簡単にカフェ風スイーツを作れるレシピが豊富な、YouTubeのスイーツ系チャンネル『syun cooking』。材料を4つまでに絞っているので、材料費を抑えられるのも魅力的なんです。
【625万回再生】材料4つ♪ゼリー寄りのブルンブルン食感♡「カップそのまま濃厚レアチーズケーキ」に挑戦
材料4つの「いちごのカップケーキ」考案者は23歳のスイーツ男子
【#福家書店 #古河店】
『#ますます常識やぶりのアイデアおやつ』
第11回#料理レシピ本大賞 in Japan 2024
お菓子部門大賞・ニュースなレシピ賞を受賞の第二弾
いろいろ揃えたりと手間のかかるお菓子作り
市販食品使って美味しく作ろう#syuncooking #大和書房 #おやつ #お菓子#古河 #イオン古河 pic.twitter.com/NRG6CEEbv0— 福家書店 (@FukuyaShoten) September 21, 2024
ホットケーキミックスと牛乳だけの生地で作れる「いちごのカップケーキ」を見つけたのは、YouTubeのスイーツチャンネル『syun cooking』。登録者数104万人の人気チャンネルで、運営しているのは、23歳のスイーツ男子です。
簡単なのにおしゃれに仕上がる!をコンセプトに、独学で考えた材料4つまでの簡単カフェ風スイーツレシピを投稿していますよ。
そのレシピをまとめた『常識やぶりのアイデアおやつ』のレシピ本が、「第11回料理レシピ本大賞 in Japan 2024」のお菓子部門で大賞に輝き、第2弾のレシピ本も発売されたようです。すごい注目度!
今回作ってみる「いちごのカップケーキ」は、レンチンであっという間に作れるレシピでした。見た目がとっても可愛く、テクニック不要でカフェ風スイーツになりそうなので、作ってみます。
生地の材料はたった2つ♪「いちごのカップケーキ」を作ってみた!
下記材料の他に耐熱性の直径5cmの型をご用意くださいね。
【材料】(3~4個分)
ホットケーキミックス…150g
牛乳…150g
ホイップクリーム(市販)…適量 ※砂糖を加えて泡立てた生クリームでも可
いちご…2個
【作り方】
1. ボウルにホットケーキミックスと牛乳を入れ、ダマが無くなるように混ぜます。
ホットケーキの生地を作る時は卵も入れますが、今回は牛乳だけを加えます。
牛乳を2回に分けて入れ、都度良く混ぜてなめらかな状態にしました。牛乳を混ぜるだけなので簡単♪
2. 型の7割程度まで生地を流し入れます。
生地が膨らむので少なめに生地を入れるのがポイントです。動画では高さがある型だったのか3個に流し入れていましたが、今回は直径5.9cm、高さ5cmの型を使ったので4個分になりました。
3. 電子レンジ(500W)で1個ずつ2分加熱し、粗熱を取ります。
加熱ムラが出ないように1個ずつ加熱します。レンジ(500W)で1分ほど加熱すると生地が上まで膨らみ、加熱し終わる頃には側面に流れ出てしまいました。
3個目と4個目は加熱時間を少し短くし、レンジ(500W)で1分50秒に変更。加熱時間を10秒短くすることで、少しですが生地の流れ出る量を抑えられました。
加熱後は竹串を刺して中まで火が通っているかを確認します。2分加熱したものも、1分50秒加熱したものも、中まで火が通っていました。
手前の2個が2分加熱したもの、奥の2個が1分50秒加熱したものです。
出来上がったカップケーキは5分ほどおいて粗熱を取りました。
4. 表面にホイップクリームを絞り、半分に切ったいちごを乗せます。
デコレーションは自由にデザインしてくださいね。今回は動画通りに中央にホイップクリームを絞っていちごをトッピングしました。
いちごが目を引く可愛いケーキ♪あっさりとした蒸しパンが特別感のあるおやつに
