沖縄に行ったら沖縄料理を食べようと思うところですが、沖縄の人はけっこうステーキが好きなのだそうです。そしてステーキハウスに行くと謎の白いスープが出てくるのですが、これを再現しようとしているケンミンがかなりいるのだとか。
【沖縄・奇跡の珈琲】普通に淹れた一杯から【ラムの甘い香りふわり】 何コレ!?豆を泡盛に漬けて焙煎した!?
おきなわ居酒屋んchuさんの「あの白いスープ」の材料と作り方
【材料】※5人分程度
にんじん…1/3本
玉ねぎ…1/3個
じゃがいも…1個
マッシュルーム…60g(水煮缶)
水…1000ml
ツナ缶…1/2缶(オイルタイプ)
コンソメ(顆粒)…10g
強力粉…160g
鶏もも肉…100g
にんにく…2かけ
塩…8g
ラード…40g
牛乳…80g
エバミルク(無糖練乳)…80g(大きめのスーパーで入手できますが、なければ牛乳を1/2に煮詰めます)
コンビーフ…1/3缶
にんじんは皮を剥いてみじん切りにしておきます。
玉ねぎとマッシュルームはみじん切りにしておきます。
じゃがいもは粗みじん切りにしておきます。
鶏もも肉は皮を取り除いて、3~5mm角くらいに切っておきます。
にんにくはすりおろしておきます。
ツナ缶のオイルは切っておきます。
【作り方】※調理時間:30分
1. フライパンにラードを入れて中火にかけ、ラードが溶けたら強力粉を入れます。
2. よく混ぜながら、ザクザクと音がするまで焦がさないようにしっかり炒めます。
3. 鍋ににんじん、玉ねぎ、じゃがいも、マッシュルームを入れ、水を加えて強火にかけます。
4. 沸騰したら中火にして、鶏肉、にんにくを加えます。
5. ツナ缶、塩、コンソメを加えます。
6. 2で作っておいたルウを少しずつ濾しながら、とろみがつくまで加えて溶かします。
※残ったルウは冷凍しておきましょう。
7. エバミルク、牛乳、コンビーフを加えてよく混ぜます。
8. トロトロになったら、器に盛りつけて出来上がりです。
見た目は具だくさんの濃いスープが出来上がりましたが、実際に飲んでもやっぱり具だくさんの濃いスープでした。具材それぞれの旨味が溶け出して混ざり合っている上に口当たりはまさにトロトロに仕上がっていて、確かにこれならステーキを食べながら飲んでも負けない、おいしいスープです。鶏もも肉、コンビーフ、ツナ缶と普通ならケンカしそうな材料が入っていますが、牛乳やエバミルクの効果なのか、不思議と全体がまとまっていておいしくなっているのが不思議です。スープだけ飲むとにんにくが効いているのがよく分かりますが、おそらくステーキと一緒に飲んだら気にならないような気がします。
エバミルクという単語を何十年かぶりに目にしましたが、砂糖などを加えた甘い練乳(コンデンスミルク)とは違い、牛乳を濃縮したものですので、甘さは加えたくないけどコクがほしい料理などに使われます。なのでコーヒーや紅茶、カクテルなどに使われることもあります。いちごやかき氷に使われる甘い練乳の方が断然有名ですが、今でもちゃんとスーパーで販売されているのを見て、ちょっとうれしくなりました。
沖縄には米軍基地があるため、良くも悪くもその影響がいろいろなところに見られます。ステーキハウスが多いのもそのひとつだと思いますが、地元の人が好んで通う有名なステーキハウスもけっこうあり、どういう訳かこの謎の白いスープが出てきます。
未体験のおいしいスープができますので、ぜひステーキと一緒に作ってみてください!
その中でもかなり再現率が高いという「おきなわ居酒屋んchu」さんのYouTubeがありましたので、さっそく作ってみました!
【沖縄・奇跡の珈琲】普通に淹れた一杯から【ラムの甘い香りふわり】 何コレ!?豆を泡盛に漬けて焙煎した!?
おきなわ居酒屋んchuさんの「あの白いスープ」の材料と作り方
【材料】※5人分程度
にんじん…1/3本
玉ねぎ…1/3個
じゃがいも…1個
マッシュルーム…60g(水煮缶)
水…1000ml
ツナ缶…1/2缶(オイルタイプ)
コンソメ(顆粒)…10g
強力粉…160g
鶏もも肉…100g
にんにく…2かけ
塩…8g
ラード…40g
牛乳…80g
エバミルク(無糖練乳)…80g(大きめのスーパーで入手できますが、なければ牛乳を1/2に煮詰めます)
コンビーフ…1/3缶

