秋なすがおいしい季節ですね。なすは和食にも中華にも合う万能食材ですが、今日はイタリア料理の巨匠・日高良実シェフ直伝の「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」に挑戦してみます。
【乾物イタリアン】巨匠・日高シェフ考案の”とろろ昆布”で「チキンピカタ」作ってみた!うま味が倍増してる!
日高シェフの「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」
日本のイタリア料理の巨匠・日高良実シェフ。YouTube『日高良実のACQUAPAZZAチャンネル』では、日本の季節の食材を使ったイタリア料理のレシピを数多く紹介しています。
その中から本日は、「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」を作ります。日高シェフも「なすとトマトとチーズ、この3つの組み合わせは間違いないおいしさ」と太鼓判です!
「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」の材料と作り方
【材料】(3~4人前)
なす…5本
トマトパック…500ml(ホールトマトの水煮缶をミキサーにかけたものや、トマトピューレ、トマトジュースでもトマトを裏ごししたものならOK)
モッツァレラチーズ…150g(とけるチーズでもOK)
粉チーズ…50g
バジルの葉…1/2パック
玉ねぎ…適量(今回は1/2個使用)
にんにく…適量(今回はひとかけ使用)
塩…適量
小麦粉…適量(大さじ1ほど)
オリーブオイル…適量
【作り方】
1. なすのヘタを切り落とし、縦5~6mmほどの厚さに切る。にんにくと玉ねぎも、それぞれみじん切りにする。
大きめのなすは、輪切りにしてもOK。輪切りの場合も5~6mmほどの厚さに切ってください。
2. 1のなすをバットに並べ、塩を振ってから重石をし、10分ほど置いてアク抜きする。
重石には、水を入れたボウルを使いました。
3. 時間になったらキッチンペーパーでなすの水気を取る。
塩を振って置いておくと、こんなにアクが出るのですね~。
4. 3のなすに薄く小麦粉をまぶす。
5. フライパンに揚げ油(分量外)を入れ、中火で170℃になるまで熱し、4のなすをこんがり色づくまで揚げる。
6. 別のフライパンにオリーブオイルを入れ、1でみじん切りにしたにんにくを中火で約1分炒める。にんにくが香りはじめたら、同じく1でみじん切りにした玉ねぎを加え、さらに5分炒める。
7. 6のフライパンに塩とトマトを入れ、15~20分ほど煮込んでトマトソースを作る。
8. 耐熱容器に、少量のトマトソースを広げ、その上に1/3量のなす、モッツァレラチーズ、トマトソース、バジルの葉、パルメザンチーズの順に重ねる。これをあと2回繰り返す。
1層目完成です。あと2回、同じように重ねていきます。
9. オーブンで20分焼く。
動画内では温度の指定がなかったので、190℃に予熱したオーブンで20分焼いてみます。
さあ、イタリアンのプロが教えてくれたなすのグラタンは、どんな味わいなのでしょうか?
思わず唸った!なす×トマト×チーズ=無限大!
香ばしいチーズとフツフツと煮えたトマトソースの香りが部屋中に広がって、思わずお腹が鳴りそうです。
熱々を頬ばると、柔らかくジューシーななすとコクのあるトマトソース、こんがり焼けたチーズのハーモニーがおいしい!
揚げたなすはまったく油っぽくなく、トマトソースとよくなじんでとてもジューシー。チーズがたっぷり入っていますが、フレッシュなモッツァレラチーズを使っているので、濃厚すぎず絶妙なバランスです。
そして、驚いたのがこのトマトソース。
材料が玉ねぎとにんにく、トマトだけなので、シンプルすぎる味になってしまうんじゃないかと正直不安だったのですが、シンプルでありながら旨味は十分。一般的なレシピで使うローリエや砂糖を入れていないのに、どうしてこんなに旨味があるんだろう?本当に、プロのすごさを感じました…!
なすを揚げたりソースを作って組み立てたりと少し工程は多いですが、納得できるおいしさがありますよ。見た目も華やかなので、ホームパーティーに出すのもいいですね。なすとチーズがあるなら、イタリアンのシェフが教える「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」を作ってみてはいかがですか?
主な材料はなすとトマト、そしてチーズ。シンプルな材料が日高シェフの手にかかると、どのようなミラクルを起こすのか…さっそく作っていきましょう!
【乾物イタリアン】巨匠・日高シェフ考案の”とろろ昆布”で「チキンピカタ」作ってみた!うま味が倍増してる!
日高シェフの「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」
日本のイタリア料理の巨匠・日高良実シェフ。YouTube『日高良実のACQUAPAZZAチャンネル』では、日本の季節の食材を使ったイタリア料理のレシピを数多く紹介しています。
その中から本日は、「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」を作ります。日高シェフも「なすとトマトとチーズ、この3つの組み合わせは間違いないおいしさ」と太鼓判です!
「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」の材料と作り方