YouTubeのスイーツ系チャンネル『syun cooking』で作っていた「いちごのカップケーキ」がこちらです♪レンチン2分で作ったとは思えない、とてもかわいいカップケーキになりました。
ホイップクリームと中央の生地をすくってみると、思ったよりも生地の密度が高めでしっかりとした手応えが。
食べてみると、生地にふんわり感はありますが、卵やバターが入っていないので生地がぎゅっと詰まっている感じがします。いちごの水分とホイップクリームの油分があるので食べやすいですが、生地だけを食べると飲み物が欲しくなる感じです。
それでも、生地はほんのりとした甘さなので、ホイップクリームをたくさんトッピングしても甘すぎることはなく、特別感のあるおやつとして楽しめました。
ホケミとレンチンで気軽に作れる♪お菓子作り初心者さんでもご自慢ケーキに
YouTubeのスイーツ系チャンネル『syun cooking』で見つけた「いちごのカップケーキ」は、ホットケーキミックスと牛乳だけで生地を作れる、材料レスなスイーツでした。
ホットケーキミックスで作る生地は、卵と牛乳を入れるのが一般的ですが、卵を加えなくてもレンチンであっさりとした蒸しパン風の生地に仕上がりましたよ。
とても簡単な「いちごのカップケーキ」ですが、型に入れる生地の量に気を付ける必要が。今回は型の高さの2cm下まで生地を流し入れましたが、それでも溢れたので、3cm下くらいを目安に流し入れたのが良さそうでした。
また今回は、マフィン用の紙が薄い型を使ったのでスプーンですくいにくく、結局、紙を破いていただきました。動画では紙コップのような少し厚く見える型を使っていたので、その方が食べやすそうでした。
ホットケーキミックスと牛乳を混ぜて、型に流し入れてレンチン。デコレーションも自由に楽しめるので、トライしやすいスイーツですよ。いちごが旬の時期に、ぜひお試しくださいね。
今回は材料4つで作れる「いちごのカップケーキ」にトライ。ホットケーキミックスに牛乳を混ぜて、型に入れてレンチン2分で生地は完成。デコレーションのデザインはお好みですが、いちごがあれば可愛さは約束されたもの♪普段のおやつが素敵になりそうなので作ってみよう。
【625万回再生】材料4つ♪ゼリー寄りのブルンブルン食感♡「カップそのまま濃厚レアチーズケーキ」に挑戦
材料4つの「いちごのカップケーキ」考案者は23歳のスイーツ男子
【#福家書店 #古河店】
『#ますます常識やぶりのアイデアおやつ』
第11回#料理レシピ本大賞 in Japan 2024
お菓子部門大賞・ニュースなレシピ賞を受賞の第二弾
いろいろ揃えたりと手間のかかるお菓子作り
市販食品使って美味しく作ろう#syuncooking #大和書房 #おやつ #お菓子#古河 #イオン古河 pic.twitter.com/NRG6CEEbv0— 福家書店 (@FukuyaShoten) September 21, 2024
ホットケーキミックスと牛乳だけの生地で作れる「いちごのカップケーキ」を見つけたのは、YouTubeのスイーツチャンネル『syun cooking』。登録者数104万人の人気チャンネルで、運営しているのは、23歳のスイーツ男子です。
簡単なのにおしゃれに仕上がる!をコンセプトに、独学で考えた材料4つまでの簡単カフェ風スイーツレシピを投稿していますよ。
そのレシピをまとめた『常識やぶりのアイデアおやつ』のレシピ本が、「第11回料理レシピ本大賞 in Japan 2024」のお菓子部門で大賞に輝き、第2弾のレシピ本も発売されたようです。すごい注目度!
今回作ってみる「いちごのカップケーキ」は、レンチンであっという間に作れるレシピでした。見た目がとっても可愛く、テクニック不要でカフェ風スイーツになりそうなので、作ってみます。
生地の材料はたった2つ♪「いちごのカップケーキ」を作ってみた!
下記材料の他に耐熱性の直径5cmの型をご用意くださいね。

