わが家はお好み焼きをよく作るんですが、生地に入れる野菜はほぼキャベツ一択。それが普通と思っていたんですが、今回埼玉県の農家から教わったお好み焼きがスゴかったんです!生地には、キャベツやピーマン、にんじんをたっぷり。
新感覚のモチモチ生地♪「じゃがいものお好み焼き風」作ってみた!ピザとお餅の良いとこ取り♡【農家直伝】
ホクホク新食感♪「さつまいものお好み焼き」
材料(4人分)
キャベツ…100g
さつまいも…200g
にんじん…30g
ピーマン…1個
ベーコン…4枚
桜エビ…10g
青ねぎ…20g
卵…2個
水…200ml
サラダ油…少々
お好み焼き粉…100g
お好み焼きソース、かつお節、青のり、マヨネーズ…お好みで
作り方
1.キャベツ、さつまいも、にんじん、ピーマン、青ねぎを千切りにする。
先に野菜を千切りにしておきます。
2.お好み焼き粉に水を加えて混ぜ合わせ、1の千切りした野菜と、桜エビを加え混ぜ合わせる。
野菜の量が多いので下からよく混ぜ合わせます。
3.2に卵を入れ、混ぜ合わせる。
卵はLサイズを使いましたが、Mサイズでもよいと思います。
生地は混ぜすぎると硬くなってしまうので、さっくり混ぜてください。
4. フライパンにサラダ油を引き、中火で焼く。生地の半分量を流し込み、直径約20cm位に伸ばし広げる。
5. ベーコン2枚を1cm幅に切って4の上に広げ、フタをして約4~5分焼く。
6. ひっくり返して約4~5分焼く。
4分ほど焼くと香ばしい香りが!お皿に取り出します。
お好み焼きソース、かつお節、青のり、マヨネーズをかけていただきます!
生地にベーコンをのせることで、洋風なお味に仕上がっています。
さつまいもを入れることで、ほんのりした甘味やホクホクとした食感を感じます。
桜エビの塩気と香ばしさが食欲をそそり、ビールとの相性も抜群!
そして、びっくりするのはピーマン。苦味が全くないので、ピーマンが苦手な子どもにもオススメ。
「野菜たっぷりでおいしーい!」とわが子たちもパクパク食べてました。
チーズ&てりやきソースでピザ風に♪
農家さん曰く、ソースやトッピングを変えて、いろいろアレンジしても楽しいとのこと。
オススメの「チーズ&てりやきソース」を試してみます。
生地をフライパンに広げるところまで、作り方は同じ。
ベーコンの上に、さらにピザ用チーズを適量のせます。
その後は、中火で4分焼いてひっくり返し、同様に焼きます。
その間に、てりやきソースを作ります(市販のものを使ってもOK)。
しょうゆ、酒、みりん各大さじ2、砂糖大さじ1を鍋に入れ、中火にかけます。
沸騰したら時々混ぜながらそのまま加熱。とろみが出てきたら、火から下ろします。
出来たてのてりやきソースを、お好み焼きソースの代わりに塗り、かつお節をちらしたら出来上がり!
見た目は最初のものとほぼ変わらないですね(笑)。
でも、子どもたちはパリパリのチーズが気に入ったようで、「ちょっとピザみたい~」と言っていました。
甘~いてりやきソースとの相性も抜群。これなら、野菜嫌いの子どもたちも喜んで食べてくれそう。
いろいろなソースでお気に入りの味を試してみてくださいね。
★今回のレシピは、埼玉県JAいるま野「とれ蔵KITCHEN」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-irumano.or.jp/recipe/satsumaimo/5067.html
さらになんとさつまいもを入れるんです。ベーコンをのせて焼くから、子どもウケもよさそう♪家族みんなで楽しめる栄養満点のお好み焼き、さっそく作っていきましょう!
新感覚のモチモチ生地♪「じゃがいものお好み焼き風」作ってみた!ピザとお餅の良いとこ取り♡【農家直伝】
ホクホク新食感♪「さつまいものお好み焼き」

材料(4人分)
キャベツ…100g
さつまいも…200g
にんじん…30g
ピーマン…1個
ベーコン…4枚
桜エビ…10g
青ねぎ…20g
卵…2個
水…200ml
サラダ油…少々
お好み焼き粉…100g
お好み焼きソース、かつお節、青のり、マヨネーズ…お好みで

作り方
1.キャベツ、さつまいも、にんじん、ピーマン、青ねぎを千切りにする。


先に野菜を千切りにしておきます。
2.お好み焼き粉に水を加えて混ぜ合わせ、1の千切りした野菜と、桜エビを加え混ぜ合わせる。


野菜の量が多いので下からよく混ぜ合わせます。
3.2に卵を入れ、混ぜ合わせる。

卵はLサイズを使いましたが、Mサイズでもよいと思います。
生地は混ぜすぎると硬くなってしまうので、さっくり混ぜてください。
4. フライパンにサラダ油を引き、中火で焼く。生地の半分量を流し込み、直径約20cm位に伸ばし広げる。

5. ベーコン2枚を1cm幅に切って4の上に広げ、フタをして約4~5分焼く。

6. ひっくり返して約4~5分焼く。

4分ほど焼くと香ばしい香りが!お皿に取り出します。

お好み焼きソース、かつお節、青のり、マヨネーズをかけていただきます!

生地にベーコンをのせることで、洋風なお味に仕上がっています。
さつまいもを入れることで、ほんのりした甘味やホクホクとした食感を感じます。
桜エビの塩気と香ばしさが食欲をそそり、ビールとの相性も抜群!
そして、びっくりするのはピーマン。苦味が全くないので、ピーマンが苦手な子どもにもオススメ。
「野菜たっぷりでおいしーい!」とわが子たちもパクパク食べてました。
チーズ&てりやきソースでピザ風に♪
農家さん曰く、ソースやトッピングを変えて、いろいろアレンジしても楽しいとのこと。
オススメの「チーズ&てりやきソース」を試してみます。

生地をフライパンに広げるところまで、作り方は同じ。
ベーコンの上に、さらにピザ用チーズを適量のせます。

その後は、中火で4分焼いてひっくり返し、同様に焼きます。

その間に、てりやきソースを作ります(市販のものを使ってもOK)。
しょうゆ、酒、みりん各大さじ2、砂糖大さじ1を鍋に入れ、中火にかけます。
沸騰したら時々混ぜながらそのまま加熱。とろみが出てきたら、火から下ろします。

出来たてのてりやきソースを、お好み焼きソースの代わりに塗り、かつお節をちらしたら出来上がり!
見た目は最初のものとほぼ変わらないですね(笑)。

でも、子どもたちはパリパリのチーズが気に入ったようで、「ちょっとピザみたい~」と言っていました。
甘~いてりやきソースとの相性も抜群。これなら、野菜嫌いの子どもたちも喜んで食べてくれそう。
いろいろなソースでお気に入りの味を試してみてくださいね。
★今回のレシピは、埼玉県JAいるま野「とれ蔵KITCHEN」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-irumano.or.jp/recipe/satsumaimo/5067.html
編集部おすすめ