今年も暑いですね。わが家では、夏の定番”冷やしそうめん”のお世話になっています。
リュウジ『これ、超簡単なのに行列のできる味です』 レンチンして混ぜるだけ「塩油そうめん」作ろう!
フタバ食品公式「サクレレモン」のアレンジそうめん♪
本日の主役、フタバ食品「サクレレモン」。発売40周年を迎えたロングセラー商品です。
フタバ食品「サクレレモン」販売価格税込162円 内容量200ml 画像出典:フタバ食品HP
かき氷アイスにありがちな、"冷凍庫から出した直後はカチカチ"なんてことは、なし!サクレは冷凍庫から出した直後でも、口当たりのいいサクサク食感を楽しめるのが特徴です。
画像出典:フタバ食品HP
フタバ食品の公式HPでは、「サクレレモン」のアレンジレシピを配信中。数あるレシピの中でも異彩を放っているのが、本日作る「サクレレモンのサッパリそうめん」です。「サクレレモン」にめんつゆを混ぜるなんて、誰が想像します!?
ドキドキしながら、さっそく作ってみましょう。
驚きのアレンジ!「サクレレモンのサッパリそうめん」を作ってみた♪
材料と作り方はこちら。
【材料】1人分
フタバ食品「サクレレモン」…1個
そうめん…100g
めんつゆ(2~3倍濃縮)…大さじ1
◆トッピング ※お好みで
オクラ…2本
ミニトマト…4個
きゅうり…1~2cm
みょうが…1個
青じそ…2枚
白いりゴマ…少々
今回、そうめんは50g使用。トッピングはオクラ、ミニトマト、きゅうり、青じそ、白いりゴマを使用。トッピングの分量がちょっと多いように感じるので、盛り付ける際、適当に調整することに。
【作り方】
1. 鍋にお湯を沸かし、そうめんを袋の表示に従って茹で、水でしめます。
今回使用したそうめんの茹で時間は、1分30秒でした。
2. めんつゆに「サクレレモン」を入れて軽く混ぜます。
まさか、めんつゆにサクレを入れる日が来るとは…(笑)。
全部入れてしまうと、せっかくかき氷状になっているサクレが、溶けてしまいそう。なので、サクレを1/3ほど入れて混ぜ、残りはトッピングと一緒に、最後にのせることに。
3. 器にそうめんを入れ、2をかけ、トッピングと残りのサクレをのせます。最後に、サクレに入っているスライスレモンを飾って出来上がり。きゅうりは薄切り、オクラは板ずりして生のまま薄切りに。青じそは茎だけ切り落としました。
サクレが大根おろしに見えますね(笑)。
調理時間は3分。
では、いただきます!
やばっ、うんまっ!まったく期待していなかったのに、おいしくてびっくり(笑)。「サクレレモン」の爽やかな甘味が、めんつゆとめちゃめちゃ合います。
そして、かき氷なので、そうめんもこの上なくキンキンに冷えています。食べると気持ちいい~。最高です。
めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1を「サクレレモン」1個(200ml)と合わせると、味が薄くなるかなと思いましたが、ぜんぜん薄くない。味の濃さは、わたし的にはちょうどいいです。
「サクレレモン」の甘味によってコクが増し、めんつゆの塩味とだしの風味がほんのり効いている感じ。サクレが主役で、めんつゆが名脇役として味をまとめ、引きしめてくれているようです。
いろいろとトッピングしてみましたが、別になくてもいいかな(笑)。
この「サクレレモン」がめんつゆに合うなら、蜂蜜レモンとめんつゆを混ぜても、おいしいそうめんつゆになるかも。生のレモンなので、酸味が効いて、よりさっぱりしそうだし。今度、やってみよう。
フタバ食品公式「サクレレモンのサッパリそうめん」は、爽やかな甘味が特徴の、キンキンに冷たいそうめんアレンジでした。いつもとひと味違ったそうめんを、楽しんでみてはいかがでしょう♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
そんな折に見つけた、おもしろそうめんレシピがこれ!フタバ食品の公式HPで紹介している「サクレレモンのサッパリそうめん」です。な、な、なんと、あのサクサクかき氷「サクレレモン」とめんつゆで作る、アレンジだとか。レモンの爽やかな香り広がるサクレレモンが、どんな料理に変身するのか…乞うご期待!
リュウジ『これ、超簡単なのに行列のできる味です』 レンチンして混ぜるだけ「塩油そうめん」作ろう!
フタバ食品公式「サクレレモン」のアレンジそうめん♪
本日の主役、フタバ食品「サクレレモン」。発売40周年を迎えたロングセラー商品です。

