お正月を過ぎると、余ったお餅の活用術に頭を悩ませます。YouTubeでお餅のアレンジレシピを検索すると、たくさんヒット♪今回はYouTube『けんますクッキング』で見つけた「めんつゆバター餅」を作ってみます。
リュウジ『ついにお餅のヤバい食べ方を発見してしまいました』って、見た目はただの磯辺焼きなんだが…!?
YouTube『けんますクッキング』のX(旧Twitter)がこちら!
【オススメ】
余ったお餅はこれで決まり
めんつゆバター餅YouTubeで絶賛バズり中~(笑)https://t.co/Vd0owbOyB2 pic.twitter.com/qWBDjfXfAl— けんますと娘マネージャー (@kenmascooooking) January 17, 2021
YouTubeでバズリ中だと紹介している「めんつゆバター餅」の画像を、YouTube『けんますクッキング』のXで見られますよ。
お餅がとろんとしていて、とってもやわらかそう!そして、たれがみたらし団子にかかっているあんのような濃厚さ!
レシピ考案者のけんますさんは、東京・葛飾区にあるラーメン店の店主で、YouTubeで料理チャンネル『けんますクッキング』を運営。チャンネルでは簡単で気軽に作れる料理を紹介していますよ。
今回作る「めんつゆバター餅」は146万回!も再生されていました。おやつ感覚で食べられる甘じょぱいお餅になるとのことなので、作ってみます。
ワンパンで簡単に作れる♪「めんつゆバター餅」を作ってみた!
レシピに3倍濃縮のめんつゆと書かれてますが、常備しているめんつゆが2倍濃縮のため、1.5倍に増やして大さじ3杯を用意しました。
【材料】(3個分)
切り餅…3個
有塩バター…20g
水…大さじ3
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
砂糖…大さじ1
黒こしょう…少々
1. 水、めんつゆ、砂糖を混ぜ合わせてたれを作ります。
しょうゆではなく、だしなどの調味料が含まれているめんつゆを使うのがポイントです。
2. 弱火で熱したフライパンにバターとお餅を入れ、バターを溶かしながら両面に絡めます。
2分ほどかけてバターを溶かし、お餅を数回ひっくり返して溶かしバターを絡めました。
3. バターが完全に溶けたら1を加え、強めの弱火にしてフタをして1分ほど煮ます。
バターが完全に溶けたところで、めんつゆベースのたれを加えました。
フタをして1分30秒ほど煮ました。
4. お餅をひっくり返し、フタをして1分ほど煮ます。
1分30秒ほど煮ると、お餅の表面は少しやわらかくなっていましたが、中はまだ硬い状態でした。
お餅をひっくり返してフタをして2分ほど煮ました。
4. たれを煮詰めながらお餅に絡めます。
トータル3分30秒ほどたれで煮たお餅は、とろんとしたやわらかさに♪お箸でひっくり返すと型崩れしそうだったため、スプーンでたれをかけながら2分ほど煮詰めました。
お皿に盛り付けて黒こしょうを振ったら完成です。
めんつゆとバターの甘じょっぱさが濃厚!たれがみたらしあんのよう
けんますさん考案の「めんつゆバター餅」が完成しました♪水、めんつゆ、砂糖を混ぜたたれでお餅を煮ただけですが、たれがどろっと絡む仕上がりになりました。
お箸で掴むと、とろ~んとお餅が伸びます♪
食べてみると、濃厚な甘じょっぱさ!めんつゆのしょっぱさとバターのまろやかさが広がりますが、3倍濃縮のめんつゆを使っているうえ、たれがどろっとしているので筆者には濃いめの味付けに感じます。
たれはみたらし団子のあんのような濃度なので、やわらかいお餅に良く絡み、どこを食べても濃厚!
少し振った黒こしょうがアクセントになっていて、バターの洋風なまろやかさに良く合いました。
砂糖じょうゆの甘じょっぱさを超える濃厚さ!簡単にシン・甘じょっぱ餅♪
YouTubeの料理チャンネル『けんますクッキング』で見つけた「めんつゆバター餅」は、ワンパンで作れる簡単なお餅のアレンジレシピでした。
砂糖じょうゆっぽい味わいになるかと思いきや、めんつゆの濃厚な味わいが際立って、パワフルな甘じょっぱいお餅に仕上がりました。フライパンでお餅を煮るとお餅が少し溶け、たれがあんのように仕上がるのも一石二鳥でした。
めんつゆもバターも常備していると思うので、余りがちなお餅の消費レシピになりますよ。簡単に作れるのでぜひ!
めんつゆの濃縮率について 参照サイト
https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/mentuyu-percent
お餅は焼かずに薄めためんつゆとバターと一緒に煮るだけという簡単さ。砂糖じょうゆの甘じょっぱいお餅は食べ飽きたので、めんつゆとバターで新鮮な甘じょっぱ味を楽しめそう♪
リュウジ『ついにお餅のヤバい食べ方を発見してしまいました』って、見た目はただの磯辺焼きなんだが…!?
YouTube『けんますクッキング』のX(旧Twitter)がこちら!
【オススメ】
余ったお餅はこれで決まり
めんつゆバター餅YouTubeで絶賛バズり中~(笑)https://t.co/Vd0owbOyB2 pic.twitter.com/qWBDjfXfAl— けんますと娘マネージャー (@kenmascooooking) January 17, 2021
YouTubeでバズリ中だと紹介している「めんつゆバター餅」の画像を、YouTube『けんますクッキング』のXで見られますよ。
お餅がとろんとしていて、とってもやわらかそう!そして、たれがみたらし団子にかかっているあんのような濃厚さ!
レシピ考案者のけんますさんは、東京・葛飾区にあるラーメン店の店主で、YouTubeで料理チャンネル『けんますクッキング』を運営。チャンネルでは簡単で気軽に作れる料理を紹介していますよ。
今回作る「めんつゆバター餅」は146万回!も再生されていました。おやつ感覚で食べられる甘じょぱいお餅になるとのことなので、作ってみます。
ワンパンで簡単に作れる♪「めんつゆバター餅」を作ってみた!
レシピに3倍濃縮のめんつゆと書かれてますが、常備しているめんつゆが2倍濃縮のため、1.5倍に増やして大さじ3杯を用意しました。

