「痩せたい時はこれを飲め!」「材料ぶちこんで煮るだけで店レベル!」との心くすぐる謳い文句が並ぶ、料理研究家リュウジさんの「至高の酸辣湯(サンラータン)」。リュウジさんが個人的に超好きなレシピで、特別な調味料を使わずに作れる極上スープだそうです。
【腹持ちの良い痩せスープ】大量えのきドサーッ!これ食べて6kg痩せた「春雨サンラータン」作ろう♪
料理研究家リュウジさんのお店レベルの極上スープ♪
「至高の酸辣湯(サンラータン)」を紹介しているポストはこちら。
僕の作るスープの中でもかなり本格的な味のする正に至高のスープ
【至高の酸辣湯(サンラータン)】
特別な調味料一切なし、この調味料を覚えればいつでもウマいサンラータンが自宅でいただけます
個人的に超好きなレシピなので是非試してほしい、ヘルシーなので減量にも!!https://t.co/DexvgF4nQL pic.twitter.com/KdrQh6ssXs— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 29, 2023
ポストには「今日作りました!おいしかったです。家族にも好評でした」「ヘルシーなので減量にも!って紹介されてるのに、中華麺をぶっこみたいです…」「酸辣湯大好きです、ありがたし」「酸辣湯大っ好きなので、絶対作ります」とのコメントが届いていました。
リュウジさんが「僕の作るスープの中でもかなり本格的な味のする正に至高のスープ…」と紹介している、このレシピ。わたしもサンラータンが大~好きなので、めちゃめちゃ楽しみです。
では作ってみましょう。
酢がいいコク出してる♪「至高の酸辣湯(サンラータン)」の材料と作り方
【材料】2~3人分
豚バラ薄切り肉…60~70g ※豚こま切れ肉でもOK
木綿豆腐…75g
きくらげ…5g
にんじん…40g
たけのこ(水煮)…60g
水…600ml
創味食品「創味シャンタン」…小さじ2
ヤマサ醤油「これ!うま‼︎つゆ」…小さじ1 ※白だしでもOK
しょうゆ…小さじ5
こしょう(粗びきじゃないもの)…6振り
塩…ひとつまみ
酢…大さじ1
うま味調味料…5振り
酒溶き片栗粉…片栗粉小さじ2と、酒大さじ1と1/2を混ぜたもの
◆仕上げ
青ねぎ(小口切り)…適量
ラー油…適量
水で戻したきくらげ、皮を剥いたにんじん、たけのこ、豆腐、豚肉は、それぞれ細切りにします。今回、豚肉は豚こま切れ肉を使用。
ヤマサ醤油「これ!うま!!つゆ」は、白だしとめんつゆのちょうど中間的な万能つゆ。
【作り方】
1. 鍋に水、「これ!うま‼︎つゆ」、「創味シャンタン」、豚肉を入れて火にかけます。火加減は中火にしました。
アクが出てきたら、取りましょう。
2. 1にたけのこ、豆腐、にんじん、きくらげを投入。
さらに、しょうゆ、こしょう、塩を入れて5分ほど煮ます。
”コク旨しょうゆラーメン”のような、奥深い香り♪
味見をしてみると、けっこうしょっぱかったので、水を100ml(分量外)追加して、少し薄めました。
3. 弱火にして、2に酒溶き片栗粉を入れて混ぜます。
4. スープにとろみがついたら、うま味調味料を入れて火を止め、酢を加えます。
酢を加えたら、香りがガラッと変わりました。
5. 器によそい、青ねぎを散らして出来上がり。
調理時間は15分。材料さえ切ってしまえば、あとは煮るだけなので超簡単です。
では、ラー油をかけていただきます!
うんまっ!味に奥行きがある~♪この味、好きです。
何層にも重なっているかのような、深みのある旨味。酢は酸味を加えつつ、コクにもなっていていい仕事ぶりです。そして、こしょうとラー油のヒリつく辛味も、後を引きます。
味見をしてしょっぱかったので水を100ml(分量外)追加したことにより、片栗粉のとろみはかすかについている程度。ですが、これはこれでサラッと飲めて美味(笑)。
そして、具材がどれもおいしい。豚肉の旨味、やさしい味の豆腐、にんじんの甘味と歯ごたえ、きくらげのコリコリ、たけのこのコリシャキ食感…。味と食感がそれぞれ違っていて、楽しいです。
酸辣湯と言うと、最後に溶き卵を入れるイメージですが、卵なしでも十分おいしい。…というか、個人的にはない方が好き。このままでバランスが完璧に取れているので、卵を入れる必要性を感じません(笑)。
また、豆腐が入っているので、ひと皿で満足感もあります。朝ごはんにもよさそう。
料理研究家リュウジさんの「至高の酸辣湯(サンラータン)」は、お店レベルの味わい深いスープでした。この味を出すには、創味食品「創味シャンタン」とヤマサ醤油「これ!うま‼︎つゆ」は必須かなと、個人的には思います。どの家庭にもあるわけではない”特別”な調味料ですけどね(笑)。
…って、レシピを見ると「これ!うま‼︎つゆ」、「創味シャンタン」とあるんですけど。これって特別な調味料じゃないんかーーーい。まぁ、作りますけどね(笑)。
【腹持ちの良い痩せスープ】大量えのきドサーッ!これ食べて6kg痩せた「春雨サンラータン」作ろう♪
料理研究家リュウジさんのお店レベルの極上スープ♪
「至高の酸辣湯(サンラータン)」を紹介しているポストはこちら。
僕の作るスープの中でもかなり本格的な味のする正に至高のスープ
【至高の酸辣湯(サンラータン)】
特別な調味料一切なし、この調味料を覚えればいつでもウマいサンラータンが自宅でいただけます
個人的に超好きなレシピなので是非試してほしい、ヘルシーなので減量にも!!https://t.co/DexvgF4nQL pic.twitter.com/KdrQh6ssXs— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 29, 2023
ポストには「今日作りました!おいしかったです。家族にも好評でした」「ヘルシーなので減量にも!って紹介されてるのに、中華麺をぶっこみたいです…」「酸辣湯大好きです、ありがたし」「酸辣湯大っ好きなので、絶対作ります」とのコメントが届いていました。
リュウジさんが「僕の作るスープの中でもかなり本格的な味のする正に至高のスープ…」と紹介している、このレシピ。わたしもサンラータンが大~好きなので、めちゃめちゃ楽しみです。
では作ってみましょう。
酢がいいコク出してる♪「至高の酸辣湯(サンラータン)」の材料と作り方

材料
【材料】2~3人分
豚バラ薄切り肉…60~70g ※豚こま切れ肉でもOK
木綿豆腐…75g
きくらげ…5g
にんじん…40g
たけのこ(水煮)…60g
水…600ml
創味食品「創味シャンタン」…小さじ2
ヤマサ醤油「これ!うま‼︎つゆ」…小さじ1 ※白だしでもOK
しょうゆ…小さじ5
こしょう(粗びきじゃないもの)…6振り
塩…ひとつまみ
酢…大さじ1
うま味調味料…5振り
酒溶き片栗粉…片栗粉小さじ2と、酒大さじ1と1/2を混ぜたもの
◆仕上げ
青ねぎ(小口切り)…適量
ラー油…適量
水で戻したきくらげ、皮を剥いたにんじん、たけのこ、豆腐、豚肉は、それぞれ細切りにします。今回、豚肉は豚こま切れ肉を使用。
ヤマサ醤油「これ!うま!!つゆ」は、白だしとめんつゆのちょうど中間的な万能つゆ。
だしの旨味が濃いのが特徴だそうです。これを少し入れるだけで、味に深みが増すとのこと。また、鶏ガラスープの素ではなく「創味シャンタン」を入れるのも、味に深みを出すためだそうです。
【作り方】
1. 鍋に水、「これ!うま‼︎つゆ」、「創味シャンタン」、豚肉を入れて火にかけます。火加減は中火にしました。

スープ
アクが出てきたら、取りましょう。

スープ
2. 1にたけのこ、豆腐、にんじん、きくらげを投入。

スープ
さらに、しょうゆ、こしょう、塩を入れて5分ほど煮ます。

しょうゆ

スープ
”コク旨しょうゆラーメン”のような、奥深い香り♪
味見をしてみると、けっこうしょっぱかったので、水を100ml(分量外)追加して、少し薄めました。
3. 弱火にして、2に酒溶き片栗粉を入れて混ぜます。

スープ
4. スープにとろみがついたら、うま味調味料を入れて火を止め、酢を加えます。
酢を加えたら、香りがガラッと変わりました。
コクがありつつ酸味の効いた複雑な香り♪
5. 器によそい、青ねぎを散らして出来上がり。

スープ
調理時間は15分。材料さえ切ってしまえば、あとは煮るだけなので超簡単です。

スープ
では、ラー油をかけていただきます!

スープ
うんまっ!味に奥行きがある~♪この味、好きです。
何層にも重なっているかのような、深みのある旨味。酢は酸味を加えつつ、コクにもなっていていい仕事ぶりです。そして、こしょうとラー油のヒリつく辛味も、後を引きます。

スープ
味見をしてしょっぱかったので水を100ml(分量外)追加したことにより、片栗粉のとろみはかすかについている程度。ですが、これはこれでサラッと飲めて美味(笑)。
そして、具材がどれもおいしい。豚肉の旨味、やさしい味の豆腐、にんじんの甘味と歯ごたえ、きくらげのコリコリ、たけのこのコリシャキ食感…。味と食感がそれぞれ違っていて、楽しいです。

スープ
酸辣湯と言うと、最後に溶き卵を入れるイメージですが、卵なしでも十分おいしい。…というか、個人的にはない方が好き。このままでバランスが完璧に取れているので、卵を入れる必要性を感じません(笑)。
また、豆腐が入っているので、ひと皿で満足感もあります。朝ごはんにもよさそう。

スープ
料理研究家リュウジさんの「至高の酸辣湯(サンラータン)」は、お店レベルの味わい深いスープでした。この味を出すには、創味食品「創味シャンタン」とヤマサ醤油「これ!うま‼︎つゆ」は必須かなと、個人的には思います。どの家庭にもあるわけではない”特別”な調味料ですけどね(笑)。
編集部おすすめ