世界的なVIPも愛した東京・松濤のフレンチレストラン「シェ・松尾」。元オーナーシェフの松尾幸造さんのYouTube『Grand Chef MATSUO 松尾幸造』は、ヨーロッパとアジアの食文化を融合させた松尾さんならではの家庭料理を紹介しています。
とろとろアボカド×ミルクのホワイトソース♡最強相性のエビと合わせて「濃厚クリーミィなグラタン」作ろう♡
レシピ考案者は東京・松濤のフレンチ「シェ松尾」の元オーナーシェフ
映え感たっぷりなカリフラワー料理を見つけたのは、YouTubeの料理チャンネル『Grand Chef MATSUO 松尾幸造』。運営者は、東京・松濤にある、人気フレンチレストラン「シェ松尾」の元オーナーシェフである、松尾幸造さんです。チャンネル登録者数は、60万人!
「シェ松尾」は、フレンチ界をリードし続け、非日常的な空間と最高の料理を楽しめるレストラン。皇族や世界のVIPも来店するという名店です。
チャンネルでは、松尾さんがヨーロッパ各国の一流ホテルやレストランで学んだ文化と、オーナーシェフとしての経験を活かし、ヨーロッパとアジアの食文化を融合させた、家庭料理を紹介しています。
今回作る「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」は、カリフラワーの美しい形を活かした一品でした。味付けに使うスパイシーオイルは、オリーブオイルにカレー粉、パプリカパウダー、すりおろしにんにく、塩、こしょう、レモン汁を混ぜるだけなので簡単!
カリフラワーを茹でて厚めに切り、スパイシーオイルを塗ってトースターで焼くだけなので、さっそく作ってみます。
トースターで作れる♪「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」を作ってみた!
【材料】(2人分)
カリフラワー…1/2個
(スパイシーオイル)
オリーブオイル…大さじ2
カレー粉…小さじ1
パプリカパウダー…小さじ1/2
にんにく(すりおろし)…1かけ分
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
レモン汁…1/2個分
【作り方】
1. 沸騰したお湯に塩(分量外・適量)を加え、葉を取り除いたカリフラワーを5分茹でてザルにあげます。
カリフラワーは小房に分けずに、塊のまま茹でるのがポイントです。塩を小さじ1/2程度加えて5分ほど茹で、ザルにあげました。
2. ボウルにオリーブオイル、カレー粉、パプリカパウダー、にんにく、塩、こしょう、レモン汁を入れて混ぜ合わせます。
混ぜるとカレーっぽい香りが広がりました。
3. 茹でたカリフラワーを厚さ3cmに切り、サラダ油を塗った天板に並べて断面に2をハケでしっかりと塗り込みます。
今回は天板にサラダ油を塗ったアルミホイルを敷いてカリフラワーを並べました。動画ではスパイシーオイルがねっとりとしているように見えましたが、筆者が混ぜたものはサラッとしていたので数回重ねて塗りました。
今回は厚さ3cmに切ると平たいものが2枚、小房が2つになったので、小房の断面にもスパイシーオイルを塗って焼くことにします。
4. トースターで表面全体が乾くまで3~4分焼き、最後にオリーブオイル(分量外)を回しかけます。
トースターの温度が不明だったため、今回は240℃で5分ほど焼いて仕上げました。分量外のオリーブオイルをかけるとレシピに書かれてますが、スパイシーオイルが残ったので、今回は焼いた後にもう一度塗って仕上げました。
お皿に盛り付けたら完成です♪
淡泊なカリフラワーがカレー風味に♪ホクホク食感を楽しめるホットサラダ
世界のVIPも愛した東京・松濤のフレンチレストラン「シェ・松尾」の元オーナーシェフ、松尾幸造さん直伝の「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」がこちらです。
カリフラワーを塊のまま茹でて厚切りにすることで、断面が樹木のようなシルエットになり、とっても映える一品になりました。
ナイフで切ってみるとやわらかいのでスッと切れました。
カリフラワーはほっくりとしていて温かいので、ホットサラダを食べている気分。
茎の部分を食べてみると、こちらは少し歯ごたえがありますが、甘さがあってブロッコリーの茎の味わいに似ています。
小房の部分は隙間がたくさんあるので、茎の断面が多い厚切りカリフラワーよりもスパイシーオイルの絡まりが良く、若干濃厚な味わいを楽しめました。
淡泊な味わいのカリフラワーですが、食欲をそそる香りと味わいのスパイシーオイルをまとわせることで、さっぱり感と濃厚さのバランスが取れたカリフラワー料理になりました。
スパイシーオイルを塗って焼くだけ♪カリフラワーの断面萌えで絵画的なひと皿に
YouTubeの料理チャンネル『Grand Chef MATSUO 松尾幸造』で見つけた「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」は、調味料を混ぜるだけのスパイシーオイルを茹でたカリフラワーに塗ってトースターで焼くだけで作れる、簡単なカリフラワー料理でした。
塊のまま茹でたカリフラワーを厚めにスライスすることで、樹木のようなシルエットになり、カリフラワーの美しい形も活かせて、テクニックが無くても芸術的なひと皿を簡単に作れました♪
カリフラワーは淡泊な味わいなので、カレー風味のスパイシーな味わいがとても良く合いました。
とっても簡単に、映えるカリフラワー料理になるのでおすすめです!カリフラワーは冬から春にかけて旬を迎えるので、ぜひお試しくださいね。
今回は仕上がりがユニークだった「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」に挑戦。茹でたカリフラワーを厚切りにし、混ぜるだけのスパイシーオイルを塗って焼くだけの簡単さ。映え感もおいしさも抜群でした♪
とろとろアボカド×ミルクのホワイトソース♡最強相性のエビと合わせて「濃厚クリーミィなグラタン」作ろう♡
レシピ考案者は東京・松濤のフレンチ「シェ松尾」の元オーナーシェフ
映え感たっぷりなカリフラワー料理を見つけたのは、YouTubeの料理チャンネル『Grand Chef MATSUO 松尾幸造』。運営者は、東京・松濤にある、人気フレンチレストラン「シェ松尾」の元オーナーシェフである、松尾幸造さんです。チャンネル登録者数は、60万人!
「シェ松尾」は、フレンチ界をリードし続け、非日常的な空間と最高の料理を楽しめるレストラン。皇族や世界のVIPも来店するという名店です。
チャンネルでは、松尾さんがヨーロッパ各国の一流ホテルやレストランで学んだ文化と、オーナーシェフとしての経験を活かし、ヨーロッパとアジアの食文化を融合させた、家庭料理を紹介しています。
今回作る「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」は、カリフラワーの美しい形を活かした一品でした。味付けに使うスパイシーオイルは、オリーブオイルにカレー粉、パプリカパウダー、すりおろしにんにく、塩、こしょう、レモン汁を混ぜるだけなので簡単!
カリフラワーを茹でて厚めに切り、スパイシーオイルを塗ってトースターで焼くだけなので、さっそく作ってみます。
トースターで作れる♪「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」を作ってみた!

