今回は、切り口に思わず萌える”断面萌え”なホットサンドに挑戦。「オークス株式会社」さんの公式YouTubeチャンネルで披露されていたのは、今が旬の柿を使った「柿モッツァレラホットサンド」。
牡蠣でなく…「柿」をお釜にドボン⁉昆布と一緒に炊いてみた!追い白ゴマペーストでまったり濃厚な味♡
”断面萌え”の宝庫!キッチンツールメーカーの公式レシピ
今回のレシピは「オークス株式会社」さんの公式YouTubeチャンネルにて発見しました。オークスさんは、キッチンツールや生活雑貨を扱う会社。YouTubeでは、アイテムの使い方などが公開されています。中でもショート内にあふれる”断面萌え”のホットサンドが、見た目も可愛くおいしそうなものばかり。片っ端から作ってみたいという気持ちになります。その中から特に特徴的な、今が旬の柿を使ったホットサンドをピックアップしました。
意外な組み合わせが絶品!「柿モッツァレラサンドの作り方」にトライ
【材料】
柿…1個
モッツァレラチーズ…1個
スライスチーズ…1枚
食パン(8枚切り)…2枚
蜂蜜…適量
粗びき黒こしょう…適量
シナモン…適量
※オークス株式会社さんの動画では、オークスさんの発売している「グリルホットサンドメッシュ」という製品を使っていました。気になった方はチェックしてみて。今回の挑戦では、自宅にあった別の網タイプのホットサンドメーカー(上の画像のもの)を使用しています。電気式のものやアルミのもの、様々なホットサンドメーカーがありますが、ほとんどどのタイプでも挑戦することは可能かと思います♪
【作り方】
1. 柿のヘタと皮を取り除き、薄切りにする。
厚さは0.7mmほどにしてみました。今回は種なしの柿を使用しましたが、種がある場合は取り除いておきましょう。
2. モッツァレラチーズを薄切りにする。
柿と同じ厚みに切っていきましょう。
3. ホットサンドメーカーにパン(1枚)を置き、スライスチーズを乗せる。
4. 3の上にさらに、1、2を交互に並べ、蜂蜜、黒こしょうをかける。
柿は大きさによって全部は乗せきれないと思うので、残ったらつまみ食いしてしまいましょう。
すでに”萌え”な見た目にデンションが上がります!
5. 4にパン(1枚)をかぶせたらフタをして、焼いていく。
画像のような網タイプのものであれば、トースターで表2分半、裏1分半焼いていきましょう。筆者のトースターでは、両面、片面の設定が出来ないタイプのものだったので下にアルミホイルをひいています。また指定の時間だとパンに焼き色がつかなかったので、焼き色をつけるため追加で数分焼きました。パンが焼けるころには、中身も程よく加熱されていました。お使いのホットサンドメーカーによって、様子を見ながら調整してみてください。
6. 焼けたら半分に切り、表面にシナモンパウダーをふりかけたら完成。
切った瞬間思わず「おぉ」と感嘆のつぶやきをしてしまいました。
鮮やかな柿色とチーズのコントラストが悶絶級の可愛さ♡
動画のように美しく仕上がるかドキドキしましたが、断面を見てうっとり。鮮やかな柿の色とチーズの白色のコントラストが悶絶級の可愛さです。サクッとしたパンにかじりつくと、柿がとろっとしていて甘く、モッツァレラチーズのミルキーな旨味が口いっぱいに広がります。スライスチーズが味わいを豊かにし、パンと具材をまとめ上げているよう。シナモンの風味が、グッとおしゃれな味に仕上げてくれています。
これはお店レベル!しょっぱいと甘いの融合が、まるで魔法
元々の柿も甘くておいしいものでしたが、蜂蜜を加えることによって、より深みのある味わいを感じます。黒こしょうのピリッとしたスパイシーさが効いていて、飽きが来ない!!しょっぱいと甘いの融合が、まるで魔法のように絶妙です♡カフェやレストランの味で、お店で食べたら1500円はくだらないのではないか…(筆者個人の感覚です)。これはもう、カフェには行かなくていい⁉ぜひお家のおやつ時間に楽しんでみてはいかがでしょうか。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
さっくりトーストととろっと甘い温かい柿、濃厚ミルキーなモッツァレラの意外な組み合わせが引き起こす甘じょっぱ沼に溺れてみましょう!カフェやフルーツパーラー級のホットサンドをお家で楽しんでみてはいかがでしょうか♪
牡蠣でなく…「柿」をお釜にドボン⁉昆布と一緒に炊いてみた!追い白ゴマペーストでまったり濃厚な味♡
”断面萌え”の宝庫!キッチンツールメーカーの公式レシピ
今回のレシピは「オークス株式会社」さんの公式YouTubeチャンネルにて発見しました。オークスさんは、キッチンツールや生活雑貨を扱う会社。YouTubeでは、アイテムの使い方などが公開されています。中でもショート内にあふれる”断面萌え”のホットサンドが、見た目も可愛くおいしそうなものばかり。片っ端から作ってみたいという気持ちになります。その中から特に特徴的な、今が旬の柿を使ったホットサンドをピックアップしました。
意外な組み合わせが絶品!「柿モッツァレラサンドの作り方」にトライ

