忘れ去られて冷蔵庫の中で眠っているちくわ、ありませんか?そのまま食べるのも…気分じゃないし。そんなときは…そうです!穴に何か詰めちゃいましょう♪新鮮な食感と味わいを作り出せば、飽きずに食べきれること請け合いです。
YouTubeチャンネル『ぽちゃぽちゃチャッキー』で紹介していたのは、オクラ。「オクラin焼きちくわ」です。特製マヨだれをかけて焼いたちくわとねばねばオクラの組み合わせは、『食感と味わいの新境地』だとか。さっそくいってみよう!

【ちくわに何詰めよう】大根、いいかも!詰めたら揚げ焼きで「サクコロ大根ちくわ」出来た!サクじゅわ~♡

YouTubeチャンネル【ぽちゃぽちゃチャッキー】とは?

ぽちゃぽちゃチャッキーとは、京都で居酒屋を営む店主が家庭でも簡単においしく作れる料理のコツやポイントを紹介しているチャンネルです。料理が苦手な方でもおいしく作れるように、ちょっとしたひと手間やプロのテクニックなどを包み隠さずに公開しています。楽しく料理を作ってもらいたくて、このスタイルで続けているそうです。

今回はその中から「オクラin焼きちくわ」を紹介します。

「オクラin焼きちくわ」の材料はこちら

【ちくわに何詰める!?】オクラ詰めよう♪“にちっむちっ”と“シャキシャキ”のコントラストが楽しい美味しい♡


【材料】
ちくわ…4本
オクラ…4本

[A]
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1
マヨネーズ…小さじ2
粉かつお…小さじ1/2
粉チーズ…小さじ1/2
わさび…適量 (お好みで)

下準備をします。

【ちくわに何詰める!?】オクラ詰めよう♪“にちっむちっ”と“シャキシャキ”のコントラストが楽しい美味しい♡


オクラを塩で板ずりし、産毛を取り、ガクを剥きとります。
ラップでオクラを包み、電子レンジ600Wで40秒加熱します。
冷水にラップごと浸けて冷やします。
[A]を混ぜ合わせて、タレを作っておきます。


さっそく作っていきます。

ちくわの旨味がオクラを包み込んでる~♡タレが美味

【作り方】
1. ちくわにオクラを詰め込み、それを3等分に切ります。
フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、切ったちくわを入れ、中火で焼きます。表面に香ばしい焼き色をつけます。

【ちくわに何詰める!?】オクラ詰めよう♪“にちっむちっ”と“シャキシャキ”のコントラストが楽しい美味しい♡


2. 焼き上がったら、ちくわをタレに絡めます。
粗熱が取れるまで4~5分おいて、味が馴染んだら出来上がり。

【ちくわに何詰める!?】オクラ詰めよう♪“にちっむちっ”と“シャキシャキ”のコントラストが楽しい美味しい♡


オクラをちくわに詰めて焼いたらタレに絡めるだけ、と難しい工程はなかったのですが、オクラを詰め込むのがひと手間でした。
詰め込まない方が楽ですが、詰め込むと見栄えがイイし、お弁当のおかずにも良さそうですよ。

【ちくわに何詰める!?】オクラ詰めよう♪“にちっむちっ”と“シャキシャキ”のコントラストが楽しい美味しい♡


ちくわの表面を焼いたことで香ばしい~。
めんつゆとかつおの旨味がマヨに絡んでおいしい!タレが絶品ですね。
わさびを加えたことでツンとした辛さがクセになり、箸が止まらなくなりました。
ちくわの旨味とマヨネーズのコクが相性抜群ですし、オクラの風味もいいですね。

粉チーズの塩味も効いていました。

サイズ感もちょうどよく、パクパク食べやすかったです。
もう1品やおつまみぴったりですよ。

ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