子どもの頃から「おやつ作り」を趣味にしてきた筆者。最近は子どもたちも成長して、日常的に手作りおやつを振舞う機会が減りましたが、やっぱりおいしそうなデザートレシピは気になってしまいます。
【カナダ発の爆速朝ごはん】263万回再生の「バナナ」と「卵」の簡単朝食に挑戦!しっとり甘くて美味しい♡
今回のレシピは、レシピチャンネル「Leckere Pause(おいしい休憩)」から。2週間で40万回再生という驚異の再生回数をたたき出しました!
使用されている言語がドイツ語のようなので、多分ドイツ語圏の国から発信されている海外のレシピ動画なのですが、日本でも比較的材料が揃えやすいレシピが多く、ちょっと試しに作ってみたくなります。
今回挑戦するのは、バナナと卵、そして生地はココア生地のケーキです。
どんな仕上がりになるのか…作る前からとっても楽しみですね♪
オーブン不使用でふわふわな仕上がり♡「ココアバナナケーキ」作ってみた
【ココアバナナケーキの材料】*フライパン1枚分です
バナナ…約3本
バター(有塩)… 20g
砂糖…大さじ1
卵…1個
砂糖…50g
塩…1つまみ
植物油…50ml
牛乳…150ml
砂糖…8g
バニラエッセンス…適量
小麦粉…130g
ココアパウダー…20g
ベーキングパウダー…8g
バナナは、フライパンの大きさなどによって分量が変わります。
また、今回の「植物油」は「こめ油」を使用しています。
動画内では「バニラシュガー」という材料が使われていましたが、日本国内ではあまり取り扱いのない材料のようでしたので、砂糖とバニラエッセンスで代用しています。
それでは、さっそく調理開始です!
【ココアバナナケーキの作り方】*調理時間は約40~50分
1. バナナを切ります。
バナナは皮を剥いて、約1cm幅の輪切りにします。
2. フライパンにバターを塗って砂糖をまぶします。
フライパンの底と周りにバターを塗ります。
上の画像のように、隙間なく塗り広げてください。
バターを塗ったフライパン全体に砂糖大さじ1をまぶしておきます。
下の画像を参考にして、フライパンの底は砂糖で全て覆われた状態になるようにしてください。
3. フライパンにバナナを並べます。
2のフライパンに1のバナナを並べていきます。
下の画像のように、フライパンの底全体にバナナを並べておきましょう。
4. ココア生地を作ります。
ボウルに卵1個と砂糖50g、塩ひとつまみを入れて、泡立て器でしっかり混ぜます。
卵と砂糖がよく混ざって白っぽくなったら、植物油を加えてさらに混ぜましょう。
そこへ牛乳を加えて混ぜ、
砂糖とバニラエッセンスを加えて混ぜます。
さらに、ココアパウダー、小麦粉、ベーキングパウダーをザルに入れてふるいながらボウルへ加え、
粉っぽさがなくなるまで混ぜたらココア生地は完成です。
5. ケーキを焼きます。
3のフライパンに、4で作ったココア生地を流し入れていきます。
バナナ全体を覆うように生地を流し入れたら、フタをして弱火にかけて蒸し焼きにします。
25~30分焼いて、下の画像のように生地の表面がよく乾いていたら完成です!
しっとりふわふわの食感♡
完成したココアバナナケーキが、こちらです!
見るからに、しっとりしていてふわふわな感じが出ていますよね♡
表面もバターと砂糖でキャラメリゼされた状態で、とってもおいしそうです。
まずはひと切れケーキを切ってみました♪
おぉ~!中もしっとりした感じが出ていて、本当においしそうですよね♪
さっそく口に入れてみると…
しっとりふわふわ食感のケーキ生地が、口の中でほろっとほどけて…とてもおいしいココアバナナケーキです♡
表面のバナナが、少しカリッとキャラメル状態になっているところも、食感の違いがあっておいしい!
バナナそのものは、熱が加わってトロッとした味わいになっています。
そうしたところも、ココア生地とよく合っていておいしいです。
今回、工程はそこそこ多いものの…作ってみると、そんなに難しいと感じるところはなく、あっさり完成しちゃいました♪
これなら、日常のおやつのレパートリーに加えていけるかな~と、思います。
バナナとココアでしっとりふわふわ食感の「ココアバナナケーキ」。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
今回は、オーブンを使わずに「信じられないほどおいしい」と評判の簡単ケーキのレシピを見つけちゃいました♪バナナと卵1個でおいしいケーキができるなんて、コスパも最高ですよね。さっそく挑戦してみたいと思います。
【カナダ発の爆速朝ごはん】263万回再生の「バナナ」と「卵」の簡単朝食に挑戦!しっとり甘くて美味しい♡
今回のレシピは、レシピチャンネル「Leckere Pause(おいしい休憩)」から。2週間で40万回再生という驚異の再生回数をたたき出しました!
使用されている言語がドイツ語のようなので、多分ドイツ語圏の国から発信されている海外のレシピ動画なのですが、日本でも比較的材料が揃えやすいレシピが多く、ちょっと試しに作ってみたくなります。
今回挑戦するのは、バナナと卵、そして生地はココア生地のケーキです。
どんな仕上がりになるのか…作る前からとっても楽しみですね♪
オーブン不使用でふわふわな仕上がり♡「ココアバナナケーキ」作ってみた
【ココアバナナケーキの材料】*フライパン1枚分です
バナナ…約3本
バター(有塩)… 20g
砂糖…大さじ1

