元パティシエのmegumiです。今が旬のさつまいもは、スイートポテトなどのスイーツにしてもおいしいですよね。
新世代スイートポテトは「春巻きの皮」に包み焼く!!カリッカリのお芋スイーツ作ってみた♪【農家直伝】
さつまいもを煮る際に使うあるジュースとは、なんと「オレンジジュース」です。水で煮るよりも、お芋が色よく仕上がるということですが、酸味や甘みなどもプラスされるのでしょうか?
そのほかの材料も見てみましょう。
オレンジジュースでキレイ色に!「サツマイモのプリン」材料はこちら
材料(4人分)
さつまいも…300g
オレンジジュース…200ml
[A]
卵…3個
砂糖…75g
牛乳…300ml
バニラエッセンス…少々
[B]
砂糖…30g
お湯…大さじ1
[トッピング]
生クリーム…100ml
砂糖…小さじ1
作り方
1. さつまいもは皮を厚めに剥いて、厚さ2cmの輪切りにして水にさらす。
10分ほど水にさらしてアク抜きしました。
2. オレンジジュースを入れた鍋に1のさつまいもを入れて、水気がなくなるまで煮る。
まずは、煮汁がフツフツするくらいの弱めの中火で10分、フタをして柔らかくなるまで煮ます。
その後はフタをとって、水気が飛ぶまで煮ました。さつまいもがきれいなオレンジ色に染まっています!
3. 2のさつまいもを、熱いうちに裏ごしする。
冷めるとさつまいもが固くなってしまうので、すぐ裏ごししましょう!!
4. 3の裏ごししたさつまいもに[A]を卵→砂糖→牛乳→バニラエッセンスの順に加えて、なめらかになるまで混ぜる。
卵は割ってほぐし、泡立て器でなじませながら混ぜました。
きれいに混ざりました♪
そこに牛乳、砂糖、バニラエッセンスを加えました。
泡立てずに混ぜることで、なめらか食感のプリンが出来ますよ~♪
5. 小鍋に[B]の砂糖を入れて火にかけ、茶色になったらお湯を加えてカラメルソースを作り、プリン型に分けておく。
元のレシピには小鍋でとありましたが、わたしは、砂糖を焦がしたときの色の変化がよく見えるよう、底の浅いフライパンを使いました。
お好きな方でどうぞ♪
まずは、中火くらいで、ときどきフライパンをまわして砂糖を溶かします。
砂糖の焦がし加減はお好みですが、わたしは白っぽい大きな泡が落ち着き、とろみが付いて飴色になったら火を止めました。
最後にお湯を入れ、フライパンをまわしてなじませたら、カラメルソースの完成です!
(お湯を入れるとき、はねることがあるので注意してくださいね。)
出来上がったカラメルソースをプリン型に分けます。
6. 5のプリン型の中に4の生地を静かに入れ、蒸し器で20分蒸す(蒸し器は温めておく)。
分量は4人分とありましたが、小さめのプリン型10個分出来ました。
わが家には蒸し器がないので、代わりに大きめのフライパンを使いました。
まずは、フライパンに底から2cmくらいのお湯を沸かし、蒸し皿を入れ、その上にプリン型を置きます。
プリン型は、水滴が入らないよう、アルミホイルであらかじめフタをするのがコツ。
その後、フライパンにフタをして、弱めの中火で15分、火を止めてそのまま15分蒸らしました。
わたしは湯煎に使うお湯が少し沸いて、しっかり蒸気が出ている状態で蒸しましたよ。
プリンは、火を強くし過ぎると「す」(細かい穴)が入りやすくなり、弱過ぎると固まらないので、火加減が重要です。
蒸し皿を置くと、プリン型に直接お湯が当たらないので、「す」が出来にくく、なめらかなプリンに仕上がりますよ。
蒸し上がりの理想の状態はこれ。プリンを揺らしてもプルプルして、中心が垂れてこない。
7. 6を冷やして型から出す。
よく冷やしてから、型の縁に沿って底まで竹串を刺し、ぐるっと一周させます。
逆さまにして、しっかり押さえてプリンを型から外します。
きれいに取り出せました!カラメルがいい感じです♪
8. 生クリームに砂糖を入れて泡立てて添える。
氷水に当てて冷やしながら泡立てますよ~。
温度を下げることで、分離を防ぎ、キメが細かく、なめらかなクリームになります。
泡立てた生クリームをスプーンですくってのせたら、完成です♪
生クリームをたっぷりのせれば、おうちカフェ風に
いただきま~す!
おお!しっかりさつまいもの味がします!濃くて、かための食感です。
さつまいもがぎゅっと詰まっていて柔らかいスイートポテトのような濃厚さ。
カラメルソースのほろ苦さと、ばっちり合います♪
気になるオレンジジュースの風味ですが、まったく感じませんでした。
でも、オレンジジュースを入れたことで、濃い黄色のプリンに仕上がりました。
生クリームを絡めながらいただくと、またおいしい!!
お皿に盛り付けて生クリームを添えると、グッと特別感が出ますが、お手軽にプリン型に入れたまま食べても良いですね。
いつものプリンが、旬のさつまいもを使うことで、秋を感じるとっておきのスイーツになりますよ。ぜひ試してみてくださいね♪
★今回のレシピは、埼玉県JAいるま野「とれ蔵KITCHEN」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-irumano.or.jp/recipe/satsumaimo/4101.html
というわけで…今回は、埼玉県の農家に教わった「さつまいもプリン」に挑戦。プリンの材料に、さつまいもをたっぷり加えるんです!…って重い口当たりにならないかな?さらに、出来上がりの色を美しくするため、さつまいもはあるジュースで煮込むんだとか?ちょっと変わり種レシピですが、さつまいもがお安く手に入ったので、いっちょトライしてみましょ~。
新世代スイートポテトは「春巻きの皮」に包み焼く!!カリッカリのお芋スイーツ作ってみた♪【農家直伝】
さつまいもを煮る際に使うあるジュースとは、なんと「オレンジジュース」です。水で煮るよりも、お芋が色よく仕上がるということですが、酸味や甘みなどもプラスされるのでしょうか?
そのほかの材料も見てみましょう。
オレンジジュースでキレイ色に!「サツマイモのプリン」材料はこちら

