えっ、ゆで卵をたこ焼き風に仕立てちゃうの?…ちょっとおもしろいかも(笑)。YouTubeチャンネル『エプロン』で紹介している”ゆで卵アレンジ”のひとつが、この「たこ焼き風ゆで卵」。
【材料3つ】鍋底2cmの水でゆで卵を!?お好み焼きじゃない方の「豚玉」に挑戦!味付けは焼肉のタレ一発
お料理系YouTuberエプロンさんのユニークゆで卵アレンジ♪
小さいときから食べることが大好きだという、お料理系YouTuberのエプロンさんが運営するYouTubeチャンネル『エプロン』。38.4万人が登録する人気チャンネルで、少ない材料でとっても簡単に作れるアイデアレシピをたくさん紹介しています。
本日は、エプロンさんのゆで卵アレンジ「たこ焼き風ゆで卵」に挑戦。ゆで卵にお好み焼きソース、マヨネーズ、天かす、青のりをトッピングして、たこ焼き風に仕立てるというユニークなアレンジです。
さっそく作ってみましょう。
超簡単ゆで卵アレンジ!「たこ焼き風ゆで卵」の材料と作り方
【材料】1人分
ゆで卵…1個
お好み焼きソース…適量
マヨネーズ…適量
天かす…適量
青のり…適量
ここでは青のりの代わりに、青粉を使用。
ゆで卵はすでに茹でたものがあったので、今回はそれを使いますが、エプロンさんの動画では、フライパンとわずかな水で茹でる方法を紹介していましたよ。
その方法は、フライパンに冷蔵庫から出したての卵と底から1cmほど水を入れ、中火にかけて沸騰したらフタをして4分加熱(その際、黄身が真ん中に来るようにフライパンを動かして卵をコロコロ転がすといいそう)。
火を止め、フタをしたまま4分放置し、水で冷やせば出来上がり。黄身の中心部がほどよくしっとりした、固ゆでの2歩くらい手前のゆで卵に仕上がるようです。
ちなみに、今回使用する卵は、鍋に卵全体が浸るくらいたっぷりの水を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を入れて11分茹でたもの。
では、ゆで卵アレンジをちゃちゃっと始めます!
【作り方】
1. 殻を剥いたゆで卵を縦半分に切ります。
包丁では切りづらいゆで卵ですが、包丁にラップを巻いて切ると上手に切れるとのこと。
やってみると…。
おっ、いい!
包丁に、黄身がほぼついてな~い。
いつもなら包丁に黄身が大量にくっついてしまいますが、この方法なら上手く切れます。
2. 縦半分に切った卵にお好み焼きソースをかけ、
マヨネーズをかけ、
天かすと青のりをトッピングして出来上がり。
あっという間に完成。
調理時間は、卵を茹でる時間を除いて1分。ゆで卵さえあれば、わずか1分で食卓に出せます。すばらしい!!!
切ってみると、こんな感じ。黄身の色が鮮やか。
ちなみに、ラップを巻いた包丁でカットしました。
ゆで卵を小さくカットするとき、包丁に黄身ごとくっついて、黄身が白身から外れてしまうことが多々あります、けれど、ラップを巻いた包丁では、そうならずにちゃんと切れました。しかも、ソースがかかったり、天かすがのったりで切りづらいはずなのに…。この切り方、優秀です。
ただ、恐る恐る切ったので、包丁を前後にギコギコさせてしまい、表面がちょっと凸凹。包丁をスッとおろす方が、切り口が凸凹しないかなと思います。
では、いただきます!
おっ、ほぼ、想像していた味(笑)。お好み焼きソースを使った時点で、たこ焼きっぽさもあるし、お好み焼きっぽさもあって、もちろん、おいしいです。
お好み焼きソースの甘味が強めで、天かすのサクサク食感がいい感じ。塩をかけて食べるゆで卵より、ボリュームがUP。”料理を食べている”感じもします。「あと一品足りない」なんてときにも、役立ちそう。
それに、お弁当に入れるのもアリ。ゆで卵を入れるだけより、ちょっと手が込んでいそうな雰囲気とボリュームを演出できるかなと思います(笑)。
お料理系YouTuberエプロンさんの「たこ焼き風ゆで卵」は、ゆで卵をボリュームUP出来る、お手軽アレンジでした。ゆで卵にかけるのは塩かマヨネーズが一般的。お好み焼きソースをかけるのは、ありそうでなかった発想だなと思います。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。
ゆで卵を縦半分に切って、お好み焼きソースとマヨネーズ、天かす、青のりをトッピングするというユニークで超簡単なゆで卵アレンジです。ゆで卵に塩を振りかけるだけではちょっと味気ないけど、これなら”一品”として食卓にも出せそう♪
【材料3つ】鍋底2cmの水でゆで卵を!?お好み焼きじゃない方の「豚玉」に挑戦!味付けは焼肉のタレ一発
お料理系YouTuberエプロンさんのユニークゆで卵アレンジ♪
小さいときから食べることが大好きだという、お料理系YouTuberのエプロンさんが運営するYouTubeチャンネル『エプロン』。38.4万人が登録する人気チャンネルで、少ない材料でとっても簡単に作れるアイデアレシピをたくさん紹介しています。
本日は、エプロンさんのゆで卵アレンジ「たこ焼き風ゆで卵」に挑戦。ゆで卵にお好み焼きソース、マヨネーズ、天かす、青のりをトッピングして、たこ焼き風に仕立てるというユニークなアレンジです。
さっそく作ってみましょう。
超簡単ゆで卵アレンジ!「たこ焼き風ゆで卵」の材料と作り方

