炊きたてのご飯にふりかけ!という気分の時、ありません?子どもがいると、ふりかけは「のりたま」の登場率が高いのですが、切らしてしまっていることも。そんな時に使えそうな「自家製のりたま」のレシピを、YouTubeチャンネル『濱村圭の自家製レシピ』で発見しました。
鶏ひき肉と野菜のうま味しみしみ♡「漬け玉そぼろ」に挑戦!オンザライスでボリューミィ&満足度高し
「自家製のりたま」は料理研究家・濱村圭さん考案のレシピ
常備している材料で簡単に作れる「自家製のりたま」を見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『濱村圭の自家製レシピ』。運営者は料理研究家の濱村圭さんで、誰でも気軽&簡単に出来る自家製レシピを投稿していますよ。
YouTubeのチャンネル登録者数は約1.1万人ですが、別のSNSでは20万人以上のフォロワーが注目しているというから、すごい!YouTubeに投稿しているレシピは、ショート動画なのでサクッと見られるのがうれしいところ。隙間時間に、自家製レシピを探すことが出来るんです。
のりたまふりかけは、子どもが好きなふりかけのひとつですが、自分で作ろうと思ったことはありません。濱村さんのレシピを見て、自分で作れるの!?と驚きました。
おまけに材料は、卵、のり、かつお節、白ゴマ、砂糖、しょうゆ、みりんの7つ。どれも常備しているものばかりなので、パパッと作ってみます。
かつお節に味付けするのがポイント!「自家製のりたま」を作ってみた!
焼きのりのサイズが不明だったため、今回は全形の焼きのり1枚を使います。
【材料】(作りやすい分量)
卵…2個
砂糖…大さじ1/2
かつお節…5g
しょうゆ…大さじ1/2
みりん…大さじ1/2
白いりゴマ…適量
焼きのり…3枚 ※今回は全形1枚使用
【作り方】
1. かつお節にしょうゆとみりんを加えて混ぜ、クッキングシートを敷いた天板に広げ、150℃のトースターで5分焼きます。
しょうゆとみりんをまぶしたかつお節は、すでにいい香り♪天板の上に広げて、トースター150℃で5分焼きます。
3分くらい焼いたところで見てみると、端が焦げ気味に。かつお節は目を離さず、焼き具合を確認しながら焼くのがよさそう。
2. ボウルで卵と砂糖を混ぜ合わせ、ザルで濾します。弱火で熱したフッ素樹脂加工のフライパンに流し入れ、ポロポロとするまで炒めます。
ザルで濾すと、混ざりきらなかった白身が!シリコンベラで押しながらザルを通し、もう一度、卵液をしっかりと混ぜました。ザルで濾すことで卵液が均一に混ざり、卵がふんわりと焼けますよ。
弱火で卵液をかき混ぜながら8分ほど炒ると、ぽろぽろとした細かい炒り卵になりました。
3. 1と手でちぎったのりをハンディブレンダーなどで撹拌して細かくし、2と白ゴマも加えて混ぜます。
トースターで焼いたかつお節と手でちぎった焼きのりを、ハンディーブレンダーで少しずつ攪拌しました。かつお節も焼きのりも軽くて舞いやすいので、高さのある容器に入れて攪拌すると、飛び散りを防げると思います。
攪拌したかつお節と焼きのり、炒り卵、白ゴマを混ぜ合わせます。炒り卵がやわらかいので、混ぜ合わせると、しっとりとしたソフトな質感に。
かつおと焼きのりの風味が強め!卵がやわらかいので市販品とは異なる食感
YouTubeの料理チャンネル『濱村圭の自家製レシピ』で作っていた、「自家製のりたま」がこちらです。
炒り卵にした時は卵の黄色が鮮やかでしたが、焼きのりやかつお節が混ざると、全体が少し茶色っぽくなりました。手作り感が伝わる仕上がりです。
ご飯の上にパラパラとふりかけてみると、市販品ののりたまふりかけにそっくり♪食べてみると、かつおと焼きのりの風味が強く広がり、おかかふりかけのような印象ですが、後から甘い卵の味わいが少し広がります。
炒り卵がやわらかいので、市販品ののりたまふりかけのようなサクサク食感はありません。印象はだいぶ違いますが、ソフトふりかけと思えば、違和感はまったくありませんよ。
「自家製のりたま」は、素材の持ち味とやさしい味付けのふりかけなので、たくさんご飯に乗せたくなる味わいでした。
自分で作れば最低限の調味料でおいしく作れる♪少量ずつ作れて風味も豊か
YouTubeの料理系チャンネル『濱村圭の自家製レシピ』で見つけた、「自家製のりたま」。卵、かつお節、焼きのり、白ゴマと4つの材料に、常備している調味料を合わせるだけで、簡単に作れるレシピでした。
のりたまふりかけを作ろうと思ったことがなかったので、目からウロコでしたが、作ってみると、とても簡単♪常備しておくと、普段の食事やお弁当に重宝する一品になりますよ。
自分で作れば添加物も入っていないし、作りやすい分量で作り置き出来るのも魅力的。
のりたまふりかけは、子どもが好きなふりかけの上位に入ると思いますが、「自家製のりたま」は、かつおと焼きのりの風味が豊か。
上記の分量で作ると、ご飯10杯くらいにかけられそうな量を作れましたよ。簡単に作れるので、ぜひマスターしてみてくださいね。
「のりたま」を手作りしようと思ったことがなかったので、興味津々!卵、のり、かつお節、白ゴマ、砂糖、しょうゆ、みりん。材料、全部揃ってまーす♪
鶏ひき肉と野菜のうま味しみしみ♡「漬け玉そぼろ」に挑戦!オンザライスでボリューミィ&満足度高し
「自家製のりたま」は料理研究家・濱村圭さん考案のレシピ
常備している材料で簡単に作れる「自家製のりたま」を見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『濱村圭の自家製レシピ』。運営者は料理研究家の濱村圭さんで、誰でも気軽&簡単に出来る自家製レシピを投稿していますよ。
YouTubeのチャンネル登録者数は約1.1万人ですが、別のSNSでは20万人以上のフォロワーが注目しているというから、すごい!YouTubeに投稿しているレシピは、ショート動画なのでサクッと見られるのがうれしいところ。隙間時間に、自家製レシピを探すことが出来るんです。
のりたまふりかけは、子どもが好きなふりかけのひとつですが、自分で作ろうと思ったことはありません。濱村さんのレシピを見て、自分で作れるの!?と驚きました。
おまけに材料は、卵、のり、かつお節、白ゴマ、砂糖、しょうゆ、みりんの7つ。どれも常備しているものばかりなので、パパッと作ってみます。
かつお節に味付けするのがポイント!「自家製のりたま」を作ってみた!
焼きのりのサイズが不明だったため、今回は全形の焼きのり1枚を使います。