【材料】(3個分)
切り餅…3個
有塩バター…20g
水…大さじ3
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
砂糖…大さじ1
黒こしょう…少々
1. 水、めんつゆ、砂糖を混ぜ合わせてたれを作ります。

しょうゆではなく、だしなどの調味料が含まれているめんつゆを使うのがポイントです。
2. 弱火で熱したフライパンにバターとお餅を入れ、バターを溶かしながら両面に絡めます。

2分ほどかけてバターを溶かし、お餅を数回ひっくり返して溶かしバターを絡めました。
3. バターが完全に溶けたら1を加え、強めの弱火にしてフタをして1分ほど煮ます。

バターが完全に溶けたところで、めんつゆベースのたれを加えました。

フタをして1分30秒ほど煮ました。
4. お餅をひっくり返し、フタをして1分ほど煮ます。

1分30秒ほど煮ると、お餅の表面は少しやわらかくなっていましたが、中はまだ硬い状態でした。

お餅をひっくり返してフタをして2分ほど煮ました。
4. たれを煮詰めながらお餅に絡めます。

トータル3分30秒ほどたれで煮たお餅は、とろんとしたやわらかさに♪お箸でひっくり返すと型崩れしそうだったため、スプーンでたれをかけながら2分ほど煮詰めました。
お皿に盛り付けて黒こしょうを振ったら完成です。
めんつゆとバターの甘じょっぱさが濃厚!たれがみたらしあんのよう

けんますさん考案の「めんつゆバター餅」が完成しました♪水、めんつゆ、砂糖を混ぜたたれでお餅を煮ただけですが、たれがどろっと絡む仕上がりになりました。
お箸で掴むと、とろ~んとお餅が伸びます♪
食べてみると、濃厚な甘じょっぱさ!めんつゆのしょっぱさとバターのまろやかさが広がりますが、3倍濃縮のめんつゆを使っているうえ、たれがどろっとしているので筆者には濃いめの味付けに感じます。

たれはみたらし団子のあんのような濃度なので、やわらかいお餅に良く絡み、どこを食べても濃厚!
少し振った黒こしょうがアクセントになっていて、バターの洋風なまろやかさに良く合いました。
砂糖じょうゆの甘じょっぱさを超える濃厚さ!簡単にシン・甘じょっぱ餅♪

YouTubeの料理チャンネル『けんますクッキング』で見つけた「めんつゆバター餅」は、ワンパンで作れる簡単なお餅のアレンジレシピでした。
砂糖じょうゆっぽい味わいになるかと思いきや、めんつゆの濃厚な味わいが際立って、パワフルな甘じょっぱいお餅に仕上がりました。フライパンでお餅を煮るとお餅が少し溶け、たれがあんのように仕上がるのも一石二鳥でした。
めんつゆもバターも常備していると思うので、余りがちなお餅の消費レシピになりますよ。簡単に作れるのでぜひ!
めんつゆの濃縮率について 参照サイト
https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/mentuyu-percent
編集部おすすめ