たくさんの料理家さんが、油揚げを袋状にし、中に具材を詰めるアイデア料理を考案しています。人気の料理系YouTuber、かっちゃんさんもその1人。
自身のチャンネルで「油揚げの茄子チー焼き巾着」を作っていましたよ。こちらは、なすとチーズを混ぜ込んだ肉だねを油揚げに詰め、焼くというもの。なすを加えることで、肉だねにとろっとした食感が付き、おいしくかさ増し出来るとか。食べ応えのあるおかずになりそうなので、作ってみます。

【ミニミニ春巻き】皮1枚で可愛いサイズが3個出来るよ♪15分で「パリパリツナなす春巻き」作ろう!

かっちゃんさんのX(旧Twitter)がこちら!

【詰めて焼くだけ!】ほぼ茄子なのに、驚くほど旨い「油揚げの茄子チー焼き巾着」の作り方 https://t.co/U0niF0neLy @YouTubeより pic.twitter.com/hQ3cOUHINA— kattyanneru/かっちゃんねる 一般人 (@_yuka1011) July 16, 2024
人気の料理系YouTuber、かっちゃんさんのX(旧Twitter)に、「油揚げの茄子チー焼き巾着」の画像がポストされていました。詰めて焼くだけで、驚くほどおいしいと紹介されていますよ。

レシピ考案者のかっちゃんさんは、YouTubeの料理系チャンネル『kattyanneru』で、簡単料理や節約料理をたくさん紹介しています。チャンネル登録者数は、なんと148万人!

筆者もこれまで、かっちゃんさんのレシピをたくさん作りましたが、どれも簡単で、家庭的なおいしい味に仕上がりましたよ。今回作ってみる「茄子チー焼き巾着」も、なす入りの肉だねを油揚げに詰めたら、フライパンで焼くだけでいいようです。

ハンバーグや餃子のような一品になるのかしら?旬のなすで作ってみます。

詰めて焼くだけ♪「茄子チー焼き巾着」を作ってみた!

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


【材料】(2人分)
なす…1本(150g) ※今回は小さめのなす1と1/2本を使用
豚ひき肉…100g
ピザ用チーズ…40g
油揚げ(正方形)…4枚 ※今回は長方形のものを2枚用意
酒…大さじ1
片栗粉…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
にんにく(すりおろし)…小さじ1
水…大さじ6
サラダ油…少々

1. なすのへたを切り落として5mm角に切り、塩分濃度1%の塩水に浸します。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


なすはひき肉と混ぜて肉だねにするので、細かい角切りにします。
水500mlに塩小さじ1(共に分量外)を溶かした塩水になすを入れ、ひき肉を練り終わるまで、10分ほど浸しました。

塩水に浸けると、あくとなすの余分な水分が抜け、焼いた時に肉だねの旨味を吸い込むそうです。

2. 油揚げの1辺を切って、袋状に開きます。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡

 
今回は長方形の油揚げを半分に切り、切り口を剥がして袋状にしました。破れないよう、慎重に開いてくださいね。

3. ボウルに豚ひき肉、酒、片栗粉、鶏ガラスープの素、にんにくを入れて、粘り気が出るまで練ります。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


鶏ガラスープの素とにんにくで、下味を付けます。2分ほど練ると粘り気が出ました。ひき肉を練った後になすとチーズを加えるので、大きめのボウルで練るのがおすすめです。

4. 手で水気を絞った1のなすとピザ用チーズを加え、揉むようにしてよく混ぜます。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


練ったひき肉とチーズが同量、なすが2倍くらいの割合です。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


なすを塩水に浸していたので多少の水分が加わり、肉だねが少しやわらかくなりました。
なすがコロコロとしているので、ひき肉をつなぎにするような感じで練っていきます。

5. 肉だねを4等分にし、油揚げに詰めます。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


油揚げの口は爪楊枝で留めないので、上まで肉だねを詰めてくださいね。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


袋状の油揚げ4枚に、すべての肉だねを詰められなかったので、2枚増やして6個を仕込みました。

6. フライパンに油を引いて、中火で熱します。5で肉だねを詰めた油揚げを並べ、底面に焼き色が付くまで焼きます。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


5分ほど焼くと、底面に焼き色が付きました。

7. ひっくり返して弱めの中火にし、水を加えてフタをしたら、7分蒸し焼きにします。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


ひっくり返すと、油揚げにおいしそうな焼き色が付いていましたよ。水を注いで、蒸し焼きにします。

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


フタをして、弱めの中火で7分蒸し焼きにしました。

8. フタを外して中火にし、水分を飛ばして底面に焼き色を付けます。


【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


フタを外すと水分が半分くらい残っていましたが、中火で2分ほど加熱すると、水分が飛びました。お皿に盛り付けたら、完成です♪

なすが肉汁を吸ってとろっ♪鶏ガラスープとチーズの旨味で中華&洋のおいしさ

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


かっちゃんさん考案の「油揚げ茄子チー焼き巾着」が完成しました。

ちなみに、油揚げの口を爪楊枝で閉じずに焼いたので、なすの角切りが少しこぼれてしまいました。それも一緒にお皿に盛り付け、アクセントにしてみましたよ♪

こんがりとした焼き色で、とてもおいしそう!

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


半分に切ってみると、油揚げの中になすとひき肉がぎっしり♪ひと切れがいなり寿司くらいの大きさなので、ふた口くらいで食べられそう。

食べてみると、なすがとってもジューシーで、鶏ガラスープの旨味が広がります。餃子のような味わいを想像していましたが、中華っぽいまろやかな味わいに、チーズのほんのりとしたコクが加わり、洋風なおいしさも感じます♪

蒸し焼きにしたので、油揚げは”サクッ”ではなく、ふっくらジューシーな食感。肉だねとの一体感があり、ヘルシーなのに食べ応えのあるおかずとして、楽しめました。

肉だねになすを混ぜてジューシー感アップ!おいしくかさ増し出来る♪

【油揚げに何詰める?】たっぷり過ぎる「ナス」に「挽き肉」と「チーズ」をイン!肉だねがとろ~り食感なの♡


YouTubeの料理系チャンネル『kattyanneru』で見つけた「茄子チー焼き巾着」は、なすとチーズ入りの肉だねを油揚げに詰めて焼く、アイデアおかずでした。

豚ひき肉に対してなすの量がたっぷりなので、食べた時になすがとろっとして、肉だね自体もやわらかく感じます。また、鶏ガラスープの旨味をなすが吸って、とてもおいしかったです。

油揚げの口は閉じずに焼きましたが、ひっくり返した時に、5~6個ほどなすの角切りがこぼれてしまいました。でも、肉だねはしっかり密着していたので、作りやすかったですよ。


なすを加えることでひき肉の量が減り、ヘルシーにかさ増しすることが出来ますよ。簡単においしく作れるおかずなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
編集部おすすめ