夏のお出かけの暑さ対策として、使っている人をよく見かけるハンディファン。わたしも外で過ごすときはよく使っていますが、暑い日はハンディファンから出る風もぬるくてイマイチ涼しくないと感じることも…。
そんなハンディファンから出る風を、屋外でもひんやりさせてくれるアイテムがセリアに売っていましたよ♪「ハンディファン用保冷剤」です。ハンディファンに取り付けて使用すると、涼しい風がでてひんやり気持ち良いのだとか。さっそく試していきますよ♪

【ダイソー】コレな~んだ?ヒントは「夏に必携」「暑さ対策」「ちょっとアナログ」です♪ポケットに入るのがいい

【セリア】ハンディファン用保冷剤とは?

【セリア】え、この保冷剤を取り付けるの⁉【ハンディファン】に⁉送風がクーラー並みにひ~んやりした話♪

セリア「ハンディファン用保冷剤」110円
【材質】本体:塩化ビニル樹脂、ジェル:水、グリセリン、カルボキシメチルセルロース、防腐剤
【サイズ】直径7cm 

お持ちのハンディファンの背面に専用の保冷剤をバンドで固定すると、風が冷たくなるというものです。

気温の高い屋外で活躍しそうなアイテムですね。
バンドのフェルト部分にアロマをしみこませることで、お気に入りの香りを楽しむこともできますよ♪

取り付け方はとっても簡単!
ハンディファンの背面にバンドのフェルト部分が当たるようにバンドを取り付けて、ハンディファンの背面に保冷剤を固定するだけ。
では、実際に取り付けてみましょう♪

【セリア】え、この保冷剤を取り付けるの⁉【ハンディファン】に⁉送風がクーラー並みにひ~んやりした話♪


袋から出してみました。
保冷剤と、固定するためのバンドが入っています。

【セリア】え、この保冷剤を取り付けるの⁉【ハンディファン】に⁉送風がクーラー並みにひ~んやりした話♪


保冷剤はやわらかくて、取り付けやすそうです。
3時間以上冷凍庫で冷やす必要がありますよ。

【セリア】え、この保冷剤を取り付けるの⁉【ハンディファン】に⁉送風がクーラー並みにひ~んやりした話♪


【セリア】ハンディファン用保冷剤をハンディファンに取り付けてみた!

では、さっそくハンディファンに取り付けていきましょう♪

今回使用したハンディファンは、直径11.5cm、厚さ3.5cmです。

【セリア】え、この保冷剤を取り付けるの⁉【ハンディファン】に⁉送風がクーラー並みにひ~んやりした話♪


ハンディファンの背面の中央にフェルトがくるようにバンドを取り付けました。

【セリア】え、この保冷剤を取り付けるの⁉【ハンディファン】に⁉送風がクーラー並みにひ~んやりした話♪


バンドを取り付けたら、ハンディファンの背面に保冷剤を取り付けます。


【セリア】え、この保冷剤を取り付けるの⁉【ハンディファン】に⁉送風がクーラー並みにひ~んやりした話♪


保冷剤は、凍らせても硬くならないタイプで、取り付けやすく感じました。

【セリア】え、この保冷剤を取り付けるの⁉【ハンディファン】に⁉送風がクーラー並みにひ~んやりした話♪


実際にハンディファン用保冷剤を取り付けて、ハンディファンから風を出してみました。
すると、いつもより風が弱く感じ(風が弱く感じるのは、保冷剤が覆っている部分があるからでしょうね)、室温27℃のエアコンが効いている部屋では、風の冷たさもあまり感じることもなく、保冷剤をつけない方が風力も強いので涼しく感じました。

そこで、気温33℃の屋外で試してみました。
すると、室内で使ったときには感じなかった風の冷たさを感じましたよ♪
いつもは風力は強いけど、ぬる~い風で涼しさをイマイチ感じられていなかったので、保冷剤の威力に驚きました。
暑いときこそ効果を感じられるアイテムだと実感しました!

しかし、使い続けると10分持たないうちに保冷剤は溶けてしまいました(汗)。
長時間使用するには保冷剤の効果が持続しませんが、短時間なら効果は抜群!
外で使用するには、少々風力が落ちても冷たい風の方が涼しいと私は感じましたよ。

まだまだ暑い日が続きそうなので、セリアに行ったさいはぜひ探してみてください♪

※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。

編集部おすすめ