10月9日放送の『あさイチ』は、りんごスペシャル!保存法や高級りんごの紹介など、りんごに詳しくなれる情報が満載でした。もちろん、紹介されたレシピもりんご尽くし。
その中でもあっという間に作れそうなレシピが「リンゴのタルタルソース」でした。タルタルソースはゆで卵、ピクルス、マヨネーズを混ぜて作るのが一般的ですが、ピクルスではなく角切りりんごを加えるんですって。子どもウケしそうなので、作ってみます♪

加熱して混ぜ混ぜ♪自然の甘みたっぷりの「さつま芋りんご」作ろう!ねっとり美味~い♡

角切りりんごをたっぷりイン!「リンゴのタルタルソース」を作ってみた!

番組では4人分の分量で紹介されていましたが、今回は2人分にして作ってみます。

ピクルス代わりに…角切りリンゴたっぷり♡「リンゴのタルタルソース」作って魚フライ食べよう♪甘酸っぱ♡


【材料】(2人分)
りんご…1/4個
卵…1個
マヨネーズ…大さじ1と1/2
牛乳…大さじ1/2
塩・こしょう…各適量
パセリの葉…適量

1.ゆで卵を作ります。

ピクルス代わりに…角切りリンゴたっぷり♡「リンゴのタルタルソース」作って魚フライ食べよう♪甘酸っぱ♡


茹で加減はお好みですが、固茹でにした方が刻みやすいですよ。今回は12分、茹でました。

2.りんごの芯を取り除き、皮付きのまま5mmくらいの角切りにします。ゆで卵とパセリは、みじん切りに。

ピクルス代わりに…角切りリンゴたっぷり♡「リンゴのタルタルソース」作って魚フライ食べよう♪甘酸っぱ♡


りんごの水分が多い場合は、キッチンペーパーで軽く拭いてくださいね。今回は甘くてシャキシャキとした果肉が特長のシナノスイートを使いました。

3.ボウルに2、マヨネーズ、牛乳を入れてよく混ぜ、塩とこしょうで味を調えます。

ピクルス代わりに…角切りリンゴたっぷり♡「リンゴのタルタルソース」作って魚フライ食べよう♪甘酸っぱ♡


あとは混ぜるだけで完成です。
今回は、買ってきた白身魚のフライに乗せて食べてみます。

りんごがシャキシャキ♪爽やかな甘さと香りが広がってフルーティー

ピクルス代わりに…角切りリンゴたっぷり♡「リンゴのタルタルソース」作って魚フライ食べよう♪甘酸っぱ♡


『あさイチ』で紹介されていた「リンゴのタルタルソース」が、こちらです。皮付きのままりんごを刻んだので、うっすらと赤い色がタルタルソースに混ざって、かわいい見た目に仕上がりました。

ピクルス代わりに…角切りリンゴたっぷり♡「リンゴのタルタルソース」作って魚フライ食べよう♪甘酸っぱ♡


白身魚のフライに乗せて食べてみると、りんごのシャキシャキ感が際立つタルタルソース♪りんごから甘酸っぱい果汁が出てくると、まろやかなタルタルソースの味わいが、フルーティーに変わります。

一般的なタルタルソースは、ピクルスやらっきょうなど酸味の強い漬け物を混ぜて作りますよね。そのため、酸味が目立つ味わいですが、「リンゴのタルタルソース」は酸味が穏やか。香りがとてもよく、さっぱりとしたおいしさでした。

タルタルソースに角切りりんごを加えるだけ♪フルーティーで揚げ物に合う!

ピクルス代わりに…角切りリンゴたっぷり♡「リンゴのタルタルソース」作って魚フライ食べよう♪甘酸っぱ♡


『あさイチ』で紹介していた「リンゴのタルタルソース」は、刻んだりんごをたっぷりとタルタルソースに加えるのが、ポイントでした。

りんごはピクルスのような強い酸味ではなく、フルーティーな甘さと香りが広がります。子どもも、「りんごが入っていておいしい♪」と、りんごの存在を感じながら、満足そうに食べていましたよ。

今回はシナノスイートという、甘くてシャキシャキとした果肉が特長のりんごを使用。酸味と食感が強めのりんごを使えば、まろやかなタルタルソースに、さらにメリハリが付きそうです。


とても簡単に作れる食べ応えのあるソースなので、おすすめです。フライに添えるのはもちろん、クラッカーに乗せてカナッペにしてもよさそう♡

秋冬はおいしいりんごが出回るので、ぜひお試しくださいね。

<参考文献>
WEB

『JA全農・りんご情報局~シナノスイート~』
https://vegemart.net/apple/kind/05_ss.html
編集部おすすめ