アイデアレシピがお得意な、料理系YouTuberのかっちゃんさん。ハンバーグを鍋にしたという「無水ハンバーグ鍋」のレシピをYouTube『kattyanneru』で公開していました。
なぜ家で作らなかった!?ハンバーグより手軽「メチャ簡単ミートボール」に挑戦!肉ダネにマヨでコク旨♡
かっちゃんさんのX(旧Twitter)がこちら!
【水を使わず旨味凝縮!】最後のスープ一滴まで旨すぎる「無水ハンバーグ鍋」の作り方 https://t.co/vyZOMbyAdn @YouTubeより pic.twitter.com/35msvlyH6w— kattyanneru/かっちゃんねる 一般人 (@_yuka1011) November 23, 2024
水を加えず極上の味に!という「無水ハンバーグ鍋」の画像を、かっちゃんさんがXにポストしていますよ。ぷっくりと膨れたハンバーグがおいしそう♡
レシピ考案者のかっちゃんさんは、YouTubeで『kattyanneru』を運営する料理愛好家。簡単でおいしいレシピや節約レシピ、アイデアレシピを紹介していて、チャンネル登録者数は151万人に上ります。
今回作ってみる「無水ハンバーグ鍋」は、トマト缶と野菜から出る水分でハンバーグを煮込んでいました。
かっちゃんさんは鋳物ホーロー鍋で作っていましたが、筆者は持っていません。そこで、ハンバーグをフライパンで焼いてから、鍋で煮込んで作ってみます。
野菜の水分で煮るのがポイント!「無水ハンバーグ鍋」を作ってみた!
【材料】(2人分)
(ハンバーグ)
合びき肉…200g
玉ねぎ…1/4個(60g)
卵…1個
水…大さじ2
パン粉…大さじ4
塩・こしょう…各少々
サラダ油…適量
(野菜)
キャベツ…150g ※今回は約1/4個使用
しめじ…1/2パック(100g)
ブロッコリー…40g
カットトマト缶…1/2缶(200g)
酒…大さじ1
ウスターソース…大さじ1
コンソメ(顆粒)…小さじ1
砂糖…小さじ1
【作り方】
1. 玉ねぎをみじん切りにして、耐熱容器に入れます。ラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱します。
加熱後はラップを外し、粗熱を取っておきます。
2. キャベツは、ひと口サイズのざく切りに。
カットトマト、キャベツ、ブロッコリー、しめじの水分でハンバーグを煮込むのがポイントです。
3. ボウルに卵、水、パン粉を入れてよく混ぜます。合びき肉、塩、こしょうも加えて粘り気が出るまでよく練り、1を加えてさらに練ります。
卵、水、パン粉を混ぜ合わせた卵液を作ってからひき肉を加えるハンバーグの作り方は、初めて!ひき肉に卵液を含ませながら練るので、肉だねがやわらかくまとまりました♪
ひき肉にある程度の粘り気が出てから、粗熱を取った玉ねぎを加え、まんべんなく混ぜ合わせました。
4. 肉だねを4等分にし、空気を抜きながら両手で小判型に成形します。
小判型に成形し、真ん中を指で押さえて、へこませておきました。
5. 鍋に油を引き、中火で熱します。ハンバーグを並べ、両面に焼き色が付くまで焼きます。
鋳物ホーロー鍋がないので、今回はフライパンでハンバーグを焼きます。片面2分ずつ焼いて両面に焼き色を付け、お皿に取り出しました。
この後は鍋で煮込むので、表面を焼き固める程度に焼けばOKです。
6. ハンバーグを取り出した鍋にキャベツとしめじを入れ、サッと炒めて平らに広げ、トマト、酒、ウスターソース、コンソメ、砂糖を投入。そこに5を並べ、隙間にブロッコリーを詰めます。
今回は、フライパンに残った油とサラダ油を鍋に引き、中火で熱しました。そこでキャベツとしめじを1分ほど炒め、トマト、酒、ウスターソース、コンソメ、砂糖を加えます。
野菜と調味料を加えたら、焼いたハンバーグとブロッコリーを乗せるだけ♪
