刺身を購入したら、しょうゆとわさびで食べるのが定番。それ以外の食べ方は、海鮮丼くらいしか思い付きません。
醤油漬けよりもまろやか~♡代役のめんつゆが旨味の超絶ブースターに!!「シン・サーモン漬け」作ろう♪
料理インフルエンサー・経塚翼さんのX(旧Twitter)がこちら!
魚レシピって本当にバズりづらくて、レシピを発信してる方は結構敬遠するんですが、、、これ珍しくバズったからTwitterでも紹介しとくます説明不要の見たらわかる美味いやつです。音量は出さない方が良いです。 pic.twitter.com/Hwyft8CpJ1— 経塚翼 -Tsubasa Kyoduka - (@tbs_dn) July 9, 2023
バズりにくい魚レシピにおいて、これは好評だった!と言う、料理インフルエンサーの経塚翼さん。それが、X(旧Twitter)で紹介されている「刺身のうまちゃん漬け」です。
めんつゆ、砂糖、ゴマ油、しょうが、ゴマを混ぜ合わせた漬けダレに刺身を漬けるので、少し韓国風の味付けになるのかな。刻んだニラもたっぷり加えるので、あっさりとした刺身も、食べ応えのあるおかずに仕上がりそう♪
レシピ考案者の経塚翼さんは、農園と養蜂場を営まれ、X(旧Twitter)などのSNSで、様々なレシピをポストしていますよ。楽しく、適当に誰でもおいしく、がモットーで「刺身のうまちゃん漬け」も、混ぜ合わせた調味料に刺身を漬けるだけでOKの、とても簡単なレシピ。
気軽に刺身をグレードアップ出来そうなので、さっそく作ってみます。
合わせ調味料に漬けるだけ♪「刺身のうまちゃん漬け」を作ってみた!
魚の刺身の他、イカやタコでも作れるので、お好みのものをご用意くださいね。ショート動画では刺身のサクを2つ使っていましたが、今回はサクを1つを用意したので、紹介されていた分量を半量にして作ってみます。
【材料】(約1人分)
お好きな刺身…漬けられるだけ ※今回はタイのサク80gを使用
ニラ…1/6束
めんつゆ(2倍濃縮)…75ml
砂糖…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2
白すりゴマ…大さじ1/2 ※今回は白いりゴマで代用
しょうが(すりおろし)…小さじ1/2
ラー油…お好みで
1.ニラを細かく切り、刺身を食べやすい大きさに切ります。
タイは1cm程度の厚さに切りました。
2.保存容器にめんつゆ、砂糖、ゴマ油、白ゴマ、しょうが、ニラ、お好みでラー油を入れて、よく混ぜます。
和風のめんつゆに、韓国っぽい味わいのゴマ油とニラを合わせるのがポイントです。
ちなみに…。X(旧Twitter)で紹介されていたレシピに「ゴマ」と書かれていたので、今回は白いりゴマを加えました。ですが、後でショート動画を見返すと、経塚さんはすりゴマを加えていましたよ。作る際は、すりゴマを加えてくださいね。
3. 2に刺身を加え、冷蔵庫で30分以上漬けます。
タイの刺身を加えると、全体に調味液が浸るくらいの量でしたよ。
ラップをかけて、冷蔵庫で漬け込みます。仕込みは5分くらいで済んだので、とっても簡単♪今回は1時間30分ほど漬け込みました。
めんつゆの旨味がタイにしっかり♪ちょっぴり韓国テイストのカルパッチョ風
料理インフルエンサー・経塚翼さん考案の「刺身のうまちゃん漬け」が、完成しました。今回は白身魚のタイを1時間30分漬けたので、タイの身にしっかりとめんつゆベースの漬けダレの色が染み込み、あめ色のようなツヤが出ました♪
刻んだニラをたっぷりまぶして食べてみると、少し甘めのめんつゆの旨味が染み込んでいて、おかず感があります♪
ニラのフレッシュな香りがいいアクセントになっていて、なんだか韓国風のカルパッチョを思わせるおいしさ。タイの刺身をしょうゆで食べると、あっさりとしていますが、めんつゆベースの漬けダレに漬けることで、味わいが豊かに!少量でも、満足感のある食べ応えが出ましたよ。
今回はタイのサク1つで作りましたが、数種類の刺身を一緒に漬け込めば、ぜいたくな海鮮おかずになりそうです!
刻んだニラを加えると青ねぎにはない濃厚な香りと旨味をプラス出来る!
料理インフルエンサー・経塚翼さんのX(旧Twitter)で見つけた、「刺身のうまちゃん漬け」。これは、めんつゆベースの合わせ調味料に刻んだニラを加えて作る、漬けダレがポイントのお料理でした。
刺身の漬けは、しょうゆで漬けることが多いと思います。けれど、めんつゆで漬けるとだしの旨味もプラス出来るので、しょうゆよりもまろやかで食べやすい漬けに。さらにゴマ油や刻んだニラも加えるので、韓国風の味わいも加わっていました。
今回は淡白な味わいのタイの刺身で作ったので、漬けダレのおいしさをダイレクトに味わえましたよ♪1時間30分漬けでしっかりと漬かり、これ以上漬けると少し辛くなりそうでした。なので、30分から1時間30分くらいを目安に漬けるのが、いいと思います。
とても簡単に刺身をグレードアップ出来るので、ぜひ作ってみてくださいね。
ですが、料理インフルエンサーの経塚翼さんは、うますぎて驚くという「刺身のうまちゃん漬け」を考案。X(旧Twitter)でレシピを紹介していました。めんつゆ、砂糖、ゴマ油、しょうが、すりゴマ、たっぷりのニラを混ぜ合わせた漬けダレに刺身を漬けるだけと、とても簡単そう♪今回はタイのサクを用意して、漬けてみます♪
醤油漬けよりもまろやか~♡代役のめんつゆが旨味の超絶ブースターに!!「シン・サーモン漬け」作ろう♪
料理インフルエンサー・経塚翼さんのX(旧Twitter)がこちら!
魚レシピって本当にバズりづらくて、レシピを発信してる方は結構敬遠するんですが、、、これ珍しくバズったからTwitterでも紹介しとくます説明不要の見たらわかる美味いやつです。音量は出さない方が良いです。 pic.twitter.com/Hwyft8CpJ1— 経塚翼 -Tsubasa Kyoduka - (@tbs_dn) July 9, 2023
バズりにくい魚レシピにおいて、これは好評だった!と言う、料理インフルエンサーの経塚翼さん。それが、X(旧Twitter)で紹介されている「刺身のうまちゃん漬け」です。
めんつゆ、砂糖、ゴマ油、しょうが、ゴマを混ぜ合わせた漬けダレに刺身を漬けるので、少し韓国風の味付けになるのかな。刻んだニラもたっぷり加えるので、あっさりとした刺身も、食べ応えのあるおかずに仕上がりそう♪
レシピ考案者の経塚翼さんは、農園と養蜂場を営まれ、X(旧Twitter)などのSNSで、様々なレシピをポストしていますよ。楽しく、適当に誰でもおいしく、がモットーで「刺身のうまちゃん漬け」も、混ぜ合わせた調味料に刺身を漬けるだけでOKの、とても簡単なレシピ。
気軽に刺身をグレードアップ出来そうなので、さっそく作ってみます。
合わせ調味料に漬けるだけ♪「刺身のうまちゃん漬け」を作ってみた!
魚の刺身の他、イカやタコでも作れるので、お好みのものをご用意くださいね。ショート動画では刺身のサクを2つ使っていましたが、今回はサクを1つを用意したので、紹介されていた分量を半量にして作ってみます。

