27年のキャリアを持つ、調理師専門学校のベテラン先生のYouTubeチャンネル『高松先生 おうちごはん』。”弟子の奇行”とのタイトルで「納豆プリントースト」なる奇妙なレシピを紹介していました(笑)。
【志麻さんレシピ】スラチとクリチのW使いで…ベイクド&レアチーズケーキの味を再現したトースト爆誕!
YouTubeチャンネル『高松先生 おうちごはん』の不思議なトーストレシピ♪
27年のキャリアを持つ、調理師専門学校のベテラン教師・高松先生。YouTubeチャンネル『高松先生 おうちごはん』では、そんな先生が、家で簡単に作れるおいしいレシピを紹介しています。今回はその中で紹介している、一風変わった「納豆プリントースト」を作ってみようと思います。われながらチャレンジャー(笑)。
高松先生のお弟子さんは、「AIがおいしいと言った」と話していたので、どうやら、納豆とプリンの組み合わせは、AI味覚センサーが”おいしくなる組み合わせ”として、考案したもののようです。
このAIが導き出した納豆×プリンに、キャリア27年のベテラン先生が、パン、チーズ、乾燥バジルでアレンジを加えた、未知なる一品。それが「納豆プリントースト」です。吉と出るか凶と出るか…(笑)。
ちなみに、『あたらしい日日』では、AI味覚センサーが導き出した「固形バター×しめ鯖」「餃子×いちごジャム」といった組み合わせも別記事で検証しています。興味のある方は、こちらもぜひご覧ください。
では、「納豆プリントースト」を作ってみましょう。
AIとベテラン先生のコラボレシピ「納豆プリントースト」を作ってみた!
【材料】1人分
納豆…1パック
プリン…1個
チーズ…適量
乾燥バジル…適量
食パン…1枚
チーズは、ピザ用チーズを使用。食パンは8枚切りを使用。
今回は、分量を半分にして作ることに。不安なので…(笑)。
【作り方】
1. 納豆とプリンを混ぜます。
箸でクルクルと軽く混ぜたら、あっという間にふっくら混ざりました。
匂いを嗅いでみると…。
全然、納豆の香りがしない!プリンの甘いカスタードの香りだけ。不思議。
では、AI味覚センサーが導き出した、この納豆×プリンをひと口…。
おおっ、味も納豆の主張が弱い。
カスタードとカラメル、それぞれの甘味とコクが、納豆のほのかな苦味と悪くない相性。納豆×プリンを混ぜ合わせると、甘味とコクが増し、クリーミーになるんです。ネバネバはとろとろに変わり、クリームのような、なめらかさも少し感じます。おもしろっ。
では、ここからは高松先生のオリジナルアレンジを加えていきます。
2. 食パンに1を広げ、右半分に乾燥バジルとチーズをトッピングします。1枚で2つの味が楽しめるわけです。
右半分に、チーズと乾燥バジルをトッピングしたところ。
3. 2をトースターで焼いて、チーズが溶けたら出来上がり。
今回は5分ほど焼きました。
わが家のトースターは、温度設定が出来ないタイプなので、温度設定はしていません。ちなみに、温度設定機能のないトースターの加熱温度は、200~230℃前後のようです。ご参考までに。
出来上がりはこんな感じ。
調理時間は、6分でした。とっても簡単♪
加熱すると、納豆の香りが際立つのかなと思いましたが、ぜーんぜん。乾燥バジルの香りと、なぜかカフェオレっぽい香りがします(笑)。焼いたことで納豆が少し香ばしくなり、それがコーヒーの香りっぽく感じるのかしら?これまた、おもしろっ。
では、左半分の”トッピングなし”の「納豆プリントースト」の方から、食べてみましょう。
おっ、味もカフェ・オ・レ(笑)。ポジティブに例えると、コーヒー風味のカスタードクリームを塗ったトーストのよう。
トッピングなしの「納豆プリントースト」。
ものすごくおいしいわけではないけど、ちゃんと食べられます(笑)。
続いて、乾燥バジルとチーズをトッピングした、もう半分をいただきます。
チーズと乾燥バジルをトッピングした「納豆プリントースト」。
あっ、さっきのよりおいしくない(笑)。乾燥バジルの爽やかな香りは悪くはないけど、納豆×プリンとチーズの相性がイマイチ。
チーズの塩味が加わるとおいしくなるのではと思いましたが、なぜか、うまく混ざり合わないのです。さっきまで感じていたカフェオレ風味も、チーズとバジルでかき消されてしまいました。
ちなみに動画で、試食したお弟子さんは「こっちの方(乾燥バジルとチーズをトッピングした方)が、全然食べられます」と言っていました。わたしの感想と違いますね(笑)。好みは人それぞれ、もしくは、わたしが味覚オンチなだけ???
今回試した、AIとキャリア27年のベテラン先生のコラボレシピ「納豆プリントースト」は、なかなか興味深い一品でした。納豆×プリン×パンをトースターで焼くと、カフェオレ風味を感じましたよ。
ご興味のある方は、チャレンジしてみてはいかがでしょう。あくまで自己責任で(笑)。
「AIがおいしいと言っていた」と、お弟子さんが納豆とプリンを混ぜ始めると、高松先生は絶句しつつもトーストにのせて焼いたら?と提案。さらに、乾燥バジルとチーズもトッピングしていました。果たしてそのお味や如何に?
【志麻さんレシピ】スラチとクリチのW使いで…ベイクド&レアチーズケーキの味を再現したトースト爆誕!
YouTubeチャンネル『高松先生 おうちごはん』の不思議なトーストレシピ♪
27年のキャリアを持つ、調理師専門学校のベテラン教師・高松先生。YouTubeチャンネル『高松先生 おうちごはん』では、そんな先生が、家で簡単に作れるおいしいレシピを紹介しています。今回はその中で紹介している、一風変わった「納豆プリントースト」を作ってみようと思います。われながらチャレンジャー(笑)。
高松先生のお弟子さんは、「AIがおいしいと言った」と話していたので、どうやら、納豆とプリンの組み合わせは、AI味覚センサーが”おいしくなる組み合わせ”として、考案したもののようです。
このAIが導き出した納豆×プリンに、キャリア27年のベテラン先生が、パン、チーズ、乾燥バジルでアレンジを加えた、未知なる一品。それが「納豆プリントースト」です。吉と出るか凶と出るか…(笑)。
ちなみに、『あたらしい日日』では、AI味覚センサーが導き出した「固形バター×しめ鯖」「餃子×いちごジャム」といった組み合わせも別記事で検証しています。興味のある方は、こちらもぜひご覧ください。
では、「納豆プリントースト」を作ってみましょう。
AIとベテラン先生のコラボレシピ「納豆プリントースト」を作ってみた!

