森永製菓の公式SNSには新商品情報や商品を使ったアレンジレシピが紹介されているのをご存じですか?今回はそのSNS内で紹介されていた「もちもちミルクココア餅」を作ってみることに♪材料は森永ミルクココアと牛乳、片栗粉の3つだけ!それだけで、もっちもちのプルンプルンのココア餅が出来ちゃうんですって♪人が集まる年末年始やバレンタインデーにも活躍してくれそうな予感♡さっそく作ってみたいと思います!

メガトン級!【雪見だいふくをチョコモナカジャンボで挟んでみた!】 高さ6cmでもはや口に入らず…(笑)

「もちもちココアミルク餅」の作り方

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


【材料】
森永ミルクココア(粉末)…大さじ3
牛乳…300ml
片栗粉…大さじ5

【作り方】
1. 片栗粉とココアを混ぜます。

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


2. フライパンに1を入れ、牛乳を2~3回に分けて加えます。
まだ火は点けません。ダマにならないように、混ぜながら牛乳を加えていきます。

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


3. 粉が溶けたら、中火弱で熱します。

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


1分くらい混ぜながら加熱していくと、気泡がなくなりなめらかになります。

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


4. 固まってきたら弱火で2分ほど混ぜます。フライパンの底の方から少しずつ固まってきます。ぐるぐる混ぜながら加熱をしていきましょう。

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


弱火にして1分くらいでこの状態になります。

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


2分経過すると、ここまでしっかりまとまるようになりました!

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


5. 耐熱容器の内側を水で濡らし、4を入れ、ラップをして冷蔵庫で1~2時間冷やします。

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


6. 冷やしたら好きな大きさにカットします。

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


7. 盛り付けて、お好みでココアを振りかけたら完成です♪

【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


ぷるんぷるんでモッチモチ♪

フライパンで加熱しているときから「もうおいしいやつじゃん♪」ってわかるほど、いい匂いとプルンプルンが手に伝わってきてワクワクでした♪冷蔵庫から出してもプルプル感は失われておらず、切った瞬間のもっちもちな感覚は最高です♡味はミルクココアのやさしい味で、もっちもちの食感がやみつきになり、何個でも食べられちゃいますよ♪実は我慢できずに冷やす前のココア餅も食べたのですが、冷やした方が断然おいしかったです!冷たい、プルンプルンのココア餅、最高に贅沢な気持ちになりました♡

とはいえ、「もっと甘さがほしい!」と欲張りな気持ちになったわたし。試しに自宅にあった森永チョコレートシロップをかけてみたんです…。


【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


【材料3つ】これ絶対に美味いヤツ!ぷるんぷるんのモッチモチ♡「ココアミルク餅」が狂おしい食感なの♡


もう、最高です♪合わないわけがないんですが、甘さが足されてより贅沢なデザート感が増しました♡好みがわかれると思いますが、わたしはチョコレートシロップをかけた方がおいしく感じましたよ。やさしい甘さが好きな方はそのままのレシピで、もっと甘さがほしい人はチョコレートがけ。これ、おすすめです!

年末年始のおもたせやバレンタインデーにもぴったりなレシピだと思います♡
とにかくプルンプルンでモッチモチ。食感が楽しいスイーツレシピです!
ぜひみなさんもお試しください♪
編集部おすすめ