材料
【材料】1人分
ゆで卵…1個
お好み焼きソース…適量
マヨネーズ…適量
天かす…適量
青のり…適量
ここでは青のりの代わりに、青粉を使用。
ゆで卵はすでに茹でたものがあったので、今回はそれを使いますが、エプロンさんの動画では、フライパンとわずかな水で茹でる方法を紹介していましたよ。
その方法は、フライパンに冷蔵庫から出したての卵と底から1cmほど水を入れ、中火にかけて沸騰したらフタをして4分加熱(その際、黄身が真ん中に来るようにフライパンを動かして卵をコロコロ転がすといいそう)。
火を止め、フタをしたまま4分放置し、水で冷やせば出来上がり。黄身の中心部がほどよくしっとりした、固ゆでの2歩くらい手前のゆで卵に仕上がるようです。
ちなみに、今回使用する卵は、鍋に卵全体が浸るくらいたっぷりの水を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を入れて11分茹でたもの。
火の通り具合はほぼ同じだったので、エプロンさんの作り方の方が水も少なく、時短で作れるようです。次回はエプロンさんの作り方でやってみよう♪
では、ゆで卵アレンジをちゃちゃっと始めます!
【作り方】
1. 殻を剥いたゆで卵を縦半分に切ります。
包丁では切りづらいゆで卵ですが、包丁にラップを巻いて切ると上手に切れるとのこと。

ゆで卵
やってみると…。

ゆで卵
おっ、いい!
包丁に、黄身がほぼついてな~い。

ゆで卵
いつもなら包丁に黄身が大量にくっついてしまいますが、この方法なら上手く切れます。

卵
2. 縦半分に切った卵にお好み焼きソースをかけ、

ゆで卵
マヨネーズをかけ、

ゆで卵
天かすと青のりをトッピングして出来上がり。

ゆで卵
あっという間に完成。
調理時間は、卵を茹でる時間を除いて1分。ゆで卵さえあれば、わずか1分で食卓に出せます。すばらしい!!!

卵
切ってみると、こんな感じ。黄身の色が鮮やか。

卵
ちなみに、ラップを巻いた包丁でカットしました。
ゆで卵を小さくカットするとき、包丁に黄身ごとくっついて、黄身が白身から外れてしまうことが多々あります、けれど、ラップを巻いた包丁では、そうならずにちゃんと切れました。しかも、ソースがかかったり、天かすがのったりで切りづらいはずなのに…。この切り方、優秀です。

卵
ただ、恐る恐る切ったので、包丁を前後にギコギコさせてしまい、表面がちょっと凸凹。包丁をスッとおろす方が、切り口が凸凹しないかなと思います。
では、いただきます!

卵
おっ、ほぼ、想像していた味(笑)。お好み焼きソースを使った時点で、たこ焼きっぽさもあるし、お好み焼きっぽさもあって、もちろん、おいしいです。
お好み焼きソースの甘味が強めで、天かすのサクサク食感がいい感じ。塩をかけて食べるゆで卵より、ボリュームがUP。”料理を食べている”感じもします。「あと一品足りない」なんてときにも、役立ちそう。

卵
それに、お弁当に入れるのもアリ。ゆで卵を入れるだけより、ちょっと手が込んでいそうな雰囲気とボリュームを演出できるかなと思います(笑)。
お料理系YouTuberエプロンさんの「たこ焼き風ゆで卵」は、ゆで卵をボリュームUP出来る、お手軽アレンジでした。ゆで卵にかけるのは塩かマヨネーズが一般的。お好み焼きソースをかけるのは、ありそうでなかった発想だなと思います。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