卵…1個
砂糖…50g
塩…1つまみ
植物油…50ml

牛乳…150ml
砂糖…8g
バニラエッセンス…適量
小麦粉…130g
ココアパウダー…20g
ベーキングパウダー…8g

バナナは、フライパンの大きさなどによって分量が変わります。
また、今回の「植物油」は「こめ油」を使用しています。
動画内では「バニラシュガー」という材料が使われていましたが、日本国内ではあまり取り扱いのない材料のようでしたので、砂糖とバニラエッセンスで代用しています。
それでは、さっそく調理開始です!
【ココアバナナケーキの作り方】*調理時間は約40~50分
1. バナナを切ります。
バナナは皮を剥いて、約1cm幅の輪切りにします。

2. フライパンにバターを塗って砂糖をまぶします。
フライパンの底と周りにバターを塗ります。

上の画像のように、隙間なく塗り広げてください。
バターを塗ったフライパン全体に砂糖大さじ1をまぶしておきます。

下の画像を参考にして、フライパンの底は砂糖で全て覆われた状態になるようにしてください。

3. フライパンにバナナを並べます。
2のフライパンに1のバナナを並べていきます。

下の画像のように、フライパンの底全体にバナナを並べておきましょう。

4. ココア生地を作ります。
ボウルに卵1個と砂糖50g、塩ひとつまみを入れて、泡立て器でしっかり混ぜます。
卵と砂糖がよく混ざって白っぽくなったら、植物油を加えてさらに混ぜましょう。

そこへ牛乳を加えて混ぜ、

砂糖とバニラエッセンスを加えて混ぜます。

さらに、ココアパウダー、小麦粉、ベーキングパウダーをザルに入れてふるいながらボウルへ加え、

粉っぽさがなくなるまで混ぜたらココア生地は完成です。

5. ケーキを焼きます。
3のフライパンに、4で作ったココア生地を流し入れていきます。

バナナ全体を覆うように生地を流し入れたら、フタをして弱火にかけて蒸し焼きにします。

25~30分焼いて、下の画像のように生地の表面がよく乾いていたら完成です!

しっとりふわふわの食感♡
完成したココアバナナケーキが、こちらです!

見るからに、しっとりしていてふわふわな感じが出ていますよね♡
表面もバターと砂糖でキャラメリゼされた状態で、とってもおいしそうです。
まずはひと切れケーキを切ってみました♪

おぉ~!中もしっとりした感じが出ていて、本当においしそうですよね♪
さっそく口に入れてみると…
しっとりふわふわ食感のケーキ生地が、口の中でほろっとほどけて…とてもおいしいココアバナナケーキです♡
表面のバナナが、少しカリッとキャラメル状態になっているところも、食感の違いがあっておいしい!
バナナそのものは、熱が加わってトロッとした味わいになっています。
そうしたところも、ココア生地とよく合っていておいしいです。
今回、工程はそこそこ多いものの…作ってみると、そんなに難しいと感じるところはなく、あっさり完成しちゃいました♪
これなら、日常のおやつのレパートリーに加えていけるかな~と、思います。
バナナとココアでしっとりふわふわ食感の「ココアバナナケーキ」。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
編集部おすすめ