コロッケを手作りするのは、結構面倒。クリームコロッケともなれば、さらにハードルが上がります。
【居酒屋で教わったポテトコロッケ】玉葱も挽き肉も入ってない「お店で人気のバターチーズコロッケ」作ろう
エプロンさんのX(旧Twitter)がこちら!
世界一簡単なカニクリームコロッケ
レンジとトースターで作れるよ
材料
かにかま5本
小麦粉大さじ2
牛乳250ml
コンソメ小さじ2
バター10g
塩コショウ
パン粉
パセリ・ブラックペパー
動画で見る→https://t.co/eIrb5HJuyz#カニクリームコロッケ pic.twitter.com/Z5MaVXJrxb— エプロン (@epuepu1492) October 25, 2022
お料理系YouTuber、エプロンさんのX(旧Twitter)に、世界一簡単な「カニクリームコロッケ」だと紹介されているポストが。画像を見ると、パン粉焼きのような仕上がりですね。
本家のカニクリームコロッケと形は違っても、電子レンジとトースターで作れるとはうれしい!
レシピ考案者のエプロンさんは、チャンネル登録者数38.9万人の料理チャンネル『エプロン』をYouTubeで運営。お料理好きな30代の主婦の方だそうですよ。筆者はこれまで、『エプロン』を参考におかずやスイーツを作ってきましたが、どれも簡単でおいしく出来るものばかリでした。
今回作ってみる「カニクリームコロッケ」のメイン材料は、カニ風味かまぼこと牛乳だけ。後は常備している調味料で作れるので、とってもリーズナブルに作れそう!
普段はコロッケを手作りしませんが、レンチン&トースターで作れるのなら、挑戦してみたい♪
揚げずに作れる!「カニクリームコロッケ」を作ってみた!
【材料】(作りやすい分量)
カニ風味かまぼこ…5本
薄力粉…大さじ2
牛乳…250ml
コンソメ(顆粒)…小さじ2 ※コンソメ(固形)1個でも可
バター(有塩)…10g
塩・こしょう…各適量
パン粉…適量 ※今回は10g使用
パセリ(生)…適量 ※今回は葉先3束使用
粗びき黒こしょう…適量
1. カニ風味かまぼこを手で裂き、耐熱容器に入れて薄力粉をまぶします。
カニ風味かまぼこに薄力粉をまぶしておくと、牛乳を加えた時、ダマになりにくいですよ。
2. 牛乳、バター、コンソメ、塩とこしょうを加え、コンソメが溶けるように混ぜます。それを、電子レンジ(600W)で、5分加熱。
ある程度コンソメが溶けるまで、加熱前に混ぜておきます。
ラップをかけずに、電子レンジ(600W)で5分加熱しました。
3. 加熱後によく混ぜて、ホワイトソースをグラタン皿に流し入れます。
加熱後のホワイトソースがこちら!思ったよりも、サラサラとしています。そこで、よく混ぜてから粗熱を取り、冷蔵庫で10分ほど冷やしてとろみを付けることに。
冷ますととろみが増したので、グラタン皿に流し入れました。
4. パン粉を全面にたっぷりと振りかけ、トースター1000W(約220℃)で、焼き色が付くまで5分程度焼きます。
後はトースターで焼くだけです。今回は220℃に設定し、様子を見ながら8分ほど焼きました。焼けたらお好みで、刻んだパセリと粗びき黒こしょうを振りかけてくださいね。
口の中でカニクリームコロッケ風♪とろとろソースにカニの風味がしっかり!
エプロンさん考案「カニクリームコロッケ」の完成です!表面に焼きムラが出来ましたが、パセリを振りかけると彩りがよくなりました。
すくってみると、中からとろ~っとしたホワイトソースが♪
食べてみると、電子レンジで簡単に作ったホワイトソースなのに、カニとコンソメの風味が効いている!表面のパン粉はサクサクで、口の中で「カニクリームコロッケ」になりました♪まろやかでやさしい味わいが、とてもおいしいです!
もうひとすくいしてみると、カニ風味かまぼこがお目見え。
今回は刻みパセリを乗せ過ぎたようで、パセリの味わいもしっかりと感じられました。本家のカニクリームコロッケにパセリは入っていないですよね。生パセリの場合は控えめに振りかけるか、乾燥パセリを多めに振った方が、本家らしい味わいを再現出来ると思います。
ホワイトソースは電子レンジ&仕上げはトースター!お手軽さがうれしい♪
エプロンさん考案の「カニクリームコロッケ」は、電子レンジとトースターで作れる、ストレスフリーなレシピでした♪
一般的なカニクリームコロッケは、ホワイトソースを作って俵型に成形。さらに冷凍して扱いやすくしてから衣を付け、油で揚げます。ところが、エプロンさんのレシピなら火の前に立たなくてOK。それどころか手も汚れず、とってもスムーズに作れました。
ただし、表面にしかカリカリのパン粉がかかっていないので、下の方はカニ風味のホワイトソースを味わう感じ。カリカリパン粉を別添えして、都度振りかけて食べるのもアリかなと思いました。
リーズナブルなカニ風味かまぼこを使っても、ホワイトソースにはカニの風味がしっかりと付くのがいい!これは、覚えておきたいレシピです♡
ちなみに上記の分量で、たっぷり1人分から2人分が出来ましたよ。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
でも、YouTubeの料理系チャンネル『エプロン』では、世界一簡単な「カニクリームコロッケ」の作り方を紹介していました。ホワイトソースはレンチンだし、コロッケの成形も不要!さらに、揚げずにトースターで仕上げるお手軽レシピとか。カニ風味かまぼこを使うから、リーズナブルに楽しめそうなのもうれしいポイント♪
【居酒屋で教わったポテトコロッケ】玉葱も挽き肉も入ってない「お店で人気のバターチーズコロッケ」作ろう
エプロンさんのX(旧Twitter)がこちら!
世界一簡単なカニクリームコロッケ
レンジとトースターで作れるよ
材料
かにかま5本
小麦粉大さじ2
牛乳250ml
コンソメ小さじ2
バター10g
塩コショウ
パン粉
パセリ・ブラックペパー
動画で見る→https://t.co/eIrb5HJuyz#カニクリームコロッケ pic.twitter.com/Z5MaVXJrxb— エプロン (@epuepu1492) October 25, 2022
お料理系YouTuber、エプロンさんのX(旧Twitter)に、世界一簡単な「カニクリームコロッケ」だと紹介されているポストが。画像を見ると、パン粉焼きのような仕上がりですね。
本家のカニクリームコロッケと形は違っても、電子レンジとトースターで作れるとはうれしい!
レシピ考案者のエプロンさんは、チャンネル登録者数38.9万人の料理チャンネル『エプロン』をYouTubeで運営。お料理好きな30代の主婦の方だそうですよ。筆者はこれまで、『エプロン』を参考におかずやスイーツを作ってきましたが、どれも簡単でおいしく出来るものばかリでした。
今回作ってみる「カニクリームコロッケ」のメイン材料は、カニ風味かまぼこと牛乳だけ。後は常備している調味料で作れるので、とってもリーズナブルに作れそう!
普段はコロッケを手作りしませんが、レンチン&トースターで作れるのなら、挑戦してみたい♪
揚げずに作れる!「カニクリームコロッケ」を作ってみた!