【材料】(約1人分)
お好きな刺身…漬けられるだけ ※今回はタイのサク80gを使用
ニラ…1/6束
めんつゆ(2倍濃縮)…75ml
砂糖…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2
白すりゴマ…大さじ1/2 ※今回は白いりゴマで代用
しょうが(すりおろし)…小さじ1/2
ラー油…お好みで
1.ニラを細かく切り、刺身を食べやすい大きさに切ります。

タイは1cm程度の厚さに切りました。
2.保存容器にめんつゆ、砂糖、ゴマ油、白ゴマ、しょうが、ニラ、お好みでラー油を入れて、よく混ぜます。

和風のめんつゆに、韓国っぽい味わいのゴマ油とニラを合わせるのがポイントです。
ちなみに…。X(旧Twitter)で紹介されていたレシピに「ゴマ」と書かれていたので、今回は白いりゴマを加えました。ですが、後でショート動画を見返すと、経塚さんはすりゴマを加えていましたよ。作る際は、すりゴマを加えてくださいね。
3. 2に刺身を加え、冷蔵庫で30分以上漬けます。

タイの刺身を加えると、全体に調味液が浸るくらいの量でしたよ。

ラップをかけて、冷蔵庫で漬け込みます。仕込みは5分くらいで済んだので、とっても簡単♪今回は1時間30分ほど漬け込みました。
めんつゆの旨味がタイにしっかり♪ちょっぴり韓国テイストのカルパッチョ風

料理インフルエンサー・経塚翼さん考案の「刺身のうまちゃん漬け」が、完成しました。今回は白身魚のタイを1時間30分漬けたので、タイの身にしっかりとめんつゆベースの漬けダレの色が染み込み、あめ色のようなツヤが出ました♪

刻んだニラをたっぷりまぶして食べてみると、少し甘めのめんつゆの旨味が染み込んでいて、おかず感があります♪
ニラのフレッシュな香りがいいアクセントになっていて、なんだか韓国風のカルパッチョを思わせるおいしさ。タイの刺身をしょうゆで食べると、あっさりとしていますが、めんつゆベースの漬けダレに漬けることで、味わいが豊かに!少量でも、満足感のある食べ応えが出ましたよ。
今回はタイのサク1つで作りましたが、数種類の刺身を一緒に漬け込めば、ぜいたくな海鮮おかずになりそうです!
刻んだニラを加えると青ねぎにはない濃厚な香りと旨味をプラス出来る!

料理インフルエンサー・経塚翼さんのX(旧Twitter)で見つけた、「刺身のうまちゃん漬け」。これは、めんつゆベースの合わせ調味料に刻んだニラを加えて作る、漬けダレがポイントのお料理でした。
刺身の漬けは、しょうゆで漬けることが多いと思います。けれど、めんつゆで漬けるとだしの旨味もプラス出来るので、しょうゆよりもまろやかで食べやすい漬けに。さらにゴマ油や刻んだニラも加えるので、韓国風の味わいも加わっていました。
今回は淡白な味わいのタイの刺身で作ったので、漬けダレのおいしさをダイレクトに味わえましたよ♪1時間30分漬けでしっかりと漬かり、これ以上漬けると少し辛くなりそうでした。なので、30分から1時間30分くらいを目安に漬けるのが、いいと思います。
とても簡単に刺身をグレードアップ出来るので、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