YouTubeの料理チャンネル『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』は、チャンネル名通り、簡単なスイーツレシピを紹介しています。今回はその中から、「チョコレートバナナ餅」に挑戦。
【海外発!世界を熱狂させているデザート】オーブン不要でふわふわしっとり♡「ココアバナナケーキ」作ろう
YouTube『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』は簡単レシピチャンネル
「チョコレートバナナ餅」を見つけたのは、チャンネル登録者数が約9,000人のYouTubeの料理チャンネル『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』。レシピ投稿者の方は、手作り料理をたくさん作って、たくさん食べるのが大好きだと、概要欄に記載がありました。
投稿動画を見てみると、スイーツ以外にもおかずや漬け物など、普段の料理に取り入れやすそうなレシピがたくさん。
今回作ってみる「チョコレートバナナ餅」は、薄力粉でなく、片栗粉を使うのがポイント。バナナ、片栗粉、ココアだけで作れる簡単おやつみたいです。バナナもココアも食物繊維を含む食材なので、おいしく腸活出来そう♪生地を混ぜて焼くだけなので、さっそく作ってみます!
片栗粉がポイント!「チョコレートバナナ餅」を作ってみた!
ココアは加糖か無糖か紹介されていないため、今回は加糖ココアを使い、砂糖は加えず、作ってみることに。
【材料】(12枚分)
バナナ…2本
片栗粉…大さじ3
ココア…大さじ1 ※今回は加糖ココアを使用
砂糖…お好みで大さじ1
サラダ油…少々
粉糖…お好みで
1. 手で適当な大きさにちぎったバナナを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で1分加熱します。
電子レンジでバナナを少し加熱すると、潰しやすくなりますよ。
2. フォークでバナナをなめらかになるように潰し、片栗粉、ココア、お好みで砂糖を加えてよく混ぜます。
フォークでバナナを潰すと、簡単に潰れました。片栗粉とココアを加えて混ぜます。
動画では泡立て器でぐるぐると混ぜていましたが、スプーンでも簡単に混ざりましたよ。バナナの粒が少し残っていますが、このままでも問題ないでしょう。
3. サラダ油を薄く引いたフライパンに、大さじ1杯程度の生地を落としていきます。弱火で、片面を1~2分焼きます。
カレースプーンでひとすくいした生地を並べたところ、9枚しか焼けず、残りは後で焼くことに。2分ほど焼くと、底面が固まりました。
4. ひっくり返して、反対の面も1~2分焼きます。
弱火で2分ほど焼いてひっくり返すと、焼いた面はしっとりツヤツヤになっていました。ひっくり返した時は、生地がくにゅっとしたやわらかさでしたが、反対の面も2分ほど焼くと、もちっとした焼き上がりに。
お皿に盛り付け、お好みで粉糖を振りかけたら完成です。
ミニパンケーキかと思いきや…わらび餅風のもっちり感!自然な甘さがイイ♪
YouTubeの料理チャンネル『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』で作っていた、「チョコレートバナナ餅」が焼けました♪潰したバナナに片栗粉を混ぜて焼いたので、生地がツヤツヤとしていて、膨らまず、薄力粉で焼くパンケーキとは違った焼き上がりに。
お皿に盛り付けて少し経ってから粉糖をかけましたが、「チョコレートバナナ餅」がしっとりとしていたので、すぐに溶けてしまいました。
半分に切ってみると、くにゅっと切れる手応え。食べると、つるんとした舌触りでもっちり!バナナの風味と、ココアのほのかな甘さが広がります♪
薄力粉を使ったパンケーキというよりも、わらび餅を薄くして焼いたような印象。
チョコレートの甘さとは違いますが、ココアの風味と色で、チョコレートっぽい雰囲気の甘さを楽しめました。
片栗粉を使えばもっちりスイーツに!シュガーレスなので罪悪感なし♪
YouTubeの料理チャンネル『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』で見つけた「チョコレートバナナ餅」は、潰したバナナに片栗粉とココアを混ぜて焼くだけの、簡単スイーツでした。
今回は加糖のココアを使ったので、仕上げの粉糖だけを加えましたが、バナナの甘みと香りが強いので、甘さが物足りないと感じることはなかったです。普段のおやつにぴったりなおいしさでしたよ。
動画で、バナナもココアも食物繊維が豊富で相性がいいと紹介されていたので、罪悪感なくヘルシーにいただけるのも高ポイント♡
完熟バナナを使えば自然な甘さが増すので、おすすめです。混ぜて焼くだけなので、ぜひおやつに作ってみてくださいね。
見た目はパンケーキなのに、お餅とはこれ如何に??と、興味津々です。バナナ、片栗粉、ココアを混ぜて焼くだけなので、普段用のおやつにぴったり!食べてみると…確かにもっちり♪シュガーレスなおやつ、最高でーす♡
【海外発!世界を熱狂させているデザート】オーブン不要でふわふわしっとり♡「ココアバナナケーキ」作ろう
YouTube『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』は簡単レシピチャンネル
「チョコレートバナナ餅」を見つけたのは、チャンネル登録者数が約9,000人のYouTubeの料理チャンネル『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』。レシピ投稿者の方は、手作り料理をたくさん作って、たくさん食べるのが大好きだと、概要欄に記載がありました。
投稿動画を見てみると、スイーツ以外にもおかずや漬け物など、普段の料理に取り入れやすそうなレシピがたくさん。
今回作ってみる「チョコレートバナナ餅」は、薄力粉でなく、片栗粉を使うのがポイント。バナナ、片栗粉、ココアだけで作れる簡単おやつみたいです。バナナもココアも食物繊維を含む食材なので、おいしく腸活出来そう♪生地を混ぜて焼くだけなので、さっそく作ってみます!
片栗粉がポイント!「チョコレートバナナ餅」を作ってみた!
ココアは加糖か無糖か紹介されていないため、今回は加糖ココアを使い、砂糖は加えず、作ってみることに。