【材料】(作りやすい分量)
カニ風味かまぼこ…5本
薄力粉…大さじ2
牛乳…250ml
コンソメ(顆粒)…小さじ2 ※コンソメ(固形)1個でも可
バター(有塩)…10g
塩・こしょう…各適量
パン粉…適量 ※今回は10g使用
パセリ(生)…適量 ※今回は葉先3束使用
粗びき黒こしょう…適量
1. カニ風味かまぼこを手で裂き、耐熱容器に入れて薄力粉をまぶします。

カニ風味かまぼこに薄力粉をまぶしておくと、牛乳を加えた時、ダマになりにくいですよ。
2. 牛乳、バター、コンソメ、塩とこしょうを加え、コンソメが溶けるように混ぜます。それを、電子レンジ(600W)で、5分加熱。

ある程度コンソメが溶けるまで、加熱前に混ぜておきます。

ラップをかけずに、電子レンジ(600W)で5分加熱しました。
3. 加熱後によく混ぜて、ホワイトソースをグラタン皿に流し入れます。

加熱後のホワイトソースがこちら!思ったよりも、サラサラとしています。そこで、よく混ぜてから粗熱を取り、冷蔵庫で10分ほど冷やしてとろみを付けることに。
冷ますととろみが増したので、グラタン皿に流し入れました。
4. パン粉を全面にたっぷりと振りかけ、トースター1000W(約220℃)で、焼き色が付くまで5分程度焼きます。

後はトースターで焼くだけです。今回は220℃に設定し、様子を見ながら8分ほど焼きました。焼けたらお好みで、刻んだパセリと粗びき黒こしょうを振りかけてくださいね。
口の中でカニクリームコロッケ風♪とろとろソースにカニの風味がしっかり!

エプロンさん考案「カニクリームコロッケ」の完成です!表面に焼きムラが出来ましたが、パセリを振りかけると彩りがよくなりました。

すくってみると、中からとろ~っとしたホワイトソースが♪
食べてみると、電子レンジで簡単に作ったホワイトソースなのに、カニとコンソメの風味が効いている!表面のパン粉はサクサクで、口の中で「カニクリームコロッケ」になりました♪まろやかでやさしい味わいが、とてもおいしいです!

もうひとすくいしてみると、カニ風味かまぼこがお目見え。
ホワイトソースに赤い色が映えて、カニの身入りの「カニクリームコロッケ」気分を楽しめます。
今回は刻みパセリを乗せ過ぎたようで、パセリの味わいもしっかりと感じられました。本家のカニクリームコロッケにパセリは入っていないですよね。生パセリの場合は控えめに振りかけるか、乾燥パセリを多めに振った方が、本家らしい味わいを再現出来ると思います。
ホワイトソースは電子レンジ&仕上げはトースター!お手軽さがうれしい♪

エプロンさん考案の「カニクリームコロッケ」は、電子レンジとトースターで作れる、ストレスフリーなレシピでした♪
一般的なカニクリームコロッケは、ホワイトソースを作って俵型に成形。さらに冷凍して扱いやすくしてから衣を付け、油で揚げます。ところが、エプロンさんのレシピなら火の前に立たなくてOK。それどころか手も汚れず、とってもスムーズに作れました。
ただし、表面にしかカリカリのパン粉がかかっていないので、下の方はカニ風味のホワイトソースを味わう感じ。カリカリパン粉を別添えして、都度振りかけて食べるのもアリかなと思いました。
リーズナブルなカニ風味かまぼこを使っても、ホワイトソースにはカニの風味がしっかりと付くのがいい!これは、覚えておきたいレシピです♡
ちなみに上記の分量で、たっぷり1人分から2人分が出来ましたよ。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