みなさんは「さんまんま」という料理を知っていますか?実はこれ、北海道の道東に位置する釧路市の名物郷土料理で、さんまとご飯を一体にした料理なんです!北海道に住んでいるのに、食べたことがないわたし。今年はさんまが豊漁というニュースもありますので、いい機会だわ♪ちょうどYouTubeチャンネル『COCOCOROチャンネル』さんが「さんまんま」の作り方を丁寧に紹介していましたよ♡「この世のものとは思えないうまさ」と大絶賛の「さんまんま」をさっそく作ってみたいと思います♪

一般人は知らない【スーパーで買ったサンマの下処理法】を試してみた!塩焼きの美味さ10倍になるって

「さんまんま」の作り方

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


【材料】(2人分)
さんま…2尾
青じそ…6枚
たこ糸…適量(なくても可)
しょうゆ…30g
酒…10g
みりん…10g
砂糖…10g
おろししょうが…5g

[混ぜご飯]
ご飯…200g(炊きたてのもの)
しょうゆ…10g
みりん…10g
片栗粉…小さじ1

【作り方】
1. まずは漬けダレを作ります。
ボウルにしょうゆ、酒、みりん、砂糖、おろししょうがを入れ、しっかりと混ぜ合わせます。

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


2. 次にさんまを捌きます。まずはさんまの肛門部分に包丁の先を入れ、ぐりぐりっと左右に少し動かします。難しい場合は、少し切り込みを入れる形でもOKです。

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


3. 胸ビレから頭の上半分を切ります。このとき背骨も一緒に切ってOKです!

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


4. 頭を引っ張ると、内臓が一緒に取れます。頭だけ取れてしまっても、内臓はあとで取ることができるので大丈夫です。

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


5. 肛門付近からお腹に沿って包丁を入れ、背骨に沿って包丁を入れて開きます。難しいようだったら3枚おろしでOK!

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


6. 開いたら裏返しにして、背骨の上を通るように包丁を入れ、背骨を取ります。腹骨も一緒に取り除きます。小骨が残っているようであればピンセットなどで取り除きます。

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


7. 開いたさんまをバットに移し、1のタレに漬け込みます。
漬け時間の目安は15分~2時間ほどです。あまり長い時間漬けないようにしましょう。漬けている間はラップをして冷蔵庫に入れます。
わたしは2時間ほど漬けましたよ。

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


8. 炊きたてのご飯に、しょうゆ、みりん、片栗粉を加え、よく混ぜ合わせます。本来はもち米を使う料理ですが、片栗粉を入れることで十分代用できるそうですよ!

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


9. ラップの上に8のご飯を100gほどのせて棒状にし、青じそと7の漬けさんまをのせます。本来は炭火で焼くのでたこ糸で固定するそうですが、今回はオーブンで焼くので省略してもOKとのこと。わたしは試しに巻いてみました。

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


10. 230℃に予熱したオーブンで15分ほど焼きます。途中で漬けダレをかけるとより一層おいしく仕上がります!

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


11. 水をつけた包丁で切ったら完成です♪切るときは崩れやすいので注意してください。

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


さんまのおいしい食べ方、発見♪

【道民なら知っている】さんまの一番おいしい食べ方!?釧路名物「さんまんま」作ろう!漬けダレしみしみ♡


はじめて「さんまんま」を食べましたが、これは本当においしい食べ方ですね♪タレの香ばしさと青じその香りがよく合います!焼きだと魚臭さが気になる方でも、これならさんまを楽しめると思います。視聴者さんが「さんまんま、なかなか買いに行けないからお取り寄せしています」とコメントを残していましたが、これはお取り寄せしたくなる味です!漬けさんまが、クセになるほどおいしいです♪

釧路ではもち米を使うらしいのですが、片栗粉でも十分その役目を果たせているように感じました。
お米にまとまりが出て、食べやすくなるので片栗粉が◎です。『COCOCOROチャンネル』さんが「さんまの最もおいしい食べ方」と評していた通り、とってもおいしくできましたよ♪

焼くのでさんまの鮮度にそこまでこだわる必要はありませんが、おいしいさんまの見分け方は…

・目が透き通っている
・頭に対して胴が太く盛り上がっている
・体が曲がらずピンとしているもの

を選ぶとよいそうです。オーブンを使う場合はたこ糸で結ぶ必要はないと言っていましたが、結んだ方が焼いたときのさんまの縮み具合が緩やかだったような気がします。少し冷ましてから切ると、切りやすかったですよ♪

旬なさんまを最高においしく食べたい方は、「さんまんま」をぜひぜひお試しください!
編集部おすすめ