にんじんは皮を剥いてみじん切りにしておきます。
玉ねぎとマッシュルームはみじん切りにしておきます。
じゃがいもは粗みじん切りにしておきます。
鶏もも肉は皮を取り除いて、3~5mm角くらいに切っておきます。
にんにくはすりおろしておきます。
ツナ缶のオイルは切っておきます。
【作り方】※調理時間:30分
1. フライパンにラードを入れて中火にかけ、ラードが溶けたら強力粉を入れます。

2. よく混ぜながら、ザクザクと音がするまで焦がさないようにしっかり炒めます。

3. 鍋ににんじん、玉ねぎ、じゃがいも、マッシュルームを入れ、水を加えて強火にかけます。

4. 沸騰したら中火にして、鶏肉、にんにくを加えます。

5. ツナ缶、塩、コンソメを加えます。

6. 2で作っておいたルウを少しずつ濾しながら、とろみがつくまで加えて溶かします。

※残ったルウは冷凍しておきましょう。
7. エバミルク、牛乳、コンビーフを加えてよく混ぜます。

8. トロトロになったら、器に盛りつけて出来上がりです。

見た目は具だくさんの濃いスープが出来上がりましたが、実際に飲んでもやっぱり具だくさんの濃いスープでした。具材それぞれの旨味が溶け出して混ざり合っている上に口当たりはまさにトロトロに仕上がっていて、確かにこれならステーキを食べながら飲んでも負けない、おいしいスープです。鶏もも肉、コンビーフ、ツナ缶と普通ならケンカしそうな材料が入っていますが、牛乳やエバミルクの効果なのか、不思議と全体がまとまっていておいしくなっているのが不思議です。スープだけ飲むとにんにくが効いているのがよく分かりますが、おそらくステーキと一緒に飲んだら気にならないような気がします。
エバミルクという単語を何十年かぶりに目にしましたが、砂糖などを加えた甘い練乳(コンデンスミルク)とは違い、牛乳を濃縮したものですので、甘さは加えたくないけどコクがほしい料理などに使われます。なのでコーヒーや紅茶、カクテルなどに使われることもあります。いちごやかき氷に使われる甘い練乳の方が断然有名ですが、今でもちゃんとスーパーで販売されているのを見て、ちょっとうれしくなりました。
沖縄には米軍基地があるため、良くも悪くもその影響がいろいろなところに見られます。ステーキハウスが多いのもそのひとつだと思いますが、地元の人が好んで通う有名なステーキハウスもけっこうあり、どういう訳かこの謎の白いスープが出てきます。
作るまでは貝無しのクラムチャウダーのようなスープになるのかと思ってましたが、いざ出来上がりを飲むと全く違いました。沖縄ではあまりに有名なので実際にステーキハウスで注文して飲んだという投稿もありますが、店によって味の違いもあるのでしょうが、どうも好き嫌いがはっきり分かれるようです。飲んだことのない味のスープでしたが、なんとなく何かに似ている味がしてわたしはけっこう好きです。
未体験のおいしいスープができますので、ぜひステーキと一緒に作ってみてください!
編集部おすすめ