「あと一品ほしいけど、時間がなーい!」 そんなときでもチャチャッと作れる時短レシピを、埼玉県の農家から教わりました。それが「ニラの肉巻き」です。
にんじんでもインゲンでもなく、柔らかい葉物野菜のニラを肉巻きに…。ちょっと意外な感じですが、生のニラをクルン♡で作れるので確かに簡単そう。暑さでわたしも家族もお疲れ気味なので、ニラの疲労回復パワーにも期待しつつ、レッツクッキン♪

【え、この緑色は…ニラのペースト!?】ルウもカレー粉もスパイスも使わない「中華風グリーンカレー」作ろう

肉巻きにその手があったか!「ニラの肉巻き」材料と作り方はこちら

材料(4人分)
ニラ…1束
豚薄切り肉…250g(※)
しょうゆ…大さじ2
砂糖…小さじ2と1/2
酒…大さじ1
サラダ油…少々

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


※今回は、豚ロース薄切り肉(生姜焼き用)を使用しました。

作り方
1. ニラは10cm長さに切ります。

肉の幅に合わせて、ニラをカットします。

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


2. ニラの束を中心に豚肉を巻き、油をひいたフライパンの上で転がしながらじっくり焼きます。

農家さんから、爪楊枝を使うとバラバラになりにくいというアドバイスがあったので、刺しておきます。

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


あっという間に巻き終わりました!ニラも生のままでOKなので楽ですね。

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


焼き色がついて肉が剥がれる心配がなくなったら、爪楊枝を外してさらに焼いていきます。

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


3. 最後に合わせた調味料(しょうゆ、砂糖、酒)を加え、転がしながら味をからめます。

ニラの食感を活かすため、火を通しすぎないように注意しましょう。

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


4. 斜め切りにし、器に盛り付けます。


かなり手早く完成しました!

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


ニラの緑色が映えてますね~。肉巻きは、断面がキレイだとテンションが上がります(笑)。

では、さっそくいただきます♪

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


うん、とってもジューシ~!!
ニラのフレッシュなおいしさが、お肉の中でギュッと凝縮してる♡
ニラが束になっているので、濃厚な味と香りをダイレクトに味わえますね。甘辛ダレとの相性もバツグン!

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


シャキッとした食感を残しつつ、味も香りもニラらしさが全開♡。ニラと豚肉の旨味で食欲もそそられるし、なんだか元気が出そうな感じがします(笑)。

娘も「ニラがとっても柔らかくておいしい~!」と好評で、パクパク食べていました。

農家イチオシのからしじょうゆで食べてみた!

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


農家さんおすすめのからしじょうゆで食べるアレンジに挑戦すると…なんと一気に中華風の味わいに!ピリッとした辛さが、とても良いアクセントになっています。

この味変ぶりはうれしい発見です。大人はからしじょうゆにハマるかも。

【ニラ大量消費】1束を切ってクルン♡「ニラの肉巻き」作ろう!濃ゆい風味で疲れが飛ぶぞ【農家直伝】


ニラの濃い緑色には、ビタミンAのもとになるβカロテンやビタミンC、ビタミンE、カリウム、硫化アリルなどが含まれており、栄養豊富。なかでも硫化アリルは、豚肉に含まれているビタミンB1と一緒に摂ると吸収を助け、疲労回復の働きが期待できるそうです。

ニラと豚肉さえあればササッと作れる「ニラの肉巻き」。
スタミナをつけたいときに作ってみてくださいね。

★今回のレシピは、埼玉県JAいるま野からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-irumano.or.jp/recipe/nira/2272.html

<参考文献>
WEB
『味の素株式会社~ニラの栄養を徹底解説!冷え性や疲れやすい人におすすめの栄養素とは!?』
https://story.ajinomoto.co.jp/series/season/008.html
編集部おすすめ