「今日のおやつ何作ろう?」「簡単に出来るレシピないかな?」そんな風に迷ったときにおすすめなのが、「明治エッセルスーパーカップ」の公式SNS。おなじみスーパーカップを使ったレシピは、どれも簡単で楽しいものばかりなんです。
え、そんな簡単なの!?【レンジで生八つ橋】作ろう!シナモンの風味ともっちり生地…市販品レベルどす♡
【メロンパン風クッキー】の材料と作り方
【材料】約30個分
スーパーカップ超バニラ…1/2個(100ml)
米粉…150g
ベーキングパウダー…小さじ1/2
無塩バター…60g
グラニュー糖…50g
(トッピング用)
グラニュー糖…適量
下準備として、バターは常温に戻して練れるくらいにやわらかくしておいてください。
【作り方】
1. 常温に戻したバターとグラニュー糖をボウルに入れ、泡だて器で白っぽくなるまでよく混ぜます。
2. 全体が白っぽくなったら、スーパーカップを入れてさらによく混ぜていきます。
スーパーカップが固い場合は、しばらく常温において溶かしてくださいね。
溶け切って全体がしっかり混ざればOK!
3. 米粉とベーキングパウダーを入れて、全体をゴムベラでさっくりと混ぜます。
クッキー生地は練りすぎるとサクサク感が失われてしまうので注意。
ある程度粉っぽさがなくなってきたら、あとは手でまとめてしまうのがおすすめです!
4. 生地を2等分にして棒状にまとめます。
あとからカットしやすいよう、直径2.5cm、長さ20cmくらいにしましょう。
その後ラップで包んで、冷蔵庫で30分ほど生地を休ませます。
5. 30分ほどたったら冷蔵庫から生地を取り出して、1~2cm幅にカットし丸めて軽くつぶしていきます。
1本で各25個ずつカットできました。
ペットボトルのフタよりやや大きいサイズができました。
もちろん、これより大きくても問題ないですが、小さめサイズだとミニチュア感が出てかわいいかなと思います。
6. ここからが楽しい作業!
包丁を使って生地にメロンパン風の格子状の模様を入れていきます。
包丁の先に少し米粉をつけると模様がつけやすいとのこと!
もう少し細かく模様を入れたほうが良かったかな…?
この段階でオーブンを180℃に予熱し始めてくださいね。
7. 生地に模様をつけ終わったら全体にグラニュー糖をまぶし、180℃のオーブンで15分ほど焼いてください。
わが家のオーブンでは半量しか載せられなかったので、2回に分けて焼いていきたいと思います。
1回で25個ずつ焼けました!
ミニチュアみたいでかわいい!サクサク食感の「メロンパン風クッキー」
焼けました!
見た目はメロンパンそのものですね。ミニチュアみたいでかわいいです。
焼きたてはやわらかいので、粗熱が取れるまで食べるのは我慢!
冷めた「メロンパン風クッキー」をさっそくいただきます!
今回材料として使ったのは米粉、スーパーカップ、グラニュー糖、バター、ベーキングパウダーのみで、卵や生クリームは入れていません。
にもかかわらず、全体にコクがあって濃厚な味わいに仕上がっているのは、スーパーカップのおかげですね。
バニラがふんわり香って、いつものクッキーよりワンランクアップした味わいになっています。
サクサクで軽い食感は米粉の効果だそう。
コクがあるのに軽い食感なんて、いくらでも食べられるやつじゃないですか…!
ただ、もう少ししっかりグラニュー糖をつけても良かったかもしれません。
ザクザクな表面の食感で、よりメロンパンに近づける気がします。
材料を順番に混ぜていくだけであっという間に作れる「メロンパン風クッキー」。
唯一手がかかるのは格子状の模様をつける作業ですが、これがまた楽しいんですよね♪
スーパーカップ半量だけでもたくさんできるし見た目もかわいいので、プレゼントにするのもおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね♪
今回はその中から「メロンパン風クッキー」をチョイス!米粉を使うからサクサクな仕上がりになるとか。見た目がかわいくてテンション上がりますよね~♪さっそく作っていきたいと思います。
え、そんな簡単なの!?【レンジで生八つ橋】作ろう!シナモンの風味ともっちり生地…市販品レベルどす♡
【メロンパン風クッキー】の材料と作り方

