「ぶっ飛ぶくらいうまいので覚悟して!」と、炒飯レシピ専門のYouTubeチャンネル『チャーハン道場』で紹介している「お茶漬け炒飯」。その名の通り、永谷園のお茶漬けの素を使って作る炒飯で、3分あれば出来ちゃうそうです。
【ズボラ!爆速!節約!】わずか5分で「中華あんかけ玉子丼」作れた!フワッと卵にダマにならない餡♡
炒飯専門チャンネル『チャーハン道場』の3分チャーハン!
3.2万人が登録するYouTubeチャンネル『チャーハン道場』は、「みんなが自宅で旨い炒飯をつくれる」をコンセプトに、炒飯についてひたすら発信している炒飯専門チャンネルです。
本日はその中から、永谷園のお茶漬けの素を使った「お茶漬け炒飯」を作ります。お茶漬けの素が味を決めてくれるので、誰でも簡単においしい炒飯が作れるそうです。お茶漬けの素は何でもOKですが、「梅干茶づけ」がおすすめとのこと。
永谷園「梅干茶づけ 6袋入」購入価格300円
では、作ってみましょう。
ぶっ飛ぶほど旨い!「お茶漬け炒飯」の材料と作り方
【材料】1人分
温かいご飯…250g
卵…1個
永谷園「梅干茶づけ」…1袋
おろしにんにく(チューブ)…少々
料理酒…大さじ1
薄口しょうゆ…少々
サラダ油…大さじ1と1/2
【作り方】
1. フライパンに油を引いて強火で熱し、温まったら卵を割り入れ、ヘラで卵を崩しながら混ぜます。
強火NGのフッ素樹脂加工のフライパンなので、強めの中火にしました。
2. 卵に半分くらい火が通ったら、にんにくとご飯、料理酒を加え、混ぜながら炒めます。
料理酒を加えると、ご飯がパラパラになるそうです。
3. ご飯がパラパラになったら「梅干茶づけ」を入れ、さらに炒めます。
お茶漬けの素が全体に混ざったら香りづけにしょうゆを加え、軽く混ぜて出来上がり。
調理時間は3分。包丁で切るものもなく、卵は直接フライパンに割り入れるので器や菜箸も使いません。使った調理器具はフライパンとヘラだけ。お手軽!
動画と同じように、刻みのりと白いりゴマ(ともに分量外)をトッピングしました。
では、いただきます!
あっ、ちょっとしょっぱい。でも、おいしい♪ご飯もパラパラ~。
「梅干茶づけ」のあられの香ばしさとカリカリ食感、そして、梅干の酸味が良いアクセント。時折感じるのりの風味もいい感じ。食べるほどに食欲がわく炒飯です(笑)。
3分で出来るし、洗い物も少ないので、忙しい日のお昼ごはんに最適。
お茶漬けの素が味を決めてくれるとはいえ、にんにくチューブと料理酒が味のまとめ役になってるのかなと思います。
ちょっとしょっぱいので、お茶漬けの素の量は味見をしながら調節するのがいいかも。また、市販の鮭フレークを入れるのもおすすめだそうですよ。
確かに入れるとおいしそう♪今度やってみよう。
『チャーハン道場』の「お茶漬け炒飯」は、永谷園の「梅干茶づけ」を上手に活用したお手軽でおいしい炒飯でした。3分で出来て、洗い物が少ないところも◎ぶっ飛ばなかったけど、おいしかったです(笑)。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
早っ♪お茶漬けの素だけで味が決まるので、塩やこしょうは必要なし。主役のお茶漬けの素はなんでも良いそうですが、「梅干茶づけ」がおすすめとのこと。さっそく、本日のお昼ごはんにしよっと♪
【ズボラ!爆速!節約!】わずか5分で「中華あんかけ玉子丼」作れた!フワッと卵にダマにならない餡♡
炒飯専門チャンネル『チャーハン道場』の3分チャーハン!
3.2万人が登録するYouTubeチャンネル『チャーハン道場』は、「みんなが自宅で旨い炒飯をつくれる」をコンセプトに、炒飯についてひたすら発信している炒飯専門チャンネルです。
本日はその中から、永谷園のお茶漬けの素を使った「お茶漬け炒飯」を作ります。お茶漬けの素が味を決めてくれるので、誰でも簡単においしい炒飯が作れるそうです。お茶漬けの素は何でもOKですが、「梅干茶づけ」がおすすめとのこと。

お茶漬け炒飯
永谷園「梅干茶づけ 6袋入」購入価格300円
では、作ってみましょう。
ぶっ飛ぶほど旨い!「お茶漬け炒飯」の材料と作り方

材料
【材料】1人分
温かいご飯…250g
卵…1個
永谷園「梅干茶づけ」…1袋
おろしにんにく(チューブ)…少々
料理酒…大さじ1
薄口しょうゆ…少々
サラダ油…大さじ1と1/2
【作り方】
1. フライパンに油を引いて強火で熱し、温まったら卵を割り入れ、ヘラで卵を崩しながら混ぜます。

卵

卵
強火NGのフッ素樹脂加工のフライパンなので、強めの中火にしました。
2. 卵に半分くらい火が通ったら、にんにくとご飯、料理酒を加え、混ぜながら炒めます。

炒飯
料理酒を加えると、ご飯がパラパラになるそうです。
3. ご飯がパラパラになったら「梅干茶づけ」を入れ、さらに炒めます。

炒飯

炒飯

炒飯
お茶漬けの素が全体に混ざったら香りづけにしょうゆを加え、軽く混ぜて出来上がり。
調理時間は3分。包丁で切るものもなく、卵は直接フライパンに割り入れるので器や菜箸も使いません。使った調理器具はフライパンとヘラだけ。お手軽!
動画と同じように、刻みのりと白いりゴマ(ともに分量外)をトッピングしました。

炒飯
では、いただきます!

炒飯
あっ、ちょっとしょっぱい。でも、おいしい♪ご飯もパラパラ~。
「梅干茶づけ」のあられの香ばしさとカリカリ食感、そして、梅干の酸味が良いアクセント。時折感じるのりの風味もいい感じ。食べるほどに食欲がわく炒飯です(笑)。

炒飯
3分で出来るし、洗い物も少ないので、忙しい日のお昼ごはんに最適。
お茶漬けの素が味を決めてくれるとはいえ、にんにくチューブと料理酒が味のまとめ役になってるのかなと思います。
ちょっとしょっぱいので、お茶漬けの素の量は味見をしながら調節するのがいいかも。また、市販の鮭フレークを入れるのもおすすめだそうですよ。
確かに入れるとおいしそう♪今度やってみよう。

炒飯
『チャーハン道場』の「お茶漬け炒飯」は、永谷園の「梅干茶づけ」を上手に活用したお手軽でおいしい炒飯でした。3分で出来て、洗い物が少ないところも◎ぶっ飛ばなかったけど、おいしかったです(笑)。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