こんにちは!鹿児島県でとうもろこし・西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。サーモンのお刺身といえば、脂がのってまろやかで、大人も子どもも大好きですよね♡そのまま食べるのもおいしいけど、わたしとしては野菜も一緒に食べたい…。
【本格パエリア】は炊飯器で一発!?魚介・野菜・生米入れてスイッチポンで終了♪旨味極まってる♡【農家直伝】
野菜との相性バツグン!「サーモンのポキ丼」
[材料](2人分)
お刺身用サーモン…100g
ミニトマト…6個
きゅうり…1/2本
アボカド…1個
ベビーリーフ…お好みで
卵(卵黄のみ)…2個
もみのり…適量
ご飯…丼ぶり2杯分
しょうゆ…大さじ2
ゴマ油…大さじ1
にんにく(チューブ)…小さじ1
白いりゴマ…適量
[作り方]
1. きゅうりを洗い、塩(分量外)で板ずりしてサイコロ状に切る。ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。
2. アボカドは皮を剥き、スプーンで種をくり抜いたら、食べやすい大きさに切る。
3. サーモンは大きめの角切りにする。
4. ボウルにしょうゆ、ゴマ油、にんにく、白いりゴマをよく混ぜ合わせたら、きゅうり、トマト、アボカド、サーモンを入れて馴染むまで混ぜる。
5. 丼ぶりにご飯をよそい、ベビーリーフと4の具材をのせる。
6. 5の上にもみのりを散らして、卵黄を真ん中にのせたら完成。
卵黄をのせると鮮やかさが増しますね~。
絡ませるように混ぜて、いただきます!
卵黄のコクとゴマ油の香りで、ご飯がモリモリ進む!
にんにく風味ですが、野菜がたっぷり入っているので強過ぎることなく食べられます。
「ポキ丼」の主役とも言えるサーモンとアボカドの組み合わせはもちろんおいしいですが、そこにきゅうりのシャキシャキ食感とミニトマトのジューシーさが加わることで、サッパリいただけます♪
鮮魚だけでなく、同時に野菜も味わえるので栄養満点です。
みなさんもぜひ、野菜たっぷり「ポキ丼」を作ってみてくださいね。
今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます!
★「畑旅」についてはこちら
ご利用案内 - 鹿児島県南九州市頴娃町の暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com/guide/
頴娃のお福分け瀬川知香(せがわ ちか)さん
鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。
★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/
そんなときにピッタリな「ポキ丼」をご紹介します!野菜をサイコロ状にカットして、お刺身と調味料を合わせてご飯の上にのせるだけ。ゴマ油とにんにくでこってり風味に!さっそく作りましょう♪
【本格パエリア】は炊飯器で一発!?魚介・野菜・生米入れてスイッチポンで終了♪旨味極まってる♡【農家直伝】
野菜との相性バツグン!「サーモンのポキ丼」


[材料](2人分)
お刺身用サーモン…100g
ミニトマト…6個
きゅうり…1/2本
アボカド…1個
ベビーリーフ…お好みで
卵(卵黄のみ)…2個
もみのり…適量
ご飯…丼ぶり2杯分
しょうゆ…大さじ2
ゴマ油…大さじ1
にんにく(チューブ)…小さじ1
白いりゴマ…適量
[作り方]
1. きゅうりを洗い、塩(分量外)で板ずりしてサイコロ状に切る。ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。


2. アボカドは皮を剥き、スプーンで種をくり抜いたら、食べやすい大きさに切る。

3. サーモンは大きめの角切りにする。

4. ボウルにしょうゆ、ゴマ油、にんにく、白いりゴマをよく混ぜ合わせたら、きゅうり、トマト、アボカド、サーモンを入れて馴染むまで混ぜる。


5. 丼ぶりにご飯をよそい、ベビーリーフと4の具材をのせる。



6. 5の上にもみのりを散らして、卵黄を真ん中にのせたら完成。

卵黄をのせると鮮やかさが増しますね~。
絡ませるように混ぜて、いただきます!

卵黄のコクとゴマ油の香りで、ご飯がモリモリ進む!
にんにく風味ですが、野菜がたっぷり入っているので強過ぎることなく食べられます。
「ポキ丼」の主役とも言えるサーモンとアボカドの組み合わせはもちろんおいしいですが、そこにきゅうりのシャキシャキ食感とミニトマトのジューシーさが加わることで、サッパリいただけます♪
鮮魚だけでなく、同時に野菜も味わえるので栄養満点です。
みなさんもぜひ、野菜たっぷり「ポキ丼」を作ってみてくださいね。
今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます!
★「畑旅」についてはこちら
ご利用案内 - 鹿児島県南九州市頴娃町の暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com/guide/

鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。
★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/
編集部おすすめ