近所のスーパーで豚バラブロック肉が特売だったので、衝動的に買ったものの…ノープラン。さて、何作ろう?出来るだけ簡単なのがいいんだけど…と、ネット検索して見つけたのがこれ。
リュウジ『角煮は炊飯器にぶち込め!』 照り照りアメ色「ヤバい角煮」はホロッと崩れて脂は溶けて消える~
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』のガッツリ系お肉レシピ♪
143万人が登録する、人気のお料理系YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。レシピ本も出版している料理研究家のKUMAさんが、ユニークでおいしいレシピを紹介しているチャンネルです。
本日はその中から、120万回以上も再生されている人気レシピ「カリカリしっとり豚」を作ります。作り方はめちゃめちゃ簡単で、豚バラブロック肉の表面が、ガリガリになるまで揚げ焼きするだけ。食べやすい大きさに切って、わさび入りのしょうゆベースのタレでいただきます。
では、作ってみましょう。
「カリカリしっとり豚」の材料と作り方
【材料】2~3人分
豚バラブロック肉…300g~350g
しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ1
みりん…大さじ2
砂糖…小さじ1
酢…小さじ1
わさび(チューブ)…小さじ1
【作り方】
1. 脂身に出来るだけ細かく格子状に切り込みを入れます。
2. フライパンに1cmほど油を引き、脂身を下にして揚げ焼きにします。火加減は、弱めの中火。
ときどきひっくり返したり、油をかけたりしながら、20分ほどかけて全体をじっくり焼きます。
ちなみにKUMAさんは動画冒頭で、このじっくり揚げ焼きする工程を、「豚バラ育ててみませんか」と比喩していましたよ。
20分焼いたものが、こちら。
反対側はこんな感じ。
20分で、表面がカリカリに”育ち”ました。お肉の香ばしい香りが、たまらなくいい♪
3. 豚肉が焼けたらフライパンから取り出します。
4. 別のフライパンにしょうゆ、みりん、酒、砂糖、酢を入れ、2分ほど加熱します。火加減は言っていなかったので、中火にしました。
火を止め、わさびを入れて混ぜます。
混ぜると、わさびの香りがふわっと広がります。
辛いのが苦手な方やお子さんは、わさびを入れず、添えてもいいそうです。
5. 豚肉を適当な厚さに切ってお皿に盛り付け、4をかけます。薬味として長ねぎ(分量外)の千切りがおすすめとのことなので、添えました。
調理時間は25分。時間はかかりますが、豚肉をカリカリに育てていくのが、楽しかったです。
動画では厚めに切っていたので、わたしも厚めにカット。
もし豚肉に火が通っていなかった場合は、塊のまま、ラップなしで、電子レンジ(500Wもしくは600W)で30秒ずつ加熱するといいそうです。
では、いただきます!
おいしっ。
カリカリした香ばしさが、たまらない焼き豚。表面はガリガリ、中はやわらかジューシーです。
わさびの風味とともに辛味が鼻にツンとして少々刺激的。甘みのあるタレですが、わさびのツンとした刺激と酢によって、後味はすっきりしています。
今回使った特売の豚バラブロック肉は、脂身多め。脂身と赤身のバランスがお世辞にもいいとは言えないお肉でしたが、それでもそれなりにおいしく出来ました。上出来、上出来♪
豚バラ薄切り肉ではなく、ブロック肉なので、ただ揚げ焼きするだけでも、ごちそう感があって◎。
また、わさびを混ぜたタレを加熱すると、タレにわさびの風味がふんわりしつつ、ツンとする辛味がかなり和らぎました。辛味の苦手な方は、加熱するといいかなと思います。ご参考までに。
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「カリカリしっとり豚」は、豚肉の旨味をダイレクトに感じる、ガッツリ系お肉レシピでした。今回、特製ダレをかけましたが、塩でシンプルに食べてもおいしいそうですよ。
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「カリカリしっとり豚」です。塩もこしょうも振らず、ただただ弱めの中火で表面がカリカリになるまで焼くという、超シンプルレシピ。特製のわさび入りしょうゆダレでいただきます♪
リュウジ『角煮は炊飯器にぶち込め!』 照り照りアメ色「ヤバい角煮」はホロッと崩れて脂は溶けて消える~
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』のガッツリ系お肉レシピ♪
143万人が登録する、人気のお料理系YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。レシピ本も出版している料理研究家のKUMAさんが、ユニークでおいしいレシピを紹介しているチャンネルです。
本日はその中から、120万回以上も再生されている人気レシピ「カリカリしっとり豚」を作ります。作り方はめちゃめちゃ簡単で、豚バラブロック肉の表面が、ガリガリになるまで揚げ焼きするだけ。食べやすい大きさに切って、わさび入りのしょうゆベースのタレでいただきます。
では、作ってみましょう。
「カリカリしっとり豚」の材料と作り方

材料
【材料】2~3人分
豚バラブロック肉…300g~350g
しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ1
みりん…大さじ2
砂糖