泡立ちがすごいと巷で話題の「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」ですが、実は飲み終わって空になった缶にまたビールを注ぐと、まるで開けたてのようにすごい泡が立つという都市伝説のような噂があるのを知ってますか?実のところ…本当にそんなことがあるのか、実際に検証してみました!

生ビールの【生】って何なの!?実はジョッキに入ってるのも瓶も缶もぜ~んぶ「生」なんだと!どゆこと!?

「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」はリサイクルしても泡立つのか?

「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」というなんとなく矛盾したネーミングの缶ビールがあること、ご存じでしょうか?

アサヒスーパードライの缶ビールなら以前からありますが、そこについた「生ジョッキ缶」というネーミング。缶ビールでありながら生ジョッキのようにフタが大きく開き、これまた生ビールのような泡がこんもりと立つ、これが「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」です。


普通の缶ビールは口の部分が小さいのでそこにビールを注いでみようなんて人はいないと思いますが、生ジョッキ缶はぱっくりと大きな口が開いていますので、つい普通のグラスのように使ってしまったんでしょうね。すると、まるで開け立てのように泡が出て慌てたという冗談のような話が噂になっているのです。

なんとなく半信半疑なので、実際に試してみました。

飲み切った『生ジョッキ缶』は【リサイクル使用してもモコモコ泡立つのか】検証してみた!泡が溢れたぁ‼


まず空いた状態にしなければならないので、1本飲みます。そして空になったところに別のビールを開けて静かに注ぎます。泡が立つようにドボドボ入れてしまっては検証にならないので、静かに注ぐのが大事なポイントです。

飲み切った『生ジョッキ缶』は【リサイクル使用してもモコモコ泡立つのか】検証してみた!泡が溢れたぁ‼


缶の縁までいかないくらいで注ぐのを止めて見ていると、泡が次第に大きくなってくるのがわかります。モコモコとふくらんできました。

飲み切った『生ジョッキ缶』は【リサイクル使用してもモコモコ泡立つのか】検証してみた!泡が溢れたぁ‼


検証の結果、本当に泡が立つという結論になりました。泡だけなめてみるとキメが細かく、これまでの缶ビールにはないクリーミーさなのには驚きです。普段飲み慣れたビールよりも、キメの細かさは黒ビールの泡に近い感じがします。

誰でも一度くらいは炭酸飲料の缶を落としたり倒したりしてしまって、開けた途端に中身があふれ出したという経験があると思います。
炭酸飲料は液体の中に炭酸ガスを圧力をかけて閉じ込めた状態で缶に入れてあるため、温度や振動によって炭酸ガスが活性化します。よく冷やした炭酸飲料であっても、開栓すると泡が出るのはこのためです。ビールを注ぐと泡が出るのも同様で、ビールの中に閉じ込められた炭酸が注ぐという振動を受けることで活性化して泡が出ます。なので、注ぎ方によっても泡の立ち方は違ってくるのです。

さてここで注目すべきは、缶は一度開栓していること、そしてビールは静かに注いでいることです。例えば居酒屋で、注文した生ビールが運ばれてきたとします。ジョッキの上にこんもりと泡が乗っていたとしても、そこから勝手に泡があふれ出すということはありませんよね。これは、抜けていく炭酸と出てくる炭酸のバランスが取れている状態で、そのまま放置していれば泡は次第に収まっていきます。ということは、普通に考えれば空いた状態の缶にビールを普通に注いだからといって、泡がモコモコと出てきてあふれるなんてことは起きないことになります。

ということは、缶に秘密があるのではないか?という考えが浮かんできます。炭酸が活性化するための条件は、温度や振動以外に実は容器の状態も関係しています。ガラス製のグラスと陶製のグラスでは泡立ちが違うように、注いだグラスの内側がどんな状態なのかによっても違いますので、これはきっと缶に秘密があるに違いありません。


ということで、アサヒビールの公式サイトへいってみると、やはり缶に泡立ちの秘密があることがわかりました!興味のある方はぜひ公式サイトを見て頂きたいのですが、簡単にいうと缶の内側を泡が立ちやすいようにしてあるということです。少し話がそれます。あまり経験することはないかもしれませんが、内側をよく洗ってちゃんと拭いたグラスとそうでないグラスとでは泡の立ち方が違います。それと同じことです。このジョッキ缶は缶の内側に凹凸が作られているため、他の缶ビールではできない泡立ちを作ることに成功しているのです。もちろんただ凹凸をつければいいというわけではなく、開発に苦労した話もたくさん掲載されていますよ。

そういえば、缶を両手で包むように持って温めて泡を出している動画もありましたが、缶を温めることでも泡の出を促進することもできます。これ以外にも泡を出す方法がいくつか掲載されていますので、興味があれば試してみるのもよいと思います。

飲み切った『生ジョッキ缶』は【リサイクル使用してもモコモコ泡立つのか】検証してみた!泡が溢れたぁ‼


ちなみに空いた缶に注ぐと泡立つなら、生ジョッキ缶を開栓した状態で置いたらどうなるんだろう?という疑問がふと湧いてきましたので、もう1本買っておいた生ジョッキ缶を冷蔵庫から出してすぐに開栓して様子を見ていましたら、なんと、どんどん泡が盛り上がってきてあふれ出してしまいました!えー!と驚いているうちにも泡が湧き出してくるので、さすがにそこで止めて飲みました。恐るべき生ジョッキ缶です。

みなさんも興味がありましたら、くれぐれもこぼさないように試してみてください!
編集部おすすめ