材料
【材料】1人分
納豆…1パック
プリン…1個
チーズ…適量
乾燥バジル…適量
食パン…1枚
チーズは、ピザ用チーズを使用。食パンは8枚切りを使用。
今回は、分量を半分にして作ることに。不安なので…(笑)。
【作り方】
1. 納豆とプリンを混ぜます。

納豆
箸でクルクルと軽く混ぜたら、あっという間にふっくら混ざりました。

納豆
匂いを嗅いでみると…。
全然、納豆の香りがしない!プリンの甘いカスタードの香りだけ。不思議。

納豆
では、AI味覚センサーが導き出した、この納豆×プリンをひと口…。
おおっ、味も納豆の主張が弱い。
納豆よりプリンの味が勝っています。プリンと混ぜることで、納豆の味も香りも緩和されるみたいです。ものすごくおいしくはないけど、マズくはない(笑)。
カスタードとカラメル、それぞれの甘味とコクが、納豆のほのかな苦味と悪くない相性。納豆×プリンを混ぜ合わせると、甘味とコクが増し、クリーミーになるんです。ネバネバはとろとろに変わり、クリームのような、なめらかさも少し感じます。おもしろっ。
では、ここからは高松先生のオリジナルアレンジを加えていきます。
2. 食パンに1を広げ、右半分に乾燥バジルとチーズをトッピングします。1枚で2つの味が楽しめるわけです。

納豆
右半分に、チーズと乾燥バジルをトッピングしたところ。
3. 2をトースターで焼いて、チーズが溶けたら出来上がり。

パン
今回は5分ほど焼きました。
わが家のトースターは、温度設定が出来ないタイプなので、温度設定はしていません。ちなみに、温度設定機能のないトースターの加熱温度は、200~230℃前後のようです。ご参考までに。
出来上がりはこんな感じ。

パン
調理時間は、6分でした。とっても簡単♪
加熱すると、納豆の香りが際立つのかなと思いましたが、ぜーんぜん。乾燥バジルの香りと、なぜかカフェオレっぽい香りがします(笑)。焼いたことで納豆が少し香ばしくなり、それがコーヒーの香りっぽく感じるのかしら?これまた、おもしろっ。

パン
では、左半分の”トッピングなし”の「納豆プリントースト」の方から、食べてみましょう。

納豆
おっ、味もカフェ・オ・レ(笑)。ポジティブに例えると、コーヒー風味のカスタードクリームを塗ったトーストのよう。
納豆のほのかな苦味が、コーヒーっぽく感じさせるのでしょうか?わたしの味覚がオンチなだけ???

パン
トッピングなしの「納豆プリントースト」。
ものすごくおいしいわけではないけど、ちゃんと食べられます(笑)。
続いて、乾燥バジルとチーズをトッピングした、もう半分をいただきます。

納豆
チーズと乾燥バジルをトッピングした「納豆プリントースト」。
あっ、さっきのよりおいしくない(笑)。乾燥バジルの爽やかな香りは悪くはないけど、納豆×プリンとチーズの相性がイマイチ。
チーズの塩味が加わるとおいしくなるのではと思いましたが、なぜか、うまく混ざり合わないのです。さっきまで感じていたカフェオレ風味も、チーズとバジルでかき消されてしまいました。
ちなみに動画で、試食したお弟子さんは「こっちの方(乾燥バジルとチーズをトッピングした方)が、全然食べられます」と言っていました。わたしの感想と違いますね(笑)。好みは人それぞれ、もしくは、わたしが味覚オンチなだけ???

パン
今回試した、AIとキャリア27年のベテラン先生のコラボレシピ「納豆プリントースト」は、なかなか興味深い一品でした。納豆×プリン×パンをトースターで焼くと、カフェオレ風味を感じましたよ。
わたしだけかもしれないけど…。
ご興味のある方は、チャレンジしてみてはいかがでしょう。あくまで自己責任で(笑)。
編集部おすすめ