2つ星付きレストランの総料理長を経て、現在東京の白金台でミシュラン店のシェフをしているGeorgeさんが、フランス料理の技術を元に、家庭料理から本格的なフランス料理まで幅広くレクチャーしてくれるYouTubeチャンネル「George ジョージ」。今回は、家庭で作りやすいと謳う「とりマヨ」のレシピにチャレンジします。
プロならではの、鶏むね肉がパサつかず柔らか~くなる連続ワザは必見!ひと手間かけたソースも絶品です♪

【リュウジの”やけくそ鶏むね弁当”】朝作ってお昼に食べてみた!冷めてもお肉が柔らか♡コク甘なお味♡

『George ジョージ』さんの「とりマヨ」とは?

128万人がチャンネル登録している人気YouTubeチャンネル『George ジョージ』。星つきレストランの総料理長を務め、現在は東京の白金台にあるミシュラン店のシェフをしながら、多数のレシピ動画をYouTubeチャンネルで公開しています。

そのレシピは家庭で手軽に再現できるものから、レストラン級の本格的なものまでさまざま。プロ目線で丁寧に解説してくれるから、毎日の料理の参考になるんです!

本日は、『George ジョージ』さんが自身のYouTubeチャンネルで紹介しているレシピの中から「とりマヨ」を作ってみました。加熱するとパサつきがちな鶏むね肉を、プロの下ごしらえでパサつかずふんわり仕上げます。ひと手間かけたマヨソースも絶品!

では、さっそく作ってみましょう!

「とりマヨ」の作り方

【2つ星店の元シェフ】が繰り出す“鶏胸肉が柔らかくなる連続ワザ”で「とりマヨ」作ろう!ソースも絶品なの


【材料】(2人分)
鶏むね肉…約300~350g
カレー粉…小さじ1/2
卵白…1個分
片栗粉…大さじ1~3
カロリーカットマヨネーズ…40g

※合わせ調味料(約20g)
調整用の水…大さじ2
卵黄…1個分
塩・黒こしょう…各適量

チキンコンソメ…約300ml
トマトペースト…大さじ1

鶏むね肉は皮なしのものを使いました。Georgeさんによれば、皮がついた状態でもよいそうです。

チキンコンソメは、お湯300mlにコンソメ(顆粒)小さじ1と1/2を溶かして作りました。

今回は、子どもと一緒に食べるので、黒こしょうはなしで作り、食べる時に好みでかけることにしました!

【作り方】
1. 鶏むね肉は繊維を断つようにそぎ切りにして、下味の塩(分量外)をひと振りします。この切り方がパサつきを抑えるポイントです!

2. 卵白と卵黄を分け、卵黄はとっておきます。卵白に鶏むね肉とカレー粉を入れ、しっかりもみ込みます。この卵白使いもパサつかせないポイント!ラップをぴったりかけて、20分ほど冷蔵庫でおきます。


【2つ星店の元シェフ】が繰り出す“鶏胸肉が柔らかくなる連続ワザ”で「とりマヨ」作ろう!ソースも絶品なの


3. フライパンにチキンコンソメとトマトペーストを入れて火にかけ、アクをとり、コンソメの水分が飛ぶまで煮詰めます。コンソメの旨味が凝縮されたトマトペースト、味見してみたら濃厚でおいしかったです!煮詰めた段階で23gくらいになっていました。

4. ボウルにマヨネーズと3のトマトペースト20gを入れてよく混ぜます。お好みで黒こしょうを加えます。とっておいた卵黄を加えてよく混ぜ、水を大さじ2くらい加えて濃度を調整します。

5. 2の鶏むね肉に片栗粉を混ぜます。ガリッとした食感に仕上げたい方は大さじ2~3くらいの多めがおすすめです。今回は大さじ2にしておきました。

6. フライパンにサラダ油(分量外)を入れ、中火で焼いていきます。肉どうしがくっつきやすいので、離しながら焼きましょう。両面がカリッとするまで、鍋をゆすりながら加熱します。5~7分ほどでカリッと焼き上がりました。


【2つ星店の元シェフ】が繰り出す“鶏胸肉が柔らかくなる連続ワザ”で「とりマヨ」作ろう!ソースも絶品なの


7. 4のマヨソースに鶏むね肉を入れ、全体にソースをからめます。

【2つ星店の元シェフ】が繰り出す“鶏胸肉が柔らかくなる連続ワザ”で「とりマヨ」作ろう!ソースも絶品なの


8. 鶏むね肉をフライパンに戻して、余熱で水分を軽く飛ばしたら完成です!

【2つ星店の元シェフ】が繰り出す“鶏胸肉が柔らかくなる連続ワザ”で「とりマヨ」作ろう!ソースも絶品なの


調理時間は15分ほど(鶏肉を漬け込む時間を除く)。鶏むね肉を卵白に漬け込む、コンソメを煮詰めてトマトペーストを作るなど、普段の調理でなかなかやらない工程があって楽しかったです!

【2つ星店の元シェフ】が繰り出す“鶏胸肉が柔らかくなる連続ワザ”で「とりマヨ」作ろう!ソースも絶品なの


では、さっそくいただきます!

コンソメを使ったトマトペーストがしっかりとした味わいで、カロリーカットマヨネーズの物足りなさをまったく感じずにおいしいです。鶏むね肉の下味で使ったカレー粉もいい仕事をしてくれていて、食欲をそそる風味を鶏むね肉に加えてくれています。

卵白に漬け込んだ鶏むね肉は、パサつき感ゼロでしっとり、ふわふわとしていました。夕食のおかずに出してみたところ、家族からも好評。パサパサ食感が苦手な子どもも、よく食べていましたよ。

途中で黒こしょうをかけてみました。マイルドなマヨソースをピリッとした刺激が引き締めて、大人の味わいになってこちらもおいしかったです。

片栗粉を大さじ2加えた衣は、カリカリとした小気味よい食感です。もう少しカリッと感が強めでもおいしそうなので、次回は片栗粉を増やして作ってみたいです♪

YouTubeチャンネル『George ジョージ』さんの「とりマヨ」は、家庭料理でよく使う鶏むね肉を、プロの料理人の下ごしらえでお店級の味わいに仕上げる一品でした。鶏むね肉料理のレパートリーを増やしたい方に、ぜひ試してみてもらいたいです!
編集部おすすめ