おいしくておしゃれな料理に憧れるけれど、毎日作る料理は安く簡単に作れるものがいい!これが本音ではないでしょうか。今回わたしが見つけたのは、お財布にやさしい豆腐とはんぺんを使った「豆腐とはんぺんのフワモチ焼き」。
何これ、はんぺん⁉想定外のふんわり弾力にビビる「カリッとふわりチキンボール」に挑戦!食感の秘密はあの野菜
節約簡単レシピ「豆腐とはんぺんのフワモチ焼き」を作ってみよう~
今日は品数が少ないかも…と思った時、簡単に一品作れると助かりますよね。
そんな時に役立ちそうなレシピをYouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で発見!
それが「豆腐とはんぺんのフワモチ焼き」です。
簡単でおいしいレシピを多数紹介してくれている『DAIFUKU KITCHEN』のレシピのなかでも、包丁やまな板、計量器を使わずに作れる最強レシピ。
さっそく作っていきましょう~!
【材料】
木綿豆腐…150g
はんぺん…110g
塩…少々
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
片栗粉…大さじ2
サラダ油…大さじ1
青じそ…3枚(お好みで)
かに風味かまぼこ…4本(お好みで)
青じそとかに風味かまぼこは、あればでOK!
またサラダ油はオリーブオイルでも良いそうです。
今回はレシピどおりの材料で作りました。
1. 木綿豆腐の水分を捨て、お皿にのせて500Wの電子レンジで2分半加熱します。
キッチンペーパーで包んだり、ラップをかけたりする必要はありません。
2. ザルを用意して1を裏ごしします。
軽く押して水分が出たら、すべて捨ててくださいね。
3. 豆腐と同様にはんぺんもスプーンで裏ごしし、豆腐の入っているボウルに加えます。
4. 3に塩、和風だしの素、細かく切った青じそとかに風味かまぼこを入れて混ぜます。
キッチンばさみを使うと、包丁もまな板も不要です。
5. 4に片栗粉を入れて混ぜ、6等分に分けて丸く平らにします。
6. フライパンにサラダ油を引き、弱火で熱して5を焼きます。
きつね色になったらひっくり返し、反対側も焼いてくださいね。
7. お皿に盛り付けたら完成です。
お好みでしょうゆやポン酢じょうゆをつけて召し上がれ。
ひと口食べると、青じそとかに風味かまぼこの風味が広がります。
フワフワもちもち食感が楽しくて、ついつい箸が進みます。
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずやおつまみにもよさそう♡
低コストで簡単に作ることができるので、ちょっと食べたい時や一品足りない時に最高です。
ぜひ「豆腐とはんぺんのフワモチ焼き」を作ってみてくださいね。
お財布にやさしいだけでなく、包丁もまな板も使わずに作れるらしいですよ。作り方を覚えておくと、もう一品欲しい時に役立ちそう♡さっそく作り方をチェックしてみましょう!
何これ、はんぺん⁉想定外のふんわり弾力にビビる「カリッとふわりチキンボール」に挑戦!食感の秘密はあの野菜
節約簡単レシピ「豆腐とはんぺんのフワモチ焼き」を作ってみよう~
今日は品数が少ないかも…と思った時、簡単に一品作れると助かりますよね。
そんな時に役立ちそうなレシピをYouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で発見!
それが「豆腐とはんぺんのフワモチ焼き」です。
簡単でおいしいレシピを多数紹介してくれている『DAIFUKU KITCHEN』のレシピのなかでも、包丁やまな板、計量器を使わずに作れる最強レシピ。
さっそく作っていきましょう~!

材料
【材料】
木綿豆腐…150g
はんぺん…110g
塩…少々
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
片栗粉…大さじ2
サラダ油…大さじ1
青じそ…3枚(お好みで)
かに風味かまぼこ…4本(お好みで)
青じそとかに風味かまぼこは、あればでOK!
またサラダ油はオリーブオイルでも良いそうです。
今回はレシピどおりの材料で作りました。
1. 木綿豆腐の水分を捨て、お皿にのせて500Wの電子レンジで2分半加熱します。
キッチンペーパーで包んだり、ラップをかけたりする必要はありません。
2. ザルを用意して1を裏ごしします。
軽く押して水分が出たら、すべて捨ててくださいね。

裏ごし
3. 豆腐と同様にはんぺんもスプーンで裏ごしし、豆腐の入っているボウルに加えます。

はんぺn
4. 3に塩、和風だしの素、細かく切った青じそとかに風味かまぼこを入れて混ぜます。
キッチンばさみを使うと、包丁もまな板も不要です。

混ぜる
5. 4に片栗粉を入れて混ぜ、6等分に分けて丸く平らにします。

丸める
6. フライパンにサラダ油を引き、弱火で熱して5を焼きます。
きつね色になったらひっくり返し、反対側も焼いてくださいね。

焼く
7. お皿に盛り付けたら完成です。
お好みでしょうゆやポン酢じょうゆをつけて召し上がれ。

食べる
ひと口食べると、青じそとかに風味かまぼこの風味が広がります。
フワフワもちもち食感が楽しくて、ついつい箸が進みます。
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずやおつまみにもよさそう♡
低コストで簡単に作ることができるので、ちょっと食べたい時や一品足りない時に最高です。
ぜひ「豆腐とはんぺんのフワモチ焼き」を作ってみてくださいね。
編集部おすすめ