サクレ
フタバ食品「サクレレモン」販売価格税込162円 内容量200ml 画像出典:フタバ食品HP
かき氷アイスにありがちな、"冷凍庫から出した直後はカチカチ"なんてことは、なし!サクレは冷凍庫から出した直後でも、口当たりのいいサクサク食感を楽しめるのが特徴です。

サクレ
画像出典:フタバ食品HP
フタバ食品の公式HPでは、「サクレレモン」のアレンジレシピを配信中。数あるレシピの中でも異彩を放っているのが、本日作る「サクレレモンのサッパリそうめん」です。「サクレレモン」にめんつゆを混ぜるなんて、誰が想像します!?
ドキドキしながら、さっそく作ってみましょう。
驚きのアレンジ!「サクレレモンのサッパリそうめん」を作ってみた♪
材料と作り方はこちら。

材料
【材料】1人分
フタバ食品「サクレレモン」…1個
そうめん…100g
めんつゆ(2~3倍濃縮)…大さじ1
◆トッピング ※お好みで
オクラ…2本
ミニトマト…4個
きゅうり…1~2cm
みょうが…1個
青じそ…2枚
白いりゴマ…少々
今回、そうめんは50g使用。トッピングはオクラ、ミニトマト、きゅうり、青じそ、白いりゴマを使用。トッピングの分量がちょっと多いように感じるので、盛り付ける際、適当に調整することに。
【作り方】
1. 鍋にお湯を沸かし、そうめんを袋の表示に従って茹で、水でしめます。

そうめん
今回使用したそうめんの茹で時間は、1分30秒でした。

そうめん
2. めんつゆに「サクレレモン」を入れて軽く混ぜます。

サクレ
まさか、めんつゆにサクレを入れる日が来るとは…(笑)。

サクレ
全部入れてしまうと、せっかくかき氷状になっているサクレが、溶けてしまいそう。なので、サクレを1/3ほど入れて混ぜ、残りはトッピングと一緒に、最後にのせることに。

サクレ
3. 器にそうめんを入れ、2をかけ、トッピングと残りのサクレをのせます。最後に、サクレに入っているスライスレモンを飾って出来上がり。きゅうりは薄切り、オクラは板ずりして生のまま薄切りに。青じそは茎だけ切り落としました。

サクレそうめん
サクレが大根おろしに見えますね(笑)。

サクレそうめん
調理時間は3分。
めちゃめちゃ簡単でした。早く撮らなきゃ溶ける~と焦ったせいで、白ゴマをかけるのを忘れてしまったので、画像を撮った後、かけました。
では、いただきます!

サクレそうめん
やばっ、うんまっ!まったく期待していなかったのに、おいしくてびっくり(笑)。「サクレレモン」の爽やかな甘味が、めんつゆとめちゃめちゃ合います。
そして、かき氷なので、そうめんもこの上なくキンキンに冷えています。食べると気持ちいい~。最高です。

サクレそうめん
めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1を「サクレレモン」1個(200ml)と合わせると、味が薄くなるかなと思いましたが、ぜんぜん薄くない。味の濃さは、わたし的にはちょうどいいです。
「サクレレモン」の甘味によってコクが増し、めんつゆの塩味とだしの風味がほんのり効いている感じ。サクレが主役で、めんつゆが名脇役として味をまとめ、引きしめてくれているようです。
いろいろとトッピングしてみましたが、別になくてもいいかな(笑)。
薬味や野菜のアクセントがなくとも、サクレの爽やかな甘味とサクサク&シャリシャリのかき氷の食感で、十分おいしいです。あっ、でも、きゅうりのシャキシャキ食感と瑞々しさはよく合うので、入れる方がいいかも。トッピングはお好みで!
この「サクレレモン」がめんつゆに合うなら、蜂蜜レモンとめんつゆを混ぜても、おいしいそうめんつゆになるかも。生のレモンなので、酸味が効いて、よりさっぱりしそうだし。今度、やってみよう。

サクレそうめん
フタバ食品公式「サクレレモンのサッパリそうめん」は、爽やかな甘味が特徴の、キンキンに冷たいそうめんアレンジでした。いつもとひと味違ったそうめんを、楽しんでみてはいかがでしょう♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