こんにちは!鹿児島県でとうもろこし・西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。寒い日が続き、春が待ち遠しいこの頃。
そんな日は熱々のグラタンに限ります♡定番のマカロニを入れたり、ご飯を入れてドリアにアレンジしてもいいですが、わたしイチ推しは「さつまいも」を入れること!「え、甘くならない?」って思うかもしれませんが、隠し味に"みそ"を加えることで、極上のおかずに変身しますよ♪食べ応え満点な、コク深グラタンをご賞味あれ♪

【さつまいも×かぼちゃ】スイートが過ぎるグラタン作ってみた♡ゴロッゴロのホックホクであま~い♪【農家直伝】

「さつまいもの選び方と保存方法」

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


さつまいもを選ぶ際は、皮の色が鮮やかで、ふっくらとした形のものがオススメです。
持ってみて、ずっしり重みがあるものを選びましょう。
保存する際は、キッチンペーパーに包み、その上からさらに新聞紙で包んで、風通しのいい冷暗所で保存しましょう。

ほっこりボリューミー!「さつまいもグラタン」

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


材料(4人分)
さつまいも…260g
鶏もも肉…160g
まいたけ…90g
ぶなしめじ…100g
玉ねぎ…1個

豆乳…400ml
薄力粉…大さじ3
みそ…小さじ2

バター…20g
ピザ用チーズ…適量

作り方
1.さつまいもは皮ごと約1cm厚さの半月切りにして、水にさらす。玉ねぎは、くし切りにする。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


2.鶏もも肉は、食べやすいひと口大に切る。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


3.まいたけとぶなしめじは、小房に分ける。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


4.耐熱皿にさつまいもを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで約3分加熱する。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


菜箸や竹串がすっと通ればOKです。

5.鍋にバターを入れて熱する。鶏もも肉の両面に焼き色が付くまで焼く。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


6.5のフライパンに、ぶなしめじ、まいたけ、玉ねぎを加えて、火が通るまで炒める。


【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


7.豆乳、薄力粉、みそを入れよく混ぜ合わせたら、弱火で加熱する。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


8.とろみがついたら、そのまま約3分加熱する。さつまいもを加えて軽く混ぜ合わせる。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


9.耐熱皿に移して、その上からピザ用チーズをふりかける。オーブントースターで焼き色が付くまで焼く。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


すっごいボリューム!(笑)

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


こんがり焼けました~。
具だくさんなグラタンが、容器から溢れ出しそうです♡
出来立てをハフハフいただくと、ホックホクのさつまいもの甘味に、隠し味に入れた”みそ”が濃厚なコクとなって続きます。

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


他にも、しめじやまいたけ、鶏肉が入っているのでとってもボリューミー!
一つ一つの具材がしっかりしているので、おかず感覚で食べられます。
グラタンにさつまいもとみその合わせワザ、オススメです♡

まさに、今食べたい!「さつまいもグラタン」。
出来立てをハフハフ頬張りながら、温まりましょう。

今年もやってきました!「冬の風物詩」

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】


南九州市頴娃町の冬の風物詩、「大根やぐら」の季節がやってきました!
今年も町のあちらこちらで見かけます。寒い中、やぐらに登り大根を干すのは重労働。

おいしい大根のお漬け物を食べることができるのも、農家さんたちのおかげです。朝晩身も凍る寒さの中、休まず作業をしている姿を見ると頭が下がる思いです。
そんな気持ちを胸に、今日もおいしくいただきます!

今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます!

★「畑旅」についてはこちら
ご利用案内 - 鹿児島県南九州市頴娃町の暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com/guide/

【冬の極上おかず】さつまいもでスイートな「グラタン」作ってみた!隠し味"みそ"でご飯ススム♪【農家直伝】
頴娃のお福分け瀬川知香(せがわ ちか)さん

鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。

★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/
編集部おすすめ