【材料】(3~4人前)
なす…5本
トマトパック…500ml(ホールトマトの水煮缶をミキサーにかけたものや、トマトピューレ、トマトジュースでもトマトを裏ごししたものならOK)
モッツァレラチーズ…150g(とけるチーズでもOK)
粉チーズ…50g
バジルの葉…1/2パック
玉ねぎ…適量(今回は1/2個使用)
にんにく…適量(今回はひとかけ使用)
塩…適量
小麦粉…適量(大さじ1ほど)
オリーブオイル…適量
【作り方】
1. なすのヘタを切り落とし、縦5~6mmほどの厚さに切る。にんにくと玉ねぎも、それぞれみじん切りにする。

大きめのなすは、輪切りにしてもOK。輪切りの場合も5~6mmほどの厚さに切ってください。
2. 1のなすをバットに並べ、塩を振ってから重石をし、10分ほど置いてアク抜きする。

重石には、水を入れたボウルを使いました。
3. 時間になったらキッチンペーパーでなすの水気を取る。

塩を振って置いておくと、こんなにアクが出るのですね~。
4. 3のなすに薄く小麦粉をまぶす。

5. フライパンに揚げ油(分量外)を入れ、中火で170℃になるまで熱し、4のなすをこんがり色づくまで揚げる。

6. 別のフライパンにオリーブオイルを入れ、1でみじん切りにしたにんにくを中火で約1分炒める。にんにくが香りはじめたら、同じく1でみじん切りにした玉ねぎを加え、さらに5分炒める。
7. 6のフライパンに塩とトマトを入れ、15~20分ほど煮込んでトマトソースを作る。

8. 耐熱容器に、少量のトマトソースを広げ、その上に1/3量のなす、モッツァレラチーズ、トマトソース、バジルの葉、パルメザンチーズの順に重ねる。これをあと2回繰り返す。

1層目完成です。あと2回、同じように重ねていきます。
9. オーブンで20分焼く。
動画内では温度の指定がなかったので、190℃に予熱したオーブンで20分焼いてみます。
さあ、イタリアンのプロが教えてくれたなすのグラタンは、どんな味わいなのでしょうか?
思わず唸った!なす×トマト×チーズ=無限大!
香ばしいチーズとフツフツと煮えたトマトソースの香りが部屋中に広がって、思わずお腹が鳴りそうです。

熱々を頬ばると、柔らかくジューシーななすとコクのあるトマトソース、こんがり焼けたチーズのハーモニーがおいしい!

揚げたなすはまったく油っぽくなく、トマトソースとよくなじんでとてもジューシー。チーズがたっぷり入っていますが、フレッシュなモッツァレラチーズを使っているので、濃厚すぎず絶妙なバランスです。

そして、驚いたのがこのトマトソース。
材料が玉ねぎとにんにく、トマトだけなので、シンプルすぎる味になってしまうんじゃないかと正直不安だったのですが、シンプルでありながら旨味は十分。一般的なレシピで使うローリエや砂糖を入れていないのに、どうしてこんなに旨味があるんだろう?本当に、プロのすごさを感じました…!
なすを揚げたりソースを作って組み立てたりと少し工程は多いですが、納得できるおいしさがありますよ。見た目も華やかなので、ホームパーティーに出すのもいいですね。なすとチーズがあるなら、イタリアンのシェフが教える「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」を作ってみてはいかがですか?
編集部おすすめ