今年も暑さが厳しそう。気温30度超えの酷暑な日にぴったりのそうめん料理を、X(旧Twitter)で見つけましたよ。
【笠原将弘の沼る麺】今夏の素麺、ずっとコレでいい!「ラー油肉そうめん」作ろう!甘辛牛肉とネギが合う~
ぼくさんのX(旧Twitter)がこちら!
コンソメ液とトマトを凍らせるだけで、冷たいシャリシャリだれの完成!
【トマトのシャーベットそうめん】
ちょっぴり洋風な味わいなので、オリーブオイルや黒胡椒、粉チーズを振っても美味しいです。#PR #味の素KK #コンソメ pic.twitter.com/TPokt6COGZ— ぼく・イラストレシピ (@boku_5656) July 10, 2024
シャリシャリに凍ったトマトだれがたっぷりと乗った、「トマトのシャーベットそうめん」の画像とイラストレシピを、ぼくさんのX(旧Twitter)で見つけました♪
ちょっぴり洋風な味わいと紹介されていますね。トマト、ツナ、青じそが使われ、カラフルでおいしそうです!
レシピ考案者のぼくさんは、お菓子業界で4年半修業した後、イラストレーターとして活躍している方。X(旧Twitter)で公開するレシピイラストが話題となり、書籍化も果たしている経歴の持ち主です。
今回作ってみる「トマトのシャーベットそうめん」は、トマトだれをジッパー付き保存袋で仕込み、そのまま冷凍すればいいようです。
ジッパー付き保存袋で冷凍♪「トマトのシャーベットそうめん」を作ってみた!
下記レシピの他に、冷凍可能なジッパー付き保存袋を1枚ご用意くださいね。
【材料】(1人分)
そうめん…100g
トマト…100g
青じそ…3枚
ツナ缶(オイル漬け)…1/2缶
水…120ml
コンソメ(固形)…1個
チューブ入りにんにく…小さじ1
めんつゆ(ストレート)…50ml
黒こしょう…お好みで
オリーブオイル…お好みで
1. 耐熱容器に水、コンソメ、にんにくを入れます。電子レンジ(500W)で1分加熱し、コンソメを溶かします。
固形のコンソメを溶かすため、電子レンジ(500W)で1分加熱します。
加熱後はそれほど熱くならず、コンソメは固形のままでした。そこで、スプーンでコンソメを潰し、しっかりと混ぜて溶かしました。
2. ジッパー付き保存袋に、粗熱を取った1とへたを取ったトマトを入れて、口を閉じます。袋の上から揉んで、トマトを潰します。
果肉が残らないよう、しっかりと潰すのがポイントです。完熟のトマトを使ったので、簡単に潰れました。
3. 冷凍庫で、2を3時間ほど凍らせます。
空気を抜いて平らにし、今回は冷凍庫で3時間半凍らせました。
4. トマトシャーベットが凍ったら、そうめんを袋の記載時間通りに茹で、流水でぬめりを取ったら、お皿に盛り付けます。
今回は、そうめんを2分茹でてから流水で洗い、氷水で冷やしました。
5. 3を袋の上から揉んでシャーベット状にし、お皿に盛ったそうめんの周りに乗せます。ツナと千切りにした青じそをトッピングしてめんつゆをかけ、お好みで黒こしょうとオリーブオイルをかけます。
3時間半冷凍したトマトスープは、シャリシャリに凍っていました。手で揉むと簡単に崩れたので、そうめんの周りに盛り付け、ツナと青じそをそうめんにon♪ 最後にめんつゆ、オリーブオイル、黒こしょうをかけたら出来上がりです!
トマトシャーベットが溶けないうちに、いただきましょう♪
コンソメ風味のトマトシャーベットがかき氷のよう♪完食までキンキン!
ぼくさん考案の「トマトのシャーベットそうめん」が、完成しました♪トマトシャーベットがたっぷりで、食べる前から涼やかな気分です。
トマトシャーベットの赤、そうめんの白、青じその緑が、イタリアンな雰囲気を醸していますよ。
そうめんとトマトシャーベットを口に入れると、極上の冷たさ!季節外れの暑さに参っていた体も、シャキッと生き返るよう♪
コンソメの風味がしっかりと利いていて、トマトの甘味とコンソメの塩味のバランスがとってもいいですよ。青じその風味も力強く広がり、爽やかな味わい。
食べている間にぬるくなることもなく、完食するまでずっとキンキンに冷たい!おかげで、おいしくクールダウン出来ました♪
トマトコンソメスープを冷凍しておけば、速攻でシャーベットそうめんに!
ぼくさんのX(旧Twitter)で見つけた「トマトのシャーベットそうめん」は、コンソメスープとトマトで簡単に作れるつけだれを冷凍して盛り付ける、アイデアそうめんでした。
つけだれがシャーベット状なので、キンキンに冷えた状態が長く続き、完食するまで極冷えのトマトそうめんを味わえます♪
コンソメの味わいがしっかりと広がるので洋風ですが、めんつゆをかけたそうめんとたっぷりの青じそは和風。和と洋のいいとこどりのような、おいしくてさっぱりとしたそうめんを楽しめました。
今回はレシピ通りに1人分を作りましたが、トマトシャーベットを数食分作って冷凍しておけば、「トマトのシャーベットそうめん」を気軽に食べられますよ!
冷たくてさっぱり味のそうめんなので、季節外れの暑い日におすすめです!ぜひ作ってみてくださいね。
かわいいイラストでレシピを紹介している、ぼくさん考案の「トマトのシャーベットそうめん」です。料理名通り、シャーベット状のトマトだれでいただくそう。いつもそうめんは氷水で締めるけど、食べているうちにぬるくなりがち。トマトだれ自体をシャーベット状にするって、ナイスアイデアですよね!さっそく作ってみましょうか♪
【笠原将弘の沼る麺】今夏の素麺、ずっとコレでいい!「ラー油肉そうめん」作ろう!甘辛牛肉とネギが合う~
ぼくさんのX(旧Twitter)がこちら!
コンソメ液とトマトを凍らせるだけで、冷たいシャリシャリだれの完成!
【トマトのシャーベットそうめん】
ちょっぴり洋風な味わいなので、オリーブオイルや黒胡椒、粉チーズを振っても美味しいです。#PR #味の素KK #コンソメ pic.twitter.com/TPokt6COGZ— ぼく・イラストレシピ (@boku_5656) July 10, 2024
シャリシャリに凍ったトマトだれがたっぷりと乗った、「トマトのシャーベットそうめん」の画像とイラストレシピを、ぼくさんのX(旧Twitter)で見つけました♪
ちょっぴり洋風な味わいと紹介されていますね。トマト、ツナ、青じそが使われ、カラフルでおいしそうです!
レシピ考案者のぼくさんは、お菓子業界で4年半修業した後、イラストレーターとして活躍している方。X(旧Twitter)で公開するレシピイラストが話題となり、書籍化も果たしている経歴の持ち主です。
今回作ってみる「トマトのシャーベットそうめん」は、トマトだれをジッパー付き保存袋で仕込み、そのまま冷凍すればいいようです。
ジッパー付き保存袋で冷凍♪「トマトのシャーベットそうめん」を作ってみた!
下記レシピの他に、冷凍可能なジッパー付き保存袋を1枚ご用意くださいね。