動画では直径20~22cmくらいの鍋を使っていたようで、野菜の層に高さが出ていましたが、今回は直径25cmの鍋を使ったので、野菜が薄く広がってしまいました。
7. フタをして、弱火で10分煮込みます。
あとはフタをして弱火で10分煮込むだけです。野菜の水分と蒸気でハンバーグに火を通すので、フタをきっちりと閉めて、開けずに加熱します。
10分経ったらハンバーグに竹串を刺し、透明な肉汁が出るかを確認します。今回は10分の加熱で、中までしっかりと火が通りました。
鍋のまま食卓に運んで、いただきましょう♪
ハンバーグがふっくら♪くったり煮えた野菜入りトマトスープも美味
かっちゃんさん考案の「無水ハンバーグ鍋」が、完成しました♪今回は大きめの鍋を使ったので、スープっぽさはあまり出ませんでしたが、ハンバーグはふっくらと、おいしそうに仕上がりました。
ハンバーグを切ってみると、ふっくらとしていて肉厚。
表面に焼き色は付いていますが、フライパンで焼いたような硬さはなく、肉厚なのに口の中でふわっと解けるような軽い食感。ハンバーグはやさしい味わいで、あっさりといただけました。
トマトスープは、ウスターソースのピリッとした辛さと深み、キャベツの甘味が染みていて、大人っぽいトマト味。野菜もくったりと煮えていて、食べ応え抜群。鍋に入っている野菜っぽく仕上がっていましたよ。
ケチャップを塗ったハンバーグとも、デミグラスソースで煮込んだハンバーグとも違う、鍋ならではのハンバーグのおいしさを楽しめました。
野菜の水分で煮込むので甘味や旨味がしっかり♪ハンバーグもジューシー!
YouTubeの『kattyanneru』で見つけた「無水ハンバーグ鍋」は、ハンバーグが入っているのが珍しい、目を引く鍋料理でした。
今回は、ハンバーグをフライパンで焼いてから、鍋で煮込んで作りましたが…。鋳物ホーロー鍋でなくても、ふっくらとしたハンバーグと野菜の旨味が染みたトマトスープという、おいしいコンビネーションを楽しめました♪
ただ、上記の分量で作る場合は直径20cmくらいの鍋で作った方が、スープがクツクツと煮えて、よりおいしそうな仕上がりになりそう。
フライパンで焼くハンバーグよりも、ふっくらジューシーに仕上がるので、作ってみる価値ありですよ!トマト味のハンバーグは子どもウケも抜群だと思うので、ぜひ作ってみてくださいね。
水を使わず野菜の水分で煮込むので、旨味が凝縮しておいしいそう。鋳物ホーロー鍋でハンバーグを焼き、一旦取り出して野菜を敷き、ハンバーグを戻して10分煮込むだけ。今回は、フライパンでハンバーグを焼き、野菜を敷いた鍋に入れて作ってみます!
なぜ家で作らなかった!?ハンバーグより手軽「メチャ簡単ミートボール」に挑戦!肉ダネにマヨでコク旨♡
かっちゃんさんのX(旧Twitter)がこちら!
【水を使わず旨味凝縮!】最後のスープ一滴まで旨すぎる「無水ハンバーグ鍋」の作り方 https://t.co/vyZOMbyAdn @YouTubeより pic.twitter.com/35msvlyH6w— kattyanneru/かっちゃんねる 一般人 (@_yuka1011) November 23, 2024
水を加えず極上の味に!という「無水ハンバーグ鍋」の画像を、かっちゃんさんがXにポストしていますよ。ぷっくりと膨れたハンバーグがおいしそう♡
レシピ考案者のかっちゃんさんは、YouTubeで『kattyanneru』を運営する料理愛好家。簡単でおいしいレシピや節約レシピ、アイデアレシピを紹介していて、チャンネル登録者数は151万人に上ります。
今回作ってみる「無水ハンバーグ鍋」は、トマト缶と野菜から出る水分でハンバーグを煮込んでいました。
かっちゃんさんは鋳物ホーロー鍋で作っていましたが、筆者は持っていません。そこで、ハンバーグをフライパンで焼いてから、鍋で煮込んで作ってみます。
野菜の水分で煮るのがポイント!「無水ハンバーグ鍋」を作ってみた!

