”沼る”こと間違いなしというご飯レシピを、YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』で紹介していました。その名も「ガリバタコーンライス」。
ご飯をバター、にんにく、しょうゆと一緒に炒め、”香ばしい”風味を纏った、とうもろこしが主役のチャーハンだそう。とうもろこしは缶詰でもOK、風味付けのにんにくもチューブでOKとのことなので、包丁とまな板を使わずに超簡単に作れるみたいです。それって最高♪

【カレー粉活用術】赤缶で「カレー炒飯」のススメ!カレー粉ならフレッシュな香りとパラパラ感が同時に叶う

66.6万人が登録!YouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』のご飯レシピ♪

墨田区向島にある、天ぷらを中心とした和食のお店「河原のあべ」のご主人が運営するYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』。プロの料理人が家庭料理にも活かせる、日々の”まかない飯”を紹介しています。

本日は、その中から「ガリバタコーンライス」を作ります。主な材料は、ご飯ととうもろこしの2つだけ。とうもろこしは生のものでも缶詰でも、どちらでもOKとのこと。動画では生のとうもろこしを使っていて、とってもおいしそうでしたが、今回は、より手軽に!ということで、コーン缶で作ることにします。

では、作ってみましょう。

「ガリバタコーンライス」の材料と作り方はこちら

【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
材料


【材料】2人分
とうもろこし…1本(缶詰なら120g)
ご飯…500g
有塩バター…20g
しょうゆ…大さじ2
黒こしょう…適量
にんにく(チューブ)…適量

今回は、分量を半分にして作ります。

【作り方】
1. 冷やご飯を使う場合は、電子レンジで熱々になるまで温めます。

2. 1にバター、しょうゆ、にんにく、黒こしょうを入れて混ぜます。


【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


にんにくの香りがふんわり。バターの香りもふんわり。すでにこれで、おいしそう♪

3. 2にとうもろこしを加え、混ぜます。

【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


生のとうもろこしを使う場合は、4等分に切ってから、大根をかつらむきするように包丁をぐるりと入れて、実を取ります。

4. フッ素樹脂加工のフライパンに3を入れ、中火で加熱します。油は引かなくてOK。

【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


すぐ混ぜずに、2~3分ほど焼き付け、こんがり焼き色をつけるといいそうです。

今回は、3分ほど焼き付けてから混ぜました。

【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


こんがり具合は少なめですが、これ以上加熱するとご飯が硬くなりそうなので、これでOKとします。

軽く混ぜて、とうもろこしに火が通れば出来上がり。彩りに乾燥パセリ(分量外)をかけました。

【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


調理時間は5分。
今回はコーン缶を使ったので、めちゃめちゃ簡単でした。包丁もまな板も使わずに出来ましたよ。最高!

バターとにんにく、しょうゆがこんがり焦げた、香ばしくてコクのある香り♪香りだけで、もうおいしい(笑)。

【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


では、いただきます!

おっ、バターの旨味~。コク旨チャーハンです。ステーキ専門店「ペッパーランチ」のメニュー、「ペッパーライス」のお肉なしバージョンという感じもあります。

【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


にんにくの風味がふわっとして、しょうゆの香ばしさと黒こしょうのピリッとした辛味もあって◎。コーンがプチッと弾けて、コーンの甘味も感じます。おいしいです。

【これは“沼る”】板前がチャチャッと作る「ガリバタコーンライス」に挑戦!焦がしニンニク醤油味に禁断症状
ご飯


コーンの缶詰でも甘くておいしいですが、ご主人曰く、生のとうもろこしを使う方がより甘くておいしい!とのこと。とうもろこしが旬の時期にはぜひ、生のとうもろこしで挑戦したいなと思います。

『まかないチャレンジ!』の「ガリバタコーンライス」は、手軽な材料で、わずか5分で出来る超簡単ご飯レシピでした。
忙しい日のパパッと済ませたいランチにも最適。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