【材料】(作りやすい分量)
卵…2個
砂糖…大さじ1/2
かつお節…5g
しょうゆ…大さじ1/2
みりん…大さじ1/2
白いりゴマ…適量
焼きのり…3枚 ※今回は全形1枚使用
【作り方】
1. かつお節にしょうゆとみりんを加えて混ぜ、クッキングシートを敷いた天板に広げ、150℃のトースターで5分焼きます。

しょうゆとみりんをまぶしたかつお節は、すでにいい香り♪天板の上に広げて、トースター150℃で5分焼きます。

3分くらい焼いたところで見てみると、端が焦げ気味に。かつお節は目を離さず、焼き具合を確認しながら焼くのがよさそう。
2. ボウルで卵と砂糖を混ぜ合わせ、ザルで濾します。弱火で熱したフッ素樹脂加工のフライパンに流し入れ、ポロポロとするまで炒めます。

ザルで濾すと、混ざりきらなかった白身が!シリコンベラで押しながらザルを通し、もう一度、卵液をしっかりと混ぜました。ザルで濾すことで卵液が均一に混ざり、卵がふんわりと焼けますよ。

弱火で卵液をかき混ぜながら8分ほど炒ると、ぽろぽろとした細かい炒り卵になりました。
3. 1と手でちぎったのりをハンディブレンダーなどで撹拌して細かくし、2と白ゴマも加えて混ぜます。

トースターで焼いたかつお節と手でちぎった焼きのりを、ハンディーブレンダーで少しずつ攪拌しました。かつお節も焼きのりも軽くて舞いやすいので、高さのある容器に入れて攪拌すると、飛び散りを防げると思います。

攪拌したかつお節と焼きのり、炒り卵、白ゴマを混ぜ合わせます。炒り卵がやわらかいので、混ぜ合わせると、しっとりとしたソフトな質感に。
思ったよりも簡単に作れました♪
かつおと焼きのりの風味が強め!卵がやわらかいので市販品とは異なる食感

YouTubeの料理チャンネル『濱村圭の自家製レシピ』で作っていた、「自家製のりたま」がこちらです。
炒り卵にした時は卵の黄色が鮮やかでしたが、焼きのりやかつお節が混ざると、全体が少し茶色っぽくなりました。手作り感が伝わる仕上がりです。

ご飯の上にパラパラとふりかけてみると、市販品ののりたまふりかけにそっくり♪食べてみると、かつおと焼きのりの風味が強く広がり、おかかふりかけのような印象ですが、後から甘い卵の味わいが少し広がります。
炒り卵がやわらかいので、市販品ののりたまふりかけのようなサクサク食感はありません。印象はだいぶ違いますが、ソフトふりかけと思えば、違和感はまったくありませんよ。
「自家製のりたま」は、素材の持ち味とやさしい味付けのふりかけなので、たくさんご飯に乗せたくなる味わいでした。
自分で作れば最低限の調味料でおいしく作れる♪少量ずつ作れて風味も豊か

YouTubeの料理系チャンネル『濱村圭の自家製レシピ』で見つけた、「自家製のりたま」。卵、かつお節、焼きのり、白ゴマと4つの材料に、常備している調味料を合わせるだけで、簡単に作れるレシピでした。
のりたまふりかけを作ろうと思ったことがなかったので、目からウロコでしたが、作ってみると、とても簡単♪常備しておくと、普段の食事やお弁当に重宝する一品になりますよ。
自分で作れば添加物も入っていないし、作りやすい分量で作り置き出来るのも魅力的。
のりたまふりかけは、子どもが好きなふりかけの上位に入ると思いますが、「自家製のりたま」は、かつおと焼きのりの風味が豊か。
大人っぽい味わいのおいしさです。子どもの頃から、「自家製のりたま」でかつおや焼きのりのおいしさを知るのも、食育につながるかなと思います。
上記の分量で作ると、ご飯10杯くらいにかけられそうな量を作れましたよ。簡単に作れるので、ぜひマスターしてみてくださいね。
編集部おすすめ