【材料】(12枚分)
バナナ…2本
片栗粉…大さじ3
ココア…大さじ1 ※今回は加糖ココアを使用
砂糖…お好みで大さじ1
サラダ油…少々
粉糖…お好みで
1. 手で適当な大きさにちぎったバナナを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で1分加熱します。

電子レンジでバナナを少し加熱すると、潰しやすくなりますよ。
2. フォークでバナナをなめらかになるように潰し、片栗粉、ココア、お好みで砂糖を加えてよく混ぜます。

フォークでバナナを潰すと、簡単に潰れました。片栗粉とココアを加えて混ぜます。
今回は加糖ココアを使うので、砂糖は加えず。

動画では泡立て器でぐるぐると混ぜていましたが、スプーンでも簡単に混ざりましたよ。バナナの粒が少し残っていますが、このままでも問題ないでしょう。
3. サラダ油を薄く引いたフライパンに、大さじ1杯程度の生地を落としていきます。弱火で、片面を1~2分焼きます。

カレースプーンでひとすくいした生地を並べたところ、9枚しか焼けず、残りは後で焼くことに。2分ほど焼くと、底面が固まりました。
4. ひっくり返して、反対の面も1~2分焼きます。

弱火で2分ほど焼いてひっくり返すと、焼いた面はしっとりツヤツヤになっていました。ひっくり返した時は、生地がくにゅっとしたやわらかさでしたが、反対の面も2分ほど焼くと、もちっとした焼き上がりに。
お皿に盛り付け、お好みで粉糖を振りかけたら完成です。
ミニパンケーキかと思いきや…わらび餅風のもっちり感!自然な甘さがイイ♪

YouTubeの料理チャンネル『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』で作っていた、「チョコレートバナナ餅」が焼けました♪潰したバナナに片栗粉を混ぜて焼いたので、生地がツヤツヤとしていて、膨らまず、薄力粉で焼くパンケーキとは違った焼き上がりに。
お皿に盛り付けて少し経ってから粉糖をかけましたが、「チョコレートバナナ餅」がしっとりとしていたので、すぐに溶けてしまいました。

半分に切ってみると、くにゅっと切れる手応え。食べると、つるんとした舌触りでもっちり!バナナの風味と、ココアのほのかな甘さが広がります♪
薄力粉を使ったパンケーキというよりも、わらび餅を薄くして焼いたような印象。
チョコレートの甘さとは違いますが、ココアの風味と色で、チョコレートっぽい雰囲気の甘さを楽しめました。
片栗粉を使えばもっちりスイーツに!シュガーレスなので罪悪感なし♪

YouTubeの料理チャンネル『おうちで簡単スイーツ@mari-kitchen』で見つけた「チョコレートバナナ餅」は、潰したバナナに片栗粉とココアを混ぜて焼くだけの、簡単スイーツでした。
今回は加糖のココアを使ったので、仕上げの粉糖だけを加えましたが、バナナの甘みと香りが強いので、甘さが物足りないと感じることはなかったです。普段のおやつにぴったりなおいしさでしたよ。
動画で、バナナもココアも食物繊維が豊富で相性がいいと紹介されていたので、罪悪感なくヘルシーにいただけるのも高ポイント♡
完熟バナナを使えば自然な甘さが増すので、おすすめです。混ぜて焼くだけなので、ぜひおやつに作ってみてくださいね。
編集部おすすめ