イタリアンのシェフとして人気の川越達也さん。最近、自身のYouTube『川越シェフだよ。
』を開設し、イタリアン以外の料理も披露しています。今回はその中から、寒い日にぴったりな豆乳鍋レシピに挑戦。市販の鍋つゆで気軽に作れるのですが、新食感の鶏つくねが絶品なのだとか。鶏つくねに混ぜるのは、刻んだマロニー。少量残ってしまっておいたマロニーをみんなでおいしく食べられるように、と考案したお料理なんですって♪

【笠原流”白菜を美味しく食べる鍋”】豚バラと春雨と一緒に鍋で蒸し煮しよう!旨味を吸った春雨うんま♡

川越シェフのX(旧Twitter)がこちら!

【本日8日(日)16時YouTube投稿】

本日は、寒い冬にぴったりのお鍋のご紹介です!

川越シェフならではの新しい食感が楽しめる鶏つくねのご提案があるので皆様お楽しみに!

byスタッフ pic.twitter.com/8p1p4RSE0K— 川越シェフだよ。 (@kawagoechefdayo) December 7, 2024

川越シェフが、不思議な食感の鶏つくねを考案したと、Xにポストしていますよ。

鶏つくねはお鍋の人気具材のひとつ。上手に作れたら、ふわふわに。れんこんなどの硬めの食材を混ぜ込んだら、こりっと食感に。鶏つくねの食感といえば、こんな感じが一般的だと思うのですが…。新しい食感って、一体!?

Xの画像を見る限りでは、一般的なお鍋に入っている鶏つくねにしか見えませんが、どんな作り方をするのかしら。

興味津々で動画を見ると、なんと、プリプリ食感のマロニーを細かく刻んで混ぜ込んでいましたよ!マロニーはお鍋に入れますが、長いままツルッといただくものだと思っていました。


刻んでつくねに混ぜ込むのは、新しいかも。食べたことがない鶏つくね、作ってみます。

刻んだマロニーがポイント!「マロニー入りつくねの豆乳鍋」を作ってみた!

野菜は下記以外にも、お好みのものをご用意くださいね。今回は川越シェフが使っていた「ごま豆乳鍋つゆ」を用意しましたが、お好みの鍋つゆでも作れますよ。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


【材料】(作りやすい分量)
(具とつゆ)
白菜…2~3枚
えのきたけ…80g ※今回は1/3株使用
ニラ…1/2束
豆腐…1/2丁
ごま豆乳鍋スープ(市販)…1袋
白髪ねぎ…適量
ラー油…お好みで

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


(つくね)
鶏ひき肉…200g
「マロニーちゃん®️」…30g 
長ねぎ(白い部分)…40g ※今回は1本分使用
にんにく(すりおろし)…適量
しょうが(すりおろし)…適量
みそ…小さじ1
塩…小さじ1/3
卵…1個
片栗粉…大さじ1

1. 沸騰したお湯でマロニーを表示時間よりも短く茹で、水で洗って水気を切ります。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


今回使用したショートタイプのマロニーは、茹で時間が5分と袋に記載されていたので、3分30秒茹でました。

2. 白菜は適当な大きさに、ニラは約5cm長さにカット。えのきは石づきを取り除いて適当に手でほぐします。豆腐も、食べやすい大きさに切っておきます。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


白菜の白い部分は、細めに切ると早く火が通りますよ。鍋料理なので、野菜はお好みのものを入れてくださいね。豆腐は4等分に切りました。


3. 1と長ねぎをみじん切りにします。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


マロニーを細かく刻んで使うのが、ポイントです。つくねに入れると、プルンとした食感になるそう。

4. ボウルに鶏ひき肉、3、にんにく、しょうが、みそ、塩、卵、片栗粉を入れてよく捏ねます。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


刻んだマロニーは、鶏ひき肉よりも多い印象です。しょうが、にんにく、みそで味付けするので、つくねにしっかりと味が付きそう♪

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


マロニーがたっぷりと入っているので、肉だねがとてもやわらかい!3分ほど混ぜると、とろっとしていますが、まとまりました。

5. 鍋に鍋つゆを入れ、強めの中火で煮立たせます。そこへ丸めたつくねを入れて、表面が固まるまで5分ほど煮ます。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


川越シェフは肉だねを握って、親指と人差し指の間から適量を絞り出し、鍋に入れていました。筆者は、肉だねがやわらかかったのでスプーンで落とし入れることに。最後のつくねを入れ終えてから、5分ほど煮ました。

6. 白菜、えのき、豆腐を加えて5分ほど煮ます。


【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


5分ほど煮るとつくねに火が通ったので、野菜と豆腐を入れ、フタをして5分ほど煮ました。

7. ニラと白髪ねぎを乗せて、軽く火を通します。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


フタを開けると、白菜とえのきがくったりと煮え、刻んだマロニー入りのつくねもぷっくりと膨らんでいました。最後にニラと白髪ねぎを乗せ、鍋つゆに浸しながら2分ほど煮れば、完成!

つくねがプルンとやわらか♪噛むとマロニーのプリプリ感がたっぷり!

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


川越シェフ考案の「マロニー入りつくねの豆乳鍋」が完成しました♪

今回は川越シェフが使っていた「ごま豆乳鍋つゆ」で作ったので、白濁したスープに具材が隠れてしまっていますね。でも、ぷくっと膨れたつくねが、たっぷりと入っているお鍋になりましたよ。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


取り分けてみると、ほんのりとゴマの香ばしい香りが広がります♪

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


気になるマロニー入りつくねを食べてみると、ふんわりとやわらかく&瑞々しい!噛むと、マロニーのプリプリ感を楽しめます♪

肉だねにマロニーがたっぷりと入っているので、確かに、ありそうでなかった食感のつくね!マロニー自体には味がないので、味付けに入れたしょうがの風味が広がって、中華と和の中間のようなおいしさです。

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


ちなみに、川越シェフお気に入りの「ごま豆乳鍋つゆ」を今回初めて使いましたが、すりゴマがたっぷり入って、ゴマの味わいが際立っています。辛くない担々麺のスープをあっさりとさせたような味わいで、とてもおいしい。

今回はラー油を加えずにいただきましたが、ゴマのまったりとした甘さがあるので、辛い味がお好みの方は、ラー油を加えるとよさそうです。

川越シェフは、「鍋つゆはお好みの味のものでもいい」とコメントしていました。なので、和風のすっきりとした鍋つゆを使っても、マロニー入りつくねの味わいが、より際立つお鍋になるかなと思います。

少量のマロニーを刻んでつくねに入れればプリプリ食感をシェア出来る♪

【川越シェフの鶏つくね鍋】マロニーを刻んで刻んで…つくねダネに混ぜる!?ふんわりでプリプリな新食感♪


川越シェフのYouTubeチャンネル『川越シェフだよ。
』で見つけた「マロニー入りつくねの豆乳鍋」。このお料理は、マロニー入りつくねをみんなでシェア出来る、おいしいお鍋でした。

少し残ってしまったマロニーを大勢で楽しめるように、と考案されただけあり、プリプリ食感のマロニーをふんわりとしたつくねで堪能出来ました♪

今回使った鍋つゆのパッケージには1袋で3~4人分と書かれていましたが、上記の具材で作ると、3人くらいで楽しめる量でしたよ。

豆乳鍋に限らず、つくねは様々なお鍋に合う具材。新食感を楽しめるので、マロニー入りつくねを、お好きなお鍋で試してみてくださいね。
編集部おすすめ