【材料】(3~4個分)
ホットケーキミックス…150g
牛乳…150g
ホイップクリーム(市販)…適量 ※砂糖を加えて泡立てた生クリームでも可
いちご…2個
【作り方】
1. ボウルにホットケーキミックスと牛乳を入れ、ダマが無くなるように混ぜます。

ホットケーキの生地を作る時は卵も入れますが、今回は牛乳だけを加えます。

牛乳を2回に分けて入れ、都度良く混ぜてなめらかな状態にしました。牛乳を混ぜるだけなので簡単♪
2. 型の7割程度まで生地を流し入れます。

生地が膨らむので少なめに生地を入れるのがポイントです。動画では高さがある型だったのか3個に流し入れていましたが、今回は直径5.9cm、高さ5cmの型を使ったので4個分になりました。
3. 電子レンジ(500W)で1個ずつ2分加熱し、粗熱を取ります。

加熱ムラが出ないように1個ずつ加熱します。レンジ(500W)で1分ほど加熱すると生地が上まで膨らみ、加熱し終わる頃には側面に流れ出てしまいました。
3個目と4個目は加熱時間を少し短くし、レンジ(500W)で1分50秒に変更。加熱時間を10秒短くすることで、少しですが生地の流れ出る量を抑えられました。

加熱後は竹串を刺して中まで火が通っているかを確認します。2分加熱したものも、1分50秒加熱したものも、中まで火が通っていました。

手前の2個が2分加熱したもの、奥の2個が1分50秒加熱したものです。
型の素材や高さにもよると思いますが、今回はレンジ(500W)で1分50秒加熱したカップケーキの方が収まり良く仕上がりました。
出来上がったカップケーキは5分ほどおいて粗熱を取りました。
4. 表面にホイップクリームを絞り、半分に切ったいちごを乗せます。

デコレーションは自由にデザインしてくださいね。今回は動画通りに中央にホイップクリームを絞っていちごをトッピングしました。
いちごが目を引く可愛いケーキ♪あっさりとした蒸しパンが特別感のあるおやつに

YouTubeのスイーツ系チャンネル『syun cooking』で作っていた「いちごのカップケーキ」がこちらです♪レンチン2分で作ったとは思えない、とてもかわいいカップケーキになりました。

ホイップクリームと中央の生地をすくってみると、思ったよりも生地の密度が高めでしっかりとした手応えが。
食べてみると、生地にふんわり感はありますが、卵やバターが入っていないので生地がぎゅっと詰まっている感じがします。いちごの水分とホイップクリームの油分があるので食べやすいですが、生地だけを食べると飲み物が欲しくなる感じです。
それでも、生地はほんのりとした甘さなので、ホイップクリームをたくさんトッピングしても甘すぎることはなく、特別感のあるおやつとして楽しめました。
ホケミとレンチンで気軽に作れる♪お菓子作り初心者さんでもご自慢ケーキに

YouTubeのスイーツ系チャンネル『syun cooking』で見つけた「いちごのカップケーキ」は、ホットケーキミックスと牛乳だけで生地を作れる、材料レスなスイーツでした。
ホットケーキミックスで作る生地は、卵と牛乳を入れるのが一般的ですが、卵を加えなくてもレンチンであっさりとした蒸しパン風の生地に仕上がりましたよ。
とても簡単な「いちごのカップケーキ」ですが、型に入れる生地の量に気を付ける必要が。今回は型の高さの2cm下まで生地を流し入れましたが、それでも溢れたので、3cm下くらいを目安に流し入れたのが良さそうでした。
また今回は、マフィン用の紙が薄い型を使ったのでスプーンですくいにくく、結局、紙を破いていただきました。動画では紙コップのような少し厚く見える型を使っていたので、その方が食べやすそうでした。
ホットケーキミックスと牛乳を混ぜて、型に流し入れてレンチン。デコレーションも自由に楽しめるので、トライしやすいスイーツですよ。いちごが旬の時期に、ぜひお試しくださいね。
編集部おすすめ