毎年この季節になると、親戚から段ボールいっぱいの柿が届くわが家。さて、どうやって食べようかと思案していた矢先、長野県の農家に摩訶不思議な「柿プリン」のレシピを教えてもらいました。
なにが不思議かって言うと、この柿プリンに使用するのは柿と牛乳と砂糖のみ。卵やゼラチンは使いません!えっ、一体どうやって固まるの~⁇その謎を解き明かしてみたいと思います♪

【熟れすぎちゃった柿はこう食べろ!】材料3つ!切って混ぜて冷やすだけ!「濃厚柿ムース」作ってみた♪

クリーミーな甘味♡「とろ~り柿プリン」

【柿をパカっと開けると】超なめらか「とろ~り柿プリン」が現れた!卵もゼラチンも不要だと!?【農家直伝】


材料(2人分)
柿(熟したもの)…1個(正味160g)
牛乳…80ml
砂糖(※)…小さじ1~2
飾り用の柿…お好みで

※柿と牛乳の量は2:1を目安にしてください。
※甘味は砂糖の他に、蜂蜜や練乳を加えてもOKです。

作り方
1. 柿はヘタを切り落として、中身をスプーンなどでくり抜く。

【柿をパカっと開けると】超なめらか「とろ~り柿プリン」が現れた!卵もゼラチンも不要だと!?【農家直伝】


2. 柿の中身と牛乳、砂糖をミキサーに入れて攪拌する。

【柿をパカっと開けると】超なめらか「とろ~り柿プリン」が現れた!卵もゼラチンも不要だと!?【農家直伝】

砂糖は、小さじ1加えました。

少量なので、ハンドミキサーでも良さそうです。

【柿をパカっと開けると】超なめらか「とろ~り柿プリン」が現れた!卵もゼラチンも不要だと!?【農家直伝】


ミックスジュースみたいにどろっとしています!

3. なめらかになったら、1でくり抜いた柿の中に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

【柿をパカっと開けると】超なめらか「とろ~り柿プリン」が現れた!卵もゼラチンも不要だと!?【農家直伝】


入りきらなかった分は、別の容器に入れてください。

【柿をパカっと開けると】超なめらか「とろ~り柿プリン」が現れた!卵もゼラチンも不要だと!?【農家直伝】


2時間ではまだ完全に固まっていなかったので、追加で3時間ほど冷やしました。
表面がプルプルっと固まったら、角切りにした飾り用の柿をのせて完成です♪

【柿をパカっと開けると】超なめらか「とろ~り柿プリン」が現れた!卵もゼラチンも不要だと!?【農家直伝】


柿を器にすると風情がありますね~。
気になるお味は…?

【柿をパカっと開けると】超なめらか「とろ~り柿プリン」が現れた!卵もゼラチンも不要だと!?【農家直伝】


トロトロでなめらか~♡
まさにプリンの舌触りです。
なにより、クリーミーでおいしい!
柿のやさしい甘味と牛乳のミルキーさが丁度良く、上品な味わいです。渋みは全く感じません。
柿は熟したものを使うと、とろりとなめらかに仕上がるそうですよ。

卵もゼラチンも無しで本当に固まるのか半信半疑でしたが、牛乳と柿をミキサーにかけて冷やすだけで、こんなにおいしいスイーツができるなんて驚き!大満足な一品になりました。
調べてみたら、牛乳のカルシウムと柿のペクチンが反応して固まるそうです。

ひんやりやさしい味わいなので、食後のデザートにもオススメ。
みなさんもぜひ、「とろ~り柿プリン」を作ってみてくださいね♪

※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。

★今回のレシピは、長野県JA松本ハイランド『おすすめレシピ』からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-m.iijan.or.jp/food_agri/recipe/050/000922.html
編集部おすすめ