管理栄養士のともゆみです。今年はブリが豊漁だそうで、安く手に入るならおいしいブリ料理を覚えたいなと思っていたところ、東京・恵比寿にある和食料理店のオーナーシェフ笠原将弘さんが、和食の王道「ブリの照り焼き」を伝授しているのをYouTubeで見つけました。
いくつかのポイントに、笠原さんが編み出した黄金比のたれでおいしく出来ること間違いなし。さっそく作っていきたいと思います。

【志麻さんの和食】え、バルサミコ酢とオリーブ油で!?風味豊かな「洋風ぶり大根」に挑戦!コク深うま~♡

YouTube「【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道」では、和食料理人の笠原さんが丁寧な解説とともに主に和食料理を教えてくれます。プロならではの料理の作り方やコツとともに軽快なトークも交えながら、楽しく視聴出来るのが魅力です。

今回は「ブリの照り焼き」に挑戦です。照り焼きのたれは笠原さんの編み出した黄金比を教えてくれました。その黄金比は酒:みりん:しょうゆが5:5:2だそうです。笠原さん曰く「ゴーゴーツー」と言えば覚えやすいとのこと。なぜ2だけ英語なのでしょう?というツッコミもあったり。ブリだけでなく、他の魚や肉などでも同じ比率でおいしく出来るそうですよ。

「ブリの照り焼き」を作ってみた!

【材料】(4人分)
ブリ切り身…4切れ
大根おろし…適量
ししとう…8本
かつお節…3g
薄力粉…適量
塩…少々
サラダ油…大さじ1

今回は2人分で作りました。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


〈たれ〉
酒…50ml
みりん…50ml
しょうゆ…20ml

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


【作り方】
1. ししとうはへたを切り、焼いた時に弾けないように切れ目を入れます。


秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


2. ブリはキッチンペーパーで水気を拭きます。そうすることで臭みが取れます。薄力粉を薄くまぶします。薄力粉をまぶすと、焼き色が付き、たれが絡みやすくなります。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


3. フライパンに油を入れ、中火にし、ししとうを入れます。全体に焼き色が付き、しなっとなったら取り出します。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


4. ブリを盛り付けた時に表になる方を下にして、3のフライパンにブリを入れます。あまりいじらずに中火で焼き色が付くまで焼きます。しっかりと焼き色を付けた方がおいしいそうです。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


5. 縁のところが白くなってきたら裏返してみて焼き色を確認します。焼き色が付いていたら裏返して反対側もしっかりと焼きます。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


6. フライパンの側面に立てかけて皮をパリッとするまで焼きます。


秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


7. フライパンの中の余分な油をキッチンペーパーでしっかりと拭きます。ブリから出た脂は残っていると臭みの原因になるので、しっかりと取り除きます。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


8. たれの材料を入れ、フライパンをゆすりながら少し煮詰めます。ゆすった時に細かい気泡が出るくらいまで煮詰め、トロッとする手前で火を止めます。煮詰めすぎるとしょっぱくなるのでちょっと早いかなと思うくらいでいいそうです。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


9. 3のししとうに塩、かつお節を入れて混ぜます。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


10. 皿にブリを盛り付け、ししとうと水気を切って丸めた大根おろしを添えて出来上がりです。

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


ブリはふっくら♡たれがおいしい!

秘密のタレの黄金比は5:5:2だって!基本で王道「笠原流・ブリの照り焼き」作ろう♪覚えれば一生もん♡
null


わぁ、すっごくおいしいー。もう絶品です。ブリの表面はカリッとしていますが、中はふっくらやわらかいです。皮もしっかりと焼いたのでカリッとして食べるとジュワッと脂を感じます。それを包みこむたれがもう超絶おいしいです。
甘すぎずしょっぱすぎず、ピタリとおいしい。特別な調味料は使っていませんが、プロの味ですね。臭みもまったくありません。ししとうと丸めた大根おろしも一緒に盛り付けると、見た目も美しく、ししとうの苦みも大根の辛みもこってりしたブリによく合い、洗練された大人の味になりました。

ブリの成分

ブリは不飽和脂肪酸のDHAやEPAを豊富に含み、血流の改善や血栓の予防が期待出来ます。タウリンも豊富に含み、肝機能を高め、疲労回復効果も期待出来ます。また、ブリに含まれているグルタミン酸は集中力や記憶力を高める作用があるとされています。

照り焼きのたれは砂糖を使った方がコクが出ておいしいと思っていましたが、みりんを使ったこのたれがおいしすぎて、今後、照り焼きを作る時はみりんを使い、「ゴーゴーツー」の割合で作ろうと思いました。ぜひ作ってみてもらいたい1品です。

参考文献:
かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学 監修 新出真理 ナツメ社
編集部おすすめ