SNSを見ていると、たまに「なんでこんなことを思いつくんだろう??」というレシピに出会うことがあります。今回紹介する「生ポテチョコ」もそのひとつ。
YouTubeチャンネル「えりだん【えりこの旦那】」で投稿されるやいなや、あっという間に再生回数210万回超えの大バズり中レシピです。塩気のあるポテコとなめらかなチョコ、これは間違いなくおいしいやつ…!さっそく作っていきましょう♪

【甘じょっぱ沼から来た】とろん♡めんつゆとバターで切り餅煮詰めたら…みたらし餡風で濃厚すぎ~!

ワクワクする料理動画を投稿している「えりこの旦那」さん

今回紹介する「生ポテチョコ」を投稿したのは、YouTubeチャンネル「えりだん【えりこの旦那】」の「えりこの旦那」さん。調理師でありパティシエでもある妻のえりこさんが作る料理やお菓子作りの様子を、見やすくショート動画にまとめています。

どの動画も、「そうやって作るんだ!」と驚くようなアイディアがたくさん!『ポテコの輪っかの中にチョコを入れる』なんて、まさに天才の発想ですよね…!
作る過程も楽しめそうです♪

「生ポテチョコ」の材料と作り方

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
生ポテチョコの材料


【材料】(作りやすい分量)
東ハト「ポテコ」…約1/2袋
生クリーム…50ml ※植物性ホイップで代用OK!
チョコレート…150g

動画ではチョコレート150gで作っていましたが、ポテコの中に入れるチョコガナッシュはチョコ:生クリーム=1:1で作れるとのこと。
なので、今回はチョコレート50gで作ってみたいと思います。

【作り方】
1. トレーにクッキングシートを敷き、ポテコを並べます。

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
ポテコを並べる


2. 少量のお湯を張った鍋を中火で熱します。
その中に耐熱のボウルを入れ、チョコレートを湯煎で溶かしてください。

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
チョコレートを湯煎にかけて溶かす


チョコの入ったボウルの中にお湯が入ると、チョコの舌触りが悪くなってしまうので注意してくださいね。

ある程度溶けたら、あとは余熱でOK!
鍋から外し、グルグルと混ぜるとなめらかな状態になりますよ。

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
湯煎で溶けたチョコ


3. 鍋に生クリームを入れ、弱火にかけて沸騰直前まで温めます。

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
生クリームを温めている様子


生クリームを沸騰させてしまうと、温度が高すぎてチョコと合わせたときに分離する原因に…。

少量で沸騰しやすいので、温めている最中は鍋から目を離さないようにしましょう!

4. 3の生クリームを2のチョコの中に少しずつ入れ、その都度よく混ぜてください。
一気に入れないのは、チョコの分離を防ぐためです。

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
チョコと生クリームを合わせる


全体をよく混ぜたら、輪っかの中に入れるガナッシュの完成です♪

5. ガナッシュを入れるための絞り袋は、家にあるポリ袋で代用OK!
コップなど深い容器にポリ袋をかぶせ、完成したガナッシュを入れます。

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
ポリ袋にガナッシュを入れる


入れ終わったら、ポリ袋の先端を少しだけ切ってください。

6. 並べたポテコの中にガナッシュを絞っていきます。
これ、動画で見てやってみたかったやつ~!輪っかの中にチョコを入れていくの、結構楽しいです♪

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
なげわにガナッシュを入れる


早く食べたかったので、今回は冷蔵庫に入れて冷やすことに。
30分ほど入れましたが、寒い時期ならそのまま置いておいても固まりそうです。
ガナッシュが固まれば完成です♪

塩気と甘さのバランスがたまらない♡「生ポテチョコ」

冷蔵庫で冷やし終わった「生ポテチョコ」がこちら。表面がツヤッとしておいしそうです。

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
冷やした生ポテチョコ


さっそく食べてみると…うん、これは間違いなくおいしい。
ポテコの塩気とチョコレートの甘さが交互に味わえ、いくらでも食べられる危険なおやつです…!
ポイっとつまめるこのサイズも絶妙ですね。「最後の1個…」が永遠と続いてしまいました。


ただ、チョコの量が少なかったからか、動画のようにガナッシュは完全には固まらずにやわらかい仕上がりになりました。

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
半分に割った生ポテチョコ


これはこれで、生チョコみたいに口の中でとろけていき、たまりません♡サクサクと軽いポテコの食感によく合います。
なめらかな食感が好みの人は、ガナッシュを【チョコレートと生クリーム=1:1】の割合で作るのがおすすめです!

動画で紹介しているような、パキッとチョコが割れるほど固い食感がいいという人は、材料に記載している量で作ってみてくださいね。
ガナッシュが固まる前に、オレンジピールやクルミをトッピングするなどアレンジするのもいいですよね。
「生ポテチョコ」は作る作業も楽しいので、ぜひ今日のおやつに作ってみてください♪

天才の発想!【甘じょっぱ沼から来た】コロコロ可愛い「生ポテチョコ」作ろう!小粒だから手が止まらん♡
編集部おすすめ