お弁当やおかずにぴったりなピーマンの肉詰め。料理研究家リュウジさんは「あえて肉を詰めないから旨い!『ピーマンの肉詰めない』」レシピとして公開し話題になっていました。
リュウジ『ピーマンは焦がせ!種は捨てるな!』 香ばしさが堪らん「至高のピーマン焼き煮びたし」作ろう♪
料理研究家リュウジさん考案「ピーマンの肉詰めない」こと「ピーマン豚こまつくね」
あえて肉を詰めないから旨い!
【ピーマンの肉詰めない】が肉詰めの5倍美味しかった
ピーマンを肉に混ぜ込むピーマンの肉詰め風つくねの作り方です
つくねと言えば甘い醤油だれが基本ですが今回はキリッとした塩ダレにしてみました
是非旬のピーマンでお楽しみ下さいhttps://t.co/shKitGB8fu pic.twitter.com/UsfLMKS9Vx— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 16, 2024
こちらを参考にしました。
実際に作った方が多く、「おいしかった」「まじ天才」「超ジューシー」という声もあり、ますます期待が高まります♪
「ピーマン豚こまつくね」の材料はこちら
【材料】
豚こま切れ肉…250g
ピーマン…100g
塩・こしょう…各適量
酒…大さじ1
片栗粉…大さじ1と1/2
サラダ油…適量
塩だれの材料
・酒…大さじ3
・鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1
・レモン汁…小さじ1
・黒こしょう…適量
・塩…ひとつまみ
しょうゆだれの材料
・しょうゆ…大さじ1
・みりん…大さじ1
・酒…大さじ1
・砂糖…小さじ1
※今回はしょうゆだれでいただきました。
下準備をします。
ピーマンをみじん切りにします。 ヘタやタネはお好みで取り除いてください。
豚こま切れ肉を細かく切ります。
ふっくらやわらかジューシー!
1. ボウルにピーマン、豚肉、塩、こしょう、酒、片栗粉を入れ、手でよく揉み込みます。
2. 手で適当な大きさに丸めて、フライパンに並べます。
3. サラダ油を適量かけたら中火をつけ、フタをして蒸し焼きにします。
いい感じに焼き色がついたら、ひっくり返して両面焼きます。
動画での焼き時間は8~9分程度。
焼けたら取り出して皿に盛ります。
4. フライパンに酒、鶏がらスープの素を入れて一旦沸かします。 レモン汁、黒こしょう、塩を加えて、もう一度煮詰めます。
今回はしょうゆだれにしました。 しょうゆだれをプライパンに入れて温めます。
5. 塩だれまたはしょうゆだれを肉にかけたら出来上がり。
具材を細かくする必要がありますが、具材を切ったら丸めて焼くだけと簡単に作れました。
片栗粉を入れたので、バラバラにならずに完成しました。
ひき肉と違って、豚こま切れ肉は肉肉しいですね。ふっくらジューシーで、噛むと肉汁が溢れ出します。 食べる前はパサつくのではと思っていましたが、気になりませんでした。
しょうゆだれは甘みがあり、ご飯が進みます。
しっかりと焼くことでピーマンの苦味が消えて、甘味がありました。 小学生の娘はピーマンが苦手ですが「おいしい♪」とおかわりをしていました。
ボリュームがあり、食べ応え抜群!
詰めなくていいので時短になりました。 冷めてもおいしかったので、お弁当にもおすすめです。
ぜひ作ってみてください。
ピーマンを肉に混ぜるので、短時間で仕上がるのだそう。食べたらちゃんと「ピーマンの肉詰め」になるのに、作り方が楽ってうれしい!ピーマンの旨味も甘みも苦みも余すことなく楽しんじゃおう♪
リュウジ『ピーマンは焦がせ!種は捨てるな!』 香ばしさが堪らん「至高のピーマン焼き煮びたし」作ろう♪
料理研究家リュウジさん考案「ピーマンの肉詰めない」こと「ピーマン豚こまつくね」
あえて肉を詰めないから旨い!
【ピーマンの肉詰めない】が肉詰めの5倍美味しかった
ピーマンを肉に混ぜ込むピーマンの肉詰め風つくねの作り方です
つくねと言えば甘い醤油だれが基本ですが今回はキリッとした塩ダレにしてみました
是非旬のピーマンでお楽しみ下さいhttps://t.co/shKitGB8fu pic.twitter.com/UsfLMKS9Vx— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 16, 2024
こちらを参考にしました。
実際に作った方が多く、「おいしかった」「まじ天才」「超ジューシー」という声もあり、ますます期待が高まります♪
「ピーマン豚こまつくね」の材料はこちら

【材料】
豚こま切れ肉…250g
ピーマン…100g
塩・こしょう…各適量
酒…大さじ1
片栗粉…大さじ1と1/2
サラダ油…適量
塩だれの材料
・酒…大さじ3
・鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1
・レモン汁…小さじ1
・黒こしょう…適量
・塩…ひとつまみ

しょうゆだれの材料
・しょうゆ…大さじ1
・みりん…大さじ1
・酒…大さじ1
・砂糖…小さじ1
※今回はしょうゆだれでいただきました。
下準備をします。
ピーマンをみじん切りにします。 ヘタやタネはお好みで取り除いてください。
豚こま切れ肉を細かく切ります。
ふっくらやわらかジューシー!
1. ボウルにピーマン、豚肉、塩、こしょう、酒、片栗粉を入れ、手でよく揉み込みます。

2. 手で適当な大きさに丸めて、フライパンに並べます。

3. サラダ油を適量かけたら中火をつけ、フタをして蒸し焼きにします。
いい感じに焼き色がついたら、ひっくり返して両面焼きます。
動画での焼き時間は8~9分程度。
焼けたら取り出して皿に盛ります。

4. フライパンに酒、鶏がらスープの素を入れて一旦沸かします。 レモン汁、黒こしょう、塩を加えて、もう一度煮詰めます。
今回はしょうゆだれにしました。 しょうゆだれをプライパンに入れて温めます。
5. 塩だれまたはしょうゆだれを肉にかけたら出来上がり。

具材を細かくする必要がありますが、具材を切ったら丸めて焼くだけと簡単に作れました。
片栗粉を入れたので、バラバラにならずに完成しました。

ひき肉と違って、豚こま切れ肉は肉肉しいですね。ふっくらジューシーで、噛むと肉汁が溢れ出します。 食べる前はパサつくのではと思っていましたが、気になりませんでした。
しょうゆだれは甘みがあり、ご飯が進みます。
しっかりと焼くことでピーマンの苦味が消えて、甘味がありました。 小学生の娘はピーマンが苦手ですが「おいしい♪」とおかわりをしていました。
ボリュームがあり、食べ応え抜群!
詰めなくていいので時短になりました。 冷めてもおいしかったので、お弁当にもおすすめです。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