3COINSはシンプルでおしゃれなアイテムが多数あって、見ているだけで楽しいので、よくパトロールをするのですが、今回気になったアイテムが「チュロスメーカー」です!チュロスといえば、テーマパークで食べる特別な食べ物というイメージですが、家で作れるなんて夢みたいじゃないですか!?しかも油を使わずにできるから市販のものよりヘルシーなんだとか。わが家ではおやつに朝食に大活躍の予感♡さっそく試してみましたよ。
【3COINS】皮むきに種取りに…え、飾り切りも!?「多機能フルーツカッター」使ってみた!スルスル切れる♡
【3COINS】チュロスメーカーとは?
3COINS「チュロスメーカー」3520円(税込)
材質:PP、PF、アルミニウム
サイズ:高さ11cm×幅13cm×奥行き33cm
お家で簡単にチュロスが作れる調理家電で、油を使わずヘルシーに仕上がります。
テーマパークや映画館で食べる特別なスイーツを、お家で出来立てが食べられる魅力的なアイテムですね。
箱の裏側に、レシピが記載されていますよ。
思ったより簡単にできそう♪
箱から出してみました。
シンプルでおしゃれなデザインですね。
レバーをカチッと外すと、フタが開けられますよ。
チュロスは、長さ約18.5cmのものが4本焼けます。
【3COINS】チュロスメーカーでチュロスを作ってみた!
箱にはプレーン味とココア味の2種類のレシピが載っていましたが、今回はプレーン味を作っていきます。
【材料】(約8本分)
薄力粉もしくはホットケーキミックス…100g(ふるっておく)
牛乳…150ml
バター(無塩)…20g(溶かしておく)
卵…1個(常温に戻して溶きほぐしておく)
砂糖…10g(お好みで)
すべての材料をまぜ合わせておきます。
今回は、薄力粉を使って作りますよ。
チュロスメーカーは、電源プラグをさすと電源が入ります。
特にスイッチ等はついていませんでした!
電源プラグをさすと、赤の電源ランプと緑の加熱表示ランプの2色のランプが点灯します。
約3分経つと、緑の加熱表示ランプが消灯します。
緑のランプが消えると、余熱完了です。
では、チュロスの生地を本体に流し込みます!
生地を流し込みました。
わたしは今回薄力粉を使って作ったのですが、ホットケーキミックスを使った場合、生地が膨らむので入れすぎると生地がはみ出てしまったり、チュロス同士がくっついてしまうようです。
説明書には、約6分加熱すると焼きあがると書いてありました。
しばらくするとチュロスのいい香りがしてきました♪
6分経って開けてみると…
チュロスが完成していましたよ♪
しっかり両面焼けていて、とってもおいしそう♪
トッピングには今回はグラニュー糖をふりかけてみました。
他にもきな粉やチョコソースなんかもおいしそうですね。
テーマパークなどで食べる油で揚げたチュロスよりも、チュロスメーカーで作ったものは外がサクッと中はモチっとしていてワッフルのような感じがしましたよ。
油を使っていないのでヘルシーですが、物足りなさもなくおいしいです♡
トッピングも自分の好きなものができるので、チュロスパーティーが開けそうですね。
おやつに作ったのですが、子どもたちが大喜びであっという間になくなってしまいました!
今度は今回の倍の量で作ってみようと思います。
おやつにも、朝食にも、お友だちが来たときにも大活躍しそうなチュロスメーカー。
自宅で作ると何本も食べられるので、とっても贅沢な気持ちになれますよ(笑)。
シンプルでおしゃれなデザインでキッチンにも馴染みやすいのもうれしいですね。
ぜひ試してみてください♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
【3COINS】皮むきに種取りに…え、飾り切りも!?「多機能フルーツカッター」使ってみた!スルスル切れる♡
【3COINS】チュロスメーカーとは?

3COINS「チュロスメーカー」3520円(税込)
材質:PP、PF、アルミニウム
サイズ:高さ11cm×幅13cm×奥行き33cm
お家で簡単にチュロスが作れる調理家電で、油を使わずヘルシーに仕上がります。
テーマパークや映画館で食べる特別なスイーツを、お家で出来立てが食べられる魅力的なアイテムですね。
箱の裏側に、レシピが記載されていますよ。
思ったより簡単にできそう♪

箱から出してみました。
シンプルでおしゃれなデザインですね。

レバーをカチッと外すと、フタが開けられますよ。

チュロスは、長さ約18.5cmのものが4本焼けます。

【3COINS】チュロスメーカーでチュロスを作ってみた!
箱にはプレーン味とココア味の2種類のレシピが載っていましたが、今回はプレーン味を作っていきます。

【材料】(約8本分)
薄力粉もしくはホットケーキミックス…100g(ふるっておく)
牛乳…150ml
バター(無塩)…20g(溶かしておく)
卵…1個(常温に戻して溶きほぐしておく)
砂糖…10g(お好みで)
すべての材料をまぜ合わせておきます。
今回は、薄力粉を使って作りますよ。
チュロスメーカーは、電源プラグをさすと電源が入ります。
特にスイッチ等はついていませんでした!
電源プラグをさすと、赤の電源ランプと緑の加熱表示ランプの2色のランプが点灯します。

約3分経つと、緑の加熱表示ランプが消灯します。
緑のランプが消えると、余熱完了です。

では、チュロスの生地を本体に流し込みます!

生地を流し込みました。
わたしは今回薄力粉を使って作ったのですが、ホットケーキミックスを使った場合、生地が膨らむので入れすぎると生地がはみ出てしまったり、チュロス同士がくっついてしまうようです。

説明書には、約6分加熱すると焼きあがると書いてありました。
しばらくするとチュロスのいい香りがしてきました♪
6分経って開けてみると…
チュロスが完成していましたよ♪
しっかり両面焼けていて、とってもおいしそう♪

トッピングには今回はグラニュー糖をふりかけてみました。
他にもきな粉やチョコソースなんかもおいしそうですね。

テーマパークなどで食べる油で揚げたチュロスよりも、チュロスメーカーで作ったものは外がサクッと中はモチっとしていてワッフルのような感じがしましたよ。
油を使っていないのでヘルシーですが、物足りなさもなくおいしいです♡
トッピングも自分の好きなものができるので、チュロスパーティーが開けそうですね。
おやつに作ったのですが、子どもたちが大喜びであっという間になくなってしまいました!
今度は今回の倍の量で作ってみようと思います。
おやつにも、朝食にも、お友だちが来たときにも大活躍しそうなチュロスメーカー。
自宅で作ると何本も食べられるので、とっても贅沢な気持ちになれますよ(笑)。
シンプルでおしゃれなデザインでキッチンにも馴染みやすいのもうれしいですね。
ぜひ試してみてください♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