【材料】(1人分)
そうめん…100g
トマト…100g
青じそ…3枚
ツナ缶(オイル漬け)…1/2缶
水…120ml
コンソメ(固形)…1個
チューブ入りにんにく…小さじ1
めんつゆ(ストレート)…50ml
黒こしょう…お好みで
オリーブオイル…お好みで
1. 耐熱容器に水、コンソメ、にんにくを入れます。電子レンジ(500W)で1分加熱し、コンソメを溶かします。

固形のコンソメを溶かすため、電子レンジ(500W)で1分加熱します。

加熱後はそれほど熱くならず、コンソメは固形のままでした。そこで、スプーンでコンソメを潰し、しっかりと混ぜて溶かしました。
2. ジッパー付き保存袋に、粗熱を取った1とへたを取ったトマトを入れて、口を閉じます。袋の上から揉んで、トマトを潰します。

果肉が残らないよう、しっかりと潰すのがポイントです。完熟のトマトを使ったので、簡単に潰れました。
3. 冷凍庫で、2を3時間ほど凍らせます。

空気を抜いて平らにし、今回は冷凍庫で3時間半凍らせました。
4. トマトシャーベットが凍ったら、そうめんを袋の記載時間通りに茹で、流水でぬめりを取ったら、お皿に盛り付けます。

今回は、そうめんを2分茹でてから流水で洗い、氷水で冷やしました。
5. 3を袋の上から揉んでシャーベット状にし、お皿に盛ったそうめんの周りに乗せます。ツナと千切りにした青じそをトッピングしてめんつゆをかけ、お好みで黒こしょうとオリーブオイルをかけます。

3時間半冷凍したトマトスープは、シャリシャリに凍っていました。手で揉むと簡単に崩れたので、そうめんの周りに盛り付け、ツナと青じそをそうめんにon♪ 最後にめんつゆ、オリーブオイル、黒こしょうをかけたら出来上がりです!
トマトシャーベットが溶けないうちに、いただきましょう♪
コンソメ風味のトマトシャーベットがかき氷のよう♪完食までキンキン!

ぼくさん考案の「トマトのシャーベットそうめん」が、完成しました♪トマトシャーベットがたっぷりで、食べる前から涼やかな気分です。
トマトシャーベットの赤、そうめんの白、青じその緑が、イタリアンな雰囲気を醸していますよ。

そうめんとトマトシャーベットを口に入れると、極上の冷たさ!季節外れの暑さに参っていた体も、シャキッと生き返るよう♪
コンソメの風味がしっかりと利いていて、トマトの甘味とコンソメの塩味のバランスがとってもいいですよ。青じその風味も力強く広がり、爽やかな味わい。
食べている間にぬるくなることもなく、完食するまでずっとキンキンに冷たい!おかげで、おいしくクールダウン出来ました♪
トマトコンソメスープを冷凍しておけば、速攻でシャーベットそうめんに!

ぼくさんのX(旧Twitter)で見つけた「トマトのシャーベットそうめん」は、コンソメスープとトマトで簡単に作れるつけだれを冷凍して盛り付ける、アイデアそうめんでした。
つけだれがシャーベット状なので、キンキンに冷えた状態が長く続き、完食するまで極冷えのトマトそうめんを味わえます♪
コンソメの味わいがしっかりと広がるので洋風ですが、めんつゆをかけたそうめんとたっぷりの青じそは和風。和と洋のいいとこどりのような、おいしくてさっぱりとしたそうめんを楽しめました。
今回はレシピ通りに1人分を作りましたが、トマトシャーベットを数食分作って冷凍しておけば、「トマトのシャーベットそうめん」を気軽に食べられますよ!
冷たくてさっぱり味のそうめんなので、季節外れの暑い日におすすめです!ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