メロンパン風クッキーの材料
【材料】約30個分
スーパーカップ超バニラ…1/2個(100ml)
米粉…150g
ベーキングパウダー…小さじ1/2
無塩バター…60g
グラニュー糖…50g
(トッピング用)
グラニュー糖…適量
下準備として、バターは常温に戻して練れるくらいにやわらかくしておいてください。
【作り方】
1. 常温に戻したバターとグラニュー糖をボウルに入れ、泡だて器で白っぽくなるまでよく混ぜます。

バターにグラニュー糖を入れて混ぜる
2. 全体が白っぽくなったら、スーパーカップを入れてさらによく混ぜていきます。

スーパーカップを入れて混ぜる
スーパーカップが固い場合は、しばらく常温において溶かしてくださいね。
溶け切って全体がしっかり混ざればOK!

スーパーカップを入れて混ぜ終わったところ
3. 米粉とベーキングパウダーを入れて、全体をゴムベラでさっくりと混ぜます。

粉類を入れたところ
クッキー生地は練りすぎるとサクサク感が失われてしまうので注意。
ある程度粉っぽさがなくなってきたら、あとは手でまとめてしまうのがおすすめです!

全体をまとめた生地
4. 生地を2等分にして棒状にまとめます。
あとからカットしやすいよう、直径2.5cm、長さ20cmくらいにしましょう。
その後ラップで包んで、冷蔵庫で30分ほど生地を休ませます。

生地を棒状にまとめたところ
5. 30分ほどたったら冷蔵庫から生地を取り出して、1~2cm幅にカットし丸めて軽くつぶしていきます。
1本で各25個ずつカットできました。

生地をカットしたところ
ペットボトルのフタよりやや大きいサイズができました。
もちろん、これより大きくても問題ないですが、小さめサイズだとミニチュア感が出てかわいいかなと思います。

生地をまとめる
6. ここからが楽しい作業!
包丁を使って生地にメロンパン風の格子状の模様を入れていきます。

生地に包丁で模様を入れるところ
包丁の先に少し米粉をつけると模様がつけやすいとのこと!
もう少し細かく模様を入れたほうが良かったかな…?
この段階でオーブンを180℃に予熱し始めてくださいね。
7. 生地に模様をつけ終わったら全体にグラニュー糖をまぶし、180℃のオーブンで15分ほど焼いてください。

生地にグラニュー糖をまぶしたところ
わが家のオーブンでは半量しか載せられなかったので、2回に分けて焼いていきたいと思います。
1回で25個ずつ焼けました!
ミニチュアみたいでかわいい!サクサク食感の「メロンパン風クッキー」
焼けました!
見た目はメロンパンそのものですね。ミニチュアみたいでかわいいです。
焼きたてはやわらかいので、粗熱が取れるまで食べるのは我慢!

焼きあがったメロンパン風クッキー
冷めた「メロンパン風クッキー」をさっそくいただきます!
今回材料として使ったのは米粉、スーパーカップ、グラニュー糖、バター、ベーキングパウダーのみで、卵や生クリームは入れていません。
にもかかわらず、全体にコクがあって濃厚な味わいに仕上がっているのは、スーパーカップのおかげですね。
バニラがふんわり香って、いつものクッキーよりワンランクアップした味わいになっています。
サクサクで軽い食感は米粉の効果だそう。
コクがあるのに軽い食感なんて、いくらでも食べられるやつじゃないですか…!

メロンパン風クッキーの断面
ただ、もう少ししっかりグラニュー糖をつけても良かったかもしれません。
ザクザクな表面の食感で、よりメロンパンに近づける気がします。

お皿に盛ったメロンパン風クッキー
材料を順番に混ぜていくだけであっという間に作れる「メロンパン風クッキー」。
唯一手がかかるのは格子状の模様をつける作業ですが、これがまた楽しいんですよね♪
スーパーカップ半量だけでもたくさんできるし見た目もかわいいので、プレゼントにするのもおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね♪
編集部おすすめ