【材料】(2人分)
(ハンバーグ)
合びき肉…200g
玉ねぎ…1/4個(60g)
卵…1個
水…大さじ2
パン粉…大さじ4
塩・こしょう…各少々
サラダ油…適量
(野菜)
キャベツ…150g ※今回は約1/4個使用
しめじ…1/2パック(100g)
ブロッコリー…40g
カットトマト缶…1/2缶(200g)
酒…大さじ1
ウスターソース…大さじ1
コンソメ(顆粒)…小さじ1
砂糖…小さじ1
【作り方】
1. 玉ねぎをみじん切りにして、耐熱容器に入れます。ラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱します。

加熱後はラップを外し、粗熱を取っておきます。
2. キャベツは、ひと口サイズのざく切りに。
ブロッコリーは小房に分け、石突を取ったしめじは、手でばらします。

カットトマト、キャベツ、ブロッコリー、しめじの水分でハンバーグを煮込むのがポイントです。
3. ボウルに卵、水、パン粉を入れてよく混ぜます。合びき肉、塩、こしょうも加えて粘り気が出るまでよく練り、1を加えてさらに練ります。

卵、水、パン粉を混ぜ合わせた卵液を作ってからひき肉を加えるハンバーグの作り方は、初めて!ひき肉に卵液を含ませながら練るので、肉だねがやわらかくまとまりました♪

ひき肉にある程度の粘り気が出てから、粗熱を取った玉ねぎを加え、まんべんなく混ぜ合わせました。
4. 肉だねを4等分にし、空気を抜きながら両手で小判型に成形します。

小判型に成形し、真ん中を指で押さえて、へこませておきました。
5. 鍋に油を引き、中火で熱します。ハンバーグを並べ、両面に焼き色が付くまで焼きます。

鋳物ホーロー鍋がないので、今回はフライパンでハンバーグを焼きます。片面2分ずつ焼いて両面に焼き色を付け、お皿に取り出しました。
この後は鍋で煮込むので、表面を焼き固める程度に焼けばOKです。
6. ハンバーグを取り出した鍋にキャベツとしめじを入れ、サッと炒めて平らに広げ、トマト、酒、ウスターソース、コンソメ、砂糖を投入。そこに5を並べ、隙間にブロッコリーを詰めます。

今回は、フライパンに残った油とサラダ油を鍋に引き、中火で熱しました。そこでキャベツとしめじを1分ほど炒め、トマト、酒、ウスターソース、コンソメ、砂糖を加えます。

野菜と調味料を加えたら、焼いたハンバーグとブロッコリーを乗せるだけ♪
動画では直径20~22cmくらいの鍋を使っていたようで、野菜の層に高さが出ていましたが、今回は直径25cmの鍋を使ったので、野菜が薄く広がってしまいました。
7. フタをして、弱火で10分煮込みます。

あとはフタをして弱火で10分煮込むだけです。野菜の水分と蒸気でハンバーグに火を通すので、フタをきっちりと閉めて、開けずに加熱します。

10分経ったらハンバーグに竹串を刺し、透明な肉汁が出るかを確認します。今回は10分の加熱で、中までしっかりと火が通りました。
鍋のまま食卓に運んで、いただきましょう♪
ハンバーグがふっくら♪くったり煮えた野菜入りトマトスープも美味

かっちゃんさん考案の「無水ハンバーグ鍋」が、完成しました♪今回は大きめの鍋を使ったので、スープっぽさはあまり出ませんでしたが、ハンバーグはふっくらと、おいしそうに仕上がりました。

ハンバーグを切ってみると、ふっくらとしていて肉厚。
食べてみるとジューシーで、パサつき感のないハンバーグに仕上がっています♪
表面に焼き色は付いていますが、フライパンで焼いたような硬さはなく、肉厚なのに口の中でふわっと解けるような軽い食感。ハンバーグはやさしい味わいで、あっさりといただけました。

トマトスープは、ウスターソースのピリッとした辛さと深み、キャベツの甘味が染みていて、大人っぽいトマト味。野菜もくったりと煮えていて、食べ応え抜群。鍋に入っている野菜っぽく仕上がっていましたよ。
ケチャップを塗ったハンバーグとも、デミグラスソースで煮込んだハンバーグとも違う、鍋ならではのハンバーグのおいしさを楽しめました。
野菜の水分で煮込むので甘味や旨味がしっかり♪ハンバーグもジューシー!

YouTubeの『kattyanneru』で見つけた「無水ハンバーグ鍋」は、ハンバーグが入っているのが珍しい、目を引く鍋料理でした。
今回は、ハンバーグをフライパンで焼いてから、鍋で煮込んで作りましたが…。鋳物ホーロー鍋でなくても、ふっくらとしたハンバーグと野菜の旨味が染みたトマトスープという、おいしいコンビネーションを楽しめました♪
ただ、上記の分量で作る場合は直径20cmくらいの鍋で作った方が、スープがクツクツと煮えて、よりおいしそうな仕上がりになりそう。
フライパンで焼くハンバーグよりも、ふっくらジューシーに仕上がるので、作ってみる価値ありですよ!トマト味のハンバーグは子どもウケも抜群だと思うので、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