【材料】
柿…1個
モッツァレラチーズ…1個
スライスチーズ…1枚
食パン(8枚切り)…2枚
蜂蜜…適量
粗びき黒こしょう…適量
シナモン…適量

※オークス株式会社さんの動画では、オークスさんの発売している「グリルホットサンドメッシュ」という製品を使っていました。気になった方はチェックしてみて。今回の挑戦では、自宅にあった別の網タイプのホットサンドメーカー(上の画像のもの)を使用しています。電気式のものやアルミのもの、様々なホットサンドメーカーがありますが、ほとんどどのタイプでも挑戦することは可能かと思います♪
【作り方】
1. 柿のヘタと皮を取り除き、薄切りにする。

厚さは0.7mmほどにしてみました。今回は種なしの柿を使用しましたが、種がある場合は取り除いておきましょう。
2. モッツァレラチーズを薄切りにする。

柿と同じ厚みに切っていきましょう。
3. ホットサンドメーカーにパン(1枚)を置き、スライスチーズを乗せる。

4. 3の上にさらに、1、2を交互に並べ、蜂蜜、黒こしょうをかける。

柿は大きさによって全部は乗せきれないと思うので、残ったらつまみ食いしてしまいましょう。

すでに”萌え”な見た目にデンションが上がります!
5. 4にパン(1枚)をかぶせたらフタをして、焼いていく。

画像のような網タイプのものであれば、トースターで表2分半、裏1分半焼いていきましょう。筆者のトースターでは、両面、片面の設定が出来ないタイプのものだったので下にアルミホイルをひいています。また指定の時間だとパンに焼き色がつかなかったので、焼き色をつけるため追加で数分焼きました。パンが焼けるころには、中身も程よく加熱されていました。お使いのホットサンドメーカーによって、様子を見ながら調整してみてください。
6. 焼けたら半分に切り、表面にシナモンパウダーをふりかけたら完成。

切った瞬間思わず「おぉ」と感嘆のつぶやきをしてしまいました。
鮮やかな柿色とチーズのコントラストが悶絶級の可愛さ♡

動画のように美しく仕上がるかドキドキしましたが、断面を見てうっとり。鮮やかな柿の色とチーズの白色のコントラストが悶絶級の可愛さです。サクッとしたパンにかじりつくと、柿がとろっとしていて甘く、モッツァレラチーズのミルキーな旨味が口いっぱいに広がります。スライスチーズが味わいを豊かにし、パンと具材をまとめ上げているよう。シナモンの風味が、グッとおしゃれな味に仕上げてくれています。
これはお店レベル!しょっぱいと甘いの融合が、まるで魔法

元々の柿も甘くておいしいものでしたが、蜂蜜を加えることによって、より深みのある味わいを感じます。黒こしょうのピリッとしたスパイシーさが効いていて、飽きが来ない!!しょっぱいと甘いの融合が、まるで魔法のように絶妙です♡カフェやレストランの味で、お店で食べたら1500円はくだらないのではないか…(筆者個人の感覚です)。これはもう、カフェには行かなくていい⁉ぜひお家のおやつ時間に楽しんでみてはいかがでしょうか。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