【材料】(2人分)
カリフラワー…1/2個
(スパイシーオイル)
オリーブオイル…大さじ2
カレー粉…小さじ1
パプリカパウダー…小さじ1/2
にんにく(すりおろし)…1かけ分
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
レモン汁…1/2個分
【作り方】
1. 沸騰したお湯に塩(分量外・適量)を加え、葉を取り除いたカリフラワーを5分茹でてザルにあげます。

カリフラワーは小房に分けずに、塊のまま茹でるのがポイントです。塩を小さじ1/2程度加えて5分ほど茹で、ザルにあげました。
2. ボウルにオリーブオイル、カレー粉、パプリカパウダー、にんにく、塩、こしょう、レモン汁を入れて混ぜ合わせます。

混ぜるとカレーっぽい香りが広がりました。
3. 茹でたカリフラワーを厚さ3cmに切り、サラダ油を塗った天板に並べて断面に2をハケでしっかりと塗り込みます。

今回は天板にサラダ油を塗ったアルミホイルを敷いてカリフラワーを並べました。動画ではスパイシーオイルがねっとりとしているように見えましたが、筆者が混ぜたものはサラッとしていたので数回重ねて塗りました。
今回は厚さ3cmに切ると平たいものが2枚、小房が2つになったので、小房の断面にもスパイシーオイルを塗って焼くことにします。
4. トースターで表面全体が乾くまで3~4分焼き、最後にオリーブオイル(分量外)を回しかけます。

トースターの温度が不明だったため、今回は240℃で5分ほど焼いて仕上げました。分量外のオリーブオイルをかけるとレシピに書かれてますが、スパイシーオイルが残ったので、今回は焼いた後にもう一度塗って仕上げました。
お皿に盛り付けたら完成です♪
淡泊なカリフラワーがカレー風味に♪ホクホク食感を楽しめるホットサラダ

世界のVIPも愛した東京・松濤のフレンチレストラン「シェ・松尾」の元オーナーシェフ、松尾幸造さん直伝の「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」がこちらです。
カリフラワーを塊のまま茹でて厚切りにすることで、断面が樹木のようなシルエットになり、とっても映える一品になりました。

ナイフで切ってみるとやわらかいのでスッと切れました。
食べてみると、香りが良いカレーのおいしさが広がります。パプリカパウダーとレモン汁も混ざっているので、洗練されたカレー味♪
カリフラワーはほっくりとしていて温かいので、ホットサラダを食べている気分。

茎の部分を食べてみると、こちらは少し歯ごたえがありますが、甘さがあってブロッコリーの茎の味わいに似ています。

小房の部分は隙間がたくさんあるので、茎の断面が多い厚切りカリフラワーよりもスパイシーオイルの絡まりが良く、若干濃厚な味わいを楽しめました。
淡泊な味わいのカリフラワーですが、食欲をそそる香りと味わいのスパイシーオイルをまとわせることで、さっぱり感と濃厚さのバランスが取れたカリフラワー料理になりました。
スパイシーオイルを塗って焼くだけ♪カリフラワーの断面萌えで絵画的なひと皿に

YouTubeの料理チャンネル『Grand Chef MATSUO 松尾幸造』で見つけた「カリフラワーのスパイシーオイル焼き」は、調味料を混ぜるだけのスパイシーオイルを茹でたカリフラワーに塗ってトースターで焼くだけで作れる、簡単なカリフラワー料理でした。
塊のまま茹でたカリフラワーを厚めにスライスすることで、樹木のようなシルエットになり、カリフラワーの美しい形も活かせて、テクニックが無くても芸術的なひと皿を簡単に作れました♪
カリフラワーは淡泊な味わいなので、カレー風味のスパイシーな味わいがとても良く合いました。
とっても簡単に、映えるカリフラワー料理になるのでおすすめです!カリフラワーは冬から春にかけて旬を迎えるので、ぜひお試しくださいね。
編集部おすすめ