せな気持ちになる映像ですよね。

ー最後に収録された『SHOW ME OUT』は、ダンスナンバーで、とてもかっこよかったです。もともといつかダンスで表現したいなと思っていたので、今回こうして披露できてうれしいです。今年はプライベートでも友達とよく集まって踊ったりしていたし、私のファンの人たちは、私の曲を使ってSNSでダンス動画をアップしてくれている人たちがすごく多いんです。その姿も日々のインスピレーションにさせてもらっていたから、ようやく形にできてよかったなと思います。ダンスの振りも自分で作りました。みんなにはこの曲でたくさん楽しんでもらいたいです。

UMI
日米をルーツに持ち、R&B、ソウル、ヒップホップ等のさまざまな要素を取り入れ“ヒーリング・ネオソウル”として人々の心に寄り添うような楽曲をリリースしているシンガーソングライター・UMI。2018年にデビューし、初のEP『Interlude』をリリース。その後2019年には2nd EPの『Love Language』、2020年にはメジャーデビューEP『Introspection』、そして2022年5月にはデビューアルバム『Forest In The City』をリリースしている。