画像はYouTubeチャンネル「Kurashiru [クラシル]」より
どうも!
エンタメ雑学を見たい、聞きたい、言いたい男、雑学言宇蔵です。
筆者、TBS
ラジオ『安住紳一郎の日曜天国』のヘビーリスナーなのですが、番組の中で紹介されたレシピ動画に衝撃を受けたので今回は勝手ながらこの場で紹介させてください。
まずはあえて、もういきなりその動画を見てもらった方がよいかもしれません。
それがこちらです!
●【門外不出】超一流ホテル"椿山荘" 伝統の味「米茄子の鴫炊き」の作り方【ホテル椿山荘東京】|クラシル #シェフのレシピ帖
動画を見るこちら、料理レシピアプリ『クラシル』の公式チャンネルが投稿している動画なのですが、あの超一流ホテル“椿山荘”の料亭錦水の料理長・枇杷阪仁(びわさか ひとし)さんが丁寧に料理の作り方を教えてくれる内容になっています。
その料理の名は…『米茄子の鴫炊き(しぎだき)』。
え?しぎだき???
この料理名や動画の存在はTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で私は初めて知る事になりました。
調べてみると、その名前の由来には諸説あるようですが、室町時代の料理書にある『鴫壺(しぎつぼ)』という料理にルーツがある、という説が有力なようです。(絶対的な正解がない情報のようなのでここではこれ以上は語らないようにいたします。)
そんな『米茄子の鴫炊き』ですが、ラジオの中ではまず最初に、あるリスナーの方が、椿山荘に行く機会があり、そこで食べた『米茄子の鴫炊き』の味に衝撃を受け、その味が忘れられなくて調べていた所、このレシピ動画に出会い、その通りに作ってみると見事に味が再現できたという喜びを伝える内容が紹介されました。
そして後日、この投稿に共鳴したリスナーの方々が、「私も挑戦したらとっても美味しく出来た」というような内容で続々と番組に報告、その感謝のおたよりがいくつも安住氏によって紹介されていきました。
これらの一連の流れを私も聞いて、「普段料理しないけど、そんなにみんなが美味しい美味しいと言うのならやってみようかな…」と重い腰を上げたのが、この記事に繋がっている…という流れになります。
単刀直入に…このレシピ動画は完璧です。
美味い!美味すぎる!
こちらが実際に作ってみた写真です。
食べてみると…本当に美味しすぎるんです!!
実際の錦水の料理は食べたことはありませんが、家庭料理としてのレベルを逸脱する味が楽しめました。
心から日本人で良かった…と思えるようなお出汁を感じる優しい味わい。
あれだけ多くのリスナーさんが番組に感謝の投稿をしたくなった理由も今ならわかります。
ただぁ!!
私は椿山荘でこれをまだ食べたことがないんですね…。
やっぱり食べてみないとですね。
プロが料理するので絶対にもっと美味しい鴫炊きに出会えるはず…
そんな思いで胸が高鳴ります。
いつか絶対に椿山荘に『米茄子の鴫炊き』を食べに行きたいですね。
余談ですが、TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』には後日、椿山荘の関係者の方からの連絡もあり、そのメッセージの中で、椿山荘で提供している『米茄子の鴫炊き』は季節によって出汁の味わいを変えているという話もありました。
これは…最低でも4回行かないとダメじゃないですか!!!!
頑張ってお金を貯めなきゃ…。
というわけでNicheee!はこれからも、TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』と、クラシルさんのYouTubeチャンネルを勝手に応援していきたいと思います!
とくにクラシルさんは他にも様々なレシピ動画をそのチャンネルで紹介されていて、私も挑戦してみようと思っています。
クラシルさんの企画力と着眼点にも拍手です。
それではお達者で!また!
(Written by 雑学言宇蔵)
        編集部おすすめ