材料(4人分)
さつまいも…300g
オレンジジュース…200ml
[A]
卵…3個
砂糖…75g
牛乳…300ml
バニラエッセンス…少々
[B]
砂糖…30g
お湯…大さじ1
[トッピング]
生クリーム…100ml
砂糖…小さじ1
作り方
1. さつまいもは皮を厚めに剥いて、厚さ2cmの輪切りにして水にさらす。

10分ほど水にさらしてアク抜きしました。
2. オレンジジュースを入れた鍋に1のさつまいもを入れて、水気がなくなるまで煮る。

まずは、煮汁がフツフツするくらいの弱めの中火で10分、フタをして柔らかくなるまで煮ます。

その後はフタをとって、水気が飛ぶまで煮ました。さつまいもがきれいなオレンジ色に染まっています!
3. 2のさつまいもを、熱いうちに裏ごしする。

冷めるとさつまいもが固くなってしまうので、すぐ裏ごししましょう!!
4. 3の裏ごししたさつまいもに[A]を卵→砂糖→牛乳→バニラエッセンスの順に加えて、なめらかになるまで混ぜる。

卵は割ってほぐし、泡立て器でなじませながら混ぜました。

きれいに混ざりました♪

そこに牛乳、砂糖、バニラエッセンスを加えました。
泡立てずに混ぜることで、なめらか食感のプリンが出来ますよ~♪
5. 小鍋に[B]の砂糖を入れて火にかけ、茶色になったらお湯を加えてカラメルソースを作り、プリン型に分けておく。

元のレシピには小鍋でとありましたが、わたしは、砂糖を焦がしたときの色の変化がよく見えるよう、底の浅いフライパンを使いました。
お好きな方でどうぞ♪

まずは、中火くらいで、ときどきフライパンをまわして砂糖を溶かします。



砂糖の焦がし加減はお好みですが、わたしは白っぽい大きな泡が落ち着き、とろみが付いて飴色になったら火を止めました。
最後にお湯を入れ、フライパンをまわしてなじませたら、カラメルソースの完成です!
(お湯を入れるとき、はねることがあるので注意してくださいね。)

出来上がったカラメルソースをプリン型に分けます。
6. 5のプリン型の中に4の生地を静かに入れ、蒸し器で20分蒸す(蒸し器は温めておく)。

分量は4人分とありましたが、小さめのプリン型10個分出来ました。

わが家には蒸し器がないので、代わりに大きめのフライパンを使いました。
まずは、フライパンに底から2cmくらいのお湯を沸かし、蒸し皿を入れ、その上にプリン型を置きます。
プリン型は、水滴が入らないよう、アルミホイルであらかじめフタをするのがコツ。
その後、フライパンにフタをして、弱めの中火で15分、火を止めてそのまま15分蒸らしました。
わたしは湯煎に使うお湯が少し沸いて、しっかり蒸気が出ている状態で蒸しましたよ。
プリンは、火を強くし過ぎると「す」(細かい穴)が入りやすくなり、弱過ぎると固まらないので、火加減が重要です。
蒸し皿を置くと、プリン型に直接お湯が当たらないので、「す」が出来にくく、なめらかなプリンに仕上がりますよ。

蒸し上がりの理想の状態はこれ。プリンを揺らしてもプルプルして、中心が垂れてこない。
7. 6を冷やして型から出す。

よく冷やしてから、型の縁に沿って底まで竹串を刺し、ぐるっと一周させます。

逆さまにして、しっかり押さえてプリンを型から外します。

きれいに取り出せました!カラメルがいい感じです♪
8. 生クリームに砂糖を入れて泡立てて添える。

氷水に当てて冷やしながら泡立てますよ~。

温度を下げることで、分離を防ぎ、キメが細かく、なめらかなクリームになります。

泡立てた生クリームをスプーンですくってのせたら、完成です♪
生クリームをたっぷりのせれば、おうちカフェ風に

いただきま~す!
おお!しっかりさつまいもの味がします!濃くて、かための食感です。
さつまいもがぎゅっと詰まっていて柔らかいスイートポテトのような濃厚さ。
カラメルソースのほろ苦さと、ばっちり合います♪
気になるオレンジジュースの風味ですが、まったく感じませんでした。
でも、オレンジジュースを入れたことで、濃い黄色のプリンに仕上がりました。
生クリームを絡めながらいただくと、またおいしい!!
お皿に盛り付けて生クリームを添えると、グッと特別感が出ますが、お手軽にプリン型に入れたまま食べても良いですね。
いつものプリンが、旬のさつまいもを使うことで、秋を感じるとっておきのスイーツになりますよ。ぜひ試してみてくださいね♪
★今回のレシピは、埼玉県JAいるま野「とれ蔵KITCHEN」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-irumano.or.jp/recipe/satsumaimo/4101.html
編集部おすすめ