YouTube『料理研究家リュウジのバズレシピ』は、ゲストとのコラボ料理も見どころのひとつ。大人気YouTuber・水溜まりボンドのトミーさんもリュウジさんとコラボしていましたよ。
【リュウジレシピ】梨が手に入ったら「梨ダレ豚」作ろう!擦りおろしてコチュジャンと混ぜる韓国風ダレが♡
切って和えるだけ♪「梨と生ハムのカクテルサラダ」を作ってみた!
【材料】(1~2人分)
梨…150g ※今回は1/3個使用
生ハム(スライス)…30g
黒こしょう…適量
「アジシオ®︎」…適量
オリーブオイル…大さじ1弱
レモン汁…ひと絞り
乾燥パセリ…適量
梨は今回、実が大きな新高梨を使用しました。
1. 梨は皮と芯を取り除いて、さいの目切りに。生ハムは、1cm角くらいに切ります。
梨も生ハムも、四角く切るのがポイントです。
2. ボウルに梨、生ハム、黒こしょう、「アジシオ®︎」、オリーブオイル、レモン汁を入れて和えます。
後はよく和えてお皿に盛り付け、乾燥パセリを振りかけたら完成です。調理したという実感がないまま、おしゃれな一品を作れました。
梨のほのかな甘さが芳醇な生ハムにマッチ!速攻作れるおしゃれつまみ♪
リュウジさん考案の「梨と生ハムのカクテルサラダ」がこちらです。梨も生ハムも切るだけでよく、後は調味料を和えるだけなので、5分もあれば作れました♪
白い梨と淡いピンクの生ハム、緑のパセリの色合いが、とてもかわいらしい♪
梨と生ハムを一緒に食べると、芳醇な生ハムの風味に、梨のほんのりとした甘さが合わさり、フルーティーなサラダとしていただけます。
梨はシャクッとした歯ざわりで果汁がたくさん溢れるので、とてもジューシーな食べ心地。サラダと名前が付いていますが、梨の分量が多く、フルーツ感覚でいただけます♪
軽やかなレモンの酸味とオリーブオイルの風味、黒こしょうとパセリの味わいがふわっと広がって、おしゃれな居酒屋さんで出てきそうな一品ですよ。
フォークで刺して食べるのが少し億劫に感じ、クラッカーに乗せてみました。
食べてみると、梨のシャクシャクとした歯触りにパリッとしたクラッカーの食感が合わさって、とてもおいしく感じます♪
でも、これだとただ乗せただけというような味わいなので、クリームチーズを薄く塗ってから乗せた方が、より一体感が出たかも。クリームチーズに限らず、何かを塗ることで梨と生ハムがこぼれにくくなって、食べやすさもアップしそうですよ。
梨の瑞々しさとほのかな甘さが際立つサラダ♡5分で秋らしい一品が♪
リュウジさん考案の「梨と生ハムのカクテルサラダ」は、切って和えるだけ。あっという間に作れる、おしゃれなサラダでした。
今回は、大玉でシャリシャリとした爽やかな味わいの新高を使いましたが、芳醇な甘さと香りが強い品種だと、さらに生ハムに合いそう。
梨の分量が多いのでフルーツ感覚でおいしくいただけて、おすすめです♪梨は秋にしか出回らないので、ぜひ!さまざまな品種が店頭に並ぶと思うので、お好みの梨で作ってみてくださいね。
<参考文献>
WEB
『ふるさとのかほり~絶品の特大梨!新高梨(にいたかなし)の特徴と旬の時期とは?~』
https://www.frukaho.com/blog/2024/06/13/225250
トミーさんが旬の梨を差し入れしたことで、リュウジさんは新たな料理をひらめいたよう。お酒に合うおつまみとして「梨と生ハムのカクテルサラダ」を作っていました。具材を角切りにして和えるだけのシンプル調理。その相性たるや、いかに?
【リュウジレシピ】梨が手に入ったら「梨ダレ豚」作ろう!擦りおろしてコチュジャンと混ぜる韓国風ダレが♡
切って和えるだけ♪「梨と生ハムのカクテルサラダ」を作ってみた!

【材料】(1~2人分)
梨…150g ※今回は1/3個使用
生ハム(スライス)…30g
黒こしょう…適量
「アジシオ®︎」…適量
オリーブオイル…大さじ1弱
レモン汁…ひと絞り
乾燥パセリ…適量
梨は今回、実が大きな新高梨を使用しました。
1. 梨は皮と芯を取り除いて、さいの目切りに。生ハムは、1cm角くらいに切ります。

梨も生ハムも、四角く切るのがポイントです。
2. ボウルに梨、生ハム、黒こしょう、「アジシオ®︎」、オリーブオイル、レモン汁を入れて和えます。

後はよく和えてお皿に盛り付け、乾燥パセリを振りかけたら完成です。調理したという実感がないまま、おしゃれな一品を作れました。
梨のほのかな甘さが芳醇な生ハムにマッチ!速攻作れるおしゃれつまみ♪

リュウジさん考案の「梨と生ハムのカクテルサラダ」がこちらです。梨も生ハムも切るだけでよく、後は調味料を和えるだけなので、5分もあれば作れました♪
白い梨と淡いピンクの生ハム、緑のパセリの色合いが、とてもかわいらしい♪

梨と生ハムを一緒に食べると、芳醇な生ハムの風味に、梨のほんのりとした甘さが合わさり、フルーティーなサラダとしていただけます。
梨はシャクッとした歯ざわりで果汁がたくさん溢れるので、とてもジューシーな食べ心地。サラダと名前が付いていますが、梨の分量が多く、フルーツ感覚でいただけます♪
軽やかなレモンの酸味とオリーブオイルの風味、黒こしょうとパセリの味わいがふわっと広がって、おしゃれな居酒屋さんで出てきそうな一品ですよ。

フォークで刺して食べるのが少し億劫に感じ、クラッカーに乗せてみました。
食べてみると、梨のシャクシャクとした歯触りにパリッとしたクラッカーの食感が合わさって、とてもおいしく感じます♪
でも、これだとただ乗せただけというような味わいなので、クリームチーズを薄く塗ってから乗せた方が、より一体感が出たかも。クリームチーズに限らず、何かを塗ることで梨と生ハムがこぼれにくくなって、食べやすさもアップしそうですよ。
梨の瑞々しさとほのかな甘さが際立つサラダ♡5分で秋らしい一品が♪

リュウジさん考案の「梨と生ハムのカクテルサラダ」は、切って和えるだけ。あっという間に作れる、おしゃれなサラダでした。
今回は、大玉でシャリシャリとした爽やかな味わいの新高を使いましたが、芳醇な甘さと香りが強い品種だと、さらに生ハムに合いそう。
梨の分量が多いのでフルーツ感覚でおいしくいただけて、おすすめです♪梨は秋にしか出回らないので、ぜひ!さまざまな品種が店頭に並ぶと思うので、お好みの梨で作ってみてくださいね。
<参考文献>
WEB
『ふるさとのかほり~絶品の特大梨!新高梨(にいたかなし)の特徴と旬の時期とは?~』
https://www.frukaho.com/blog/2024/06/13/225250
編集部おすすめ