秋から冬の食卓で、出番が多くなる里芋ですが、わが家ではもっぱら煮っころがし(笑)。でも、ちょっとマンネリ気味なのよね…。
そこで見つけたのが、YouTube『毎日中華』の「里芋の中華風炒め」。里芋というと和の食材なイメージですが、豆板醤やオイスターソースなどの中華系調味料で炒めて、中華風に仕立てる一品ですって。やみつき必至のピリ辛味で、ご飯はもちろん、ビールにもめちゃめちゃ合うそうですよ!

【じゃない方のフライドポテト】え、里芋で!?あおさのりをパラリとまぶして「里芋の磯辺揚げ」作ろう♪

47.4万人が登録!YouTubeチャンネル『毎日中華』の里芋レシピ♪

47.4万人が登録するYouTubeチャンネル『毎日中華』は、日本人の奥様をもつ中国人YouTuberさんが運営するチャンネル。「中国の家庭料理のおいしさを日本人にもっと知ってもらいたい」と、ご夫婦がふだん食べている中国の家庭料理を中心に紹介しています。

本日はその中から、中華系無限里芋こと「里芋の中華風炒め」を作ります。茹でた里芋を、豆板醤やオイスターソースなどの中華系調味料で炒める、やみつき必至の無限里芋だそうです。

ではさっそく、毎日中華さんの「里芋の中華風炒め」を作ってみましょう。

里芋の新境地!?「里芋の中華風炒め」の材料と作り方

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
材料


【材料】2人分
里芋…7個
豆板醤…小さじ1
しょうゆ…小さじ1と1/2
オイスターソース…小さじ2/3
水…50ml
砂糖…小さじ1/2
サラダ油…小さじ1
青ねぎ…適量

今回使う里芋は大きめサイズだったので、3個使用することに。

【作り方】
1. 里芋はよく洗い、火が通りやすいよう、真ん中あたりにぐるっと一周、包丁で切れ目を入れます。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


2. 鍋に里芋と里芋がかぶるくらい、たっぷりの水(分量外)を入れます。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


強火で沸かし、沸いたらフタをして、弱火~中火で15分ほど煮ます。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


里芋にスッと竹串が通るくらいやわらかくなったら、取り出します。


3. 里芋の両端を切り落として皮を剥き、ひと口サイズにカットします。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


真ん中に切れ目を入れておくと、火が通りやすいだけでなく、皮もツルッと剥けて楽チンでした。すばらしい。

4. フライパンに油を引き、中火にかけ、里芋を入れて油を全体に絡めます。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


里芋の表面に油をコーティングさせることで、油を足さず、きれいに焼くことが出来るそうです。

焼き色がついたら、ひっくり返します。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


5. 里芋全体がこんがりとしたら弱火にし、豆板醤を加えて炒めます。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


豆板醤が里芋に絡まったら、しょうゆ、オイスターソースを加え、絡めながら炒めます。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


しょうゆとオイスターソースが里芋全体に絡まったら、水と砂糖を加え、水気がなくなるまで炒めます。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


6. 小口切りにした青ねぎを加え、軽く炒めたら出来上がり。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


調理時間は、30分。このうち15分が里芋の茹で時間なので、作業時間は15分ほど。
難しい工程はなく、とっても簡単でした。

とにもかくにも、めちゃめちゃいい香り。甘くてコクがあって香ばしくもある、何ともいえない中華系のいい香りです。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


では、いただきます!

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


おいしっ♪

あっ、でも、香りとちょっとギャップがあるかも。

香りのイメージからすると、もう少し塩味が効いて濃いめの味付けかなと思いましたが、想像より少し薄味。里芋自体のおいしさが感じられます。

ほんのり甘くて、コクがあり、後からピリッと豆板醤の辛味が効いてくる味付けです。里芋は香ばしさもありつつ、ほっくり&ねっとり。粘り気があるので、少なめの調味料でも味がなじみやすいです。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


里芋にオイスターソースと豆板醤を組み合わせるのは初めてでしたが、なかなか合います。そして、時折感じる青ねぎの爽やかな風味が、味にメリハリをつけてくれて◎。

わが家の里芋料理というと、甘辛和風味の煮っころがし一辺倒。
でも、たまには中華風の味付けで食べる里芋も新鮮でいいなと思います。

【里芋をオイスターソースと豆板醤で炒めたら…】 ほっくりねっとり♡ほんのり甘くてピリ辛コク旨で驚いた!
里芋


なんとなくもうひと味欲しかったので、塩(分量外)をちょっと振りかけたら、味がキリッと引き締まって、よりおいしくなりました。レシピでは塩を使っていないので、もしも味に物足りなさを感じたら、塩を少し加えてみるといいかも。ご参考までに。

YouTubeチャンネル『毎日中華』の「里芋の中華風炒め」は、和の食材のイメージが強い里芋を、中華風の味付けで楽しむ一品でした。オイスターソースや豆板醤と里芋の相性も、違和感なかったです。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