人気の料理系YouTuberのかっちゃんさん。筆者は以前、かっちゃんさん考案の「パリパリきゅうり」を作りましたが、今回そのシリーズで「パリパリハムチーズとうもろこし」も作ってみました。
2つとも餃子の皮をピザ生地のようにして、その上に具を乗せるアイデア料理。とっても簡単なのにクリスピーピザ風のおいしさを楽しめますよ。今回は、とうもろこしバージョンというわけですね♪旬のとうもろこしを使えば甘くて食感よく作れそう!

【仰天レシピ】え、きゅうりのピザ!?15分で作れる「パリパリきゅうり」作ろう!加熱したきゅうりのお味はいかに!?

かっちゃんさんのX(旧Twitter)がこちら!

【並べて焼くだけ!】15分で作れて旨すぎる「パリパリハムチーズとうもろこし」の作り方 https://t.co/vUcqqIKG8u @YouTubeより pic.twitter.com/6Wkr7j6UDe— kattyanneru/かっちゃんねる 一般人 (@_yuka1011) July 23, 2024
並べて焼くだけ、15分で作れてうますぎると紹介されている、「パリパリハムチーズとうもろこし」の画像が、ポストされていました。

こんがり焼けた生地と具が、とてもおいしそう♪一見するとピザですが、生地に使っているのは、餃子の皮なんですよ!

レシピ考案者のかっちゃんさんは、YouTubeの料理系チャンネル『kattyanneru』で、簡単料理や節約料理をたくさん紹介しています。チャンネル登録者数は、なんと153万人!筆者もこれまでに、かっちゃんさんのレシピをたくさん作りましたが、どれも簡単で、家庭的なおいしい味に仕上がりましたよ。

今回作ってみる「パリパリハムチーズとうもろこし」は、コーンマヨピザのような一品でした。とうもろこし、ハム、チーズ、マヨネーズの組み合わせは、間違いないはず♡

餃子の皮を買ってきて、作ってみます♪

餃子の皮がポイント!「パリパリハムチーズとうもろこし」を作ってみた!

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


【材料】(2人分)
餃子の皮…約15枚
とうもろこし…1本(正味160g)
薄切りロースハム…2枚
ピザ用チーズ…30g
牛乳…大さじ4
水…大さじ1
薄力粉…小さじ1
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
マヨネーズ…適量
粗びき黒こしょう…適量
サラダ油…適量

【作り方】
1. とうもろこしの皮とひげを取り除き、長さを3等分にして実を外します。ハムは、食べやすい長さの細切りにします。

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


3等分に切ったとうもろこしを立て、実に沿って包丁を入れると、うまくそぎ落とせますよ。

2. 耐熱ボウルにとうころこしと水を入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱します。

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


水を加え、電子レンジでとうもろこしを加熱します。

3. 薄力粉、牛乳の順に加えて、都度軽く混ぜ、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱します。


【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


薄力粉と牛乳を加えて再度加熱するので、牛乳がとろっとするそう。加熱後にしっかりと混ぜ、とろみが足りなければ、少しずつ加熱するとのこと。ですが、冷めると少しはとろっとしそうなので、今回はレシピ通りの時間で加熱を終えました。

4. 3にコンソメとハムを加えて、混ぜ合わせます。

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


細切りにしたハムとコンソメを、全体に混ぜ合わせました。加熱後は熱々なので、10分ほどおいて粗熱を取ることに。

5. フライパンに油を薄く引き、餃子の皮の縁を重ねて円形に、2重に並べます。

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


点火前のフライパンに、餃子の皮を並べます。今回は餃子の皮を12枚使って、直径20cmほどの生地にしました。

6. 4とピザ用チーズを全体に乗せ、マヨネーズを線状にかけたら、黒こしょうを振ります。

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


粗熱が取れたとうもろこしをすべて乗せると、ぴったりの量に♪ピザ用チーズとマヨネーズ、黒こしょうを振ると、まるでコーンピザのよう。

7. フタをして中火で5分焼きます。


【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


フタをして中火に点火し、5分焼きます。この段階では、餃子の皮の底面を焼くだけなので、チーズがとけていなくても大丈夫。

8. 7をアルミホイルに乗せ、魚焼きグリルやトースターで表面に焼き色が付くまで焼きます。

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


今回は、ピザ設定のトースター(220℃)で焼いてみます。縁が焦げやすいので様子を見て、焦げそうなら周囲のアルミホイルを被せてくださいね。今回は6分ほど焼くと、表面のチーズがおいしそうに焼けました。

お皿に盛り付け、食べやすい大きさに切ったら完成!

プチプチの甘いとうもろこしがたっぷり♪まるで極薄生地のクリスピーピザ!

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


かっちゃんさん考案の「パリパリハムチーズとうもろこし」が、完成しました。餃子の皮で作ったとは思えないくらい、ピザそっくりの仕上がりでテンションが上がります♪

ひと切れ持ち上げてみると、生地が餃子の皮なので、とっても薄い!とはいえ、しっかり底面が焼けているので、トッピングがぽろぽろと落ちることはありません。

食べてみると、プチプチとしたフレッシュなとうもろこしがたっぷり!コーンピザというより、とうもろこしを丸ごと食べているかのよう。生地も極薄なので香ばしく、パリパリとしています♪

子どもたちも「ピザのコーンマヨよりも、とうもろこしがたっぷりでおいしい!」と、口いっぱいに頬張っていましたよ。

餃子の皮を使えば短時間でクリスピーピザ風!旬のとうもろこしで食感が際立つ

【餃子の皮が生地!?】薄皮なら短時間でクリスピー♪たっぷりコーンの「パリパリピザ」作ろう!マヨでコク旨


YouTubeの料理系チャンネル『kattyanneru』で見つけた「パリパリハムチーズとうもろこし」は、餃子の皮で生地を作るのがポイントでした。

とうもろこし、マヨネーズ、チーズの組み合わせは、特に子どもが喜ぶ味わい。
今回作った「パリパリハムチーズとうもろこし」も、大好評でした!

ピザ生地から手作りしようと思ったら大変ですが、餃子の皮ならあっという間に作れます。しかも、また作りたいなと思わせるおいしさです♪

旬のとうもろこしを使うことで、ひと粒ひと粒のプチプチ感が際立って、とても食べ応えのあるコーンピザ風の一品になりました。子どもウケも大人ウケもする一品になると思うので、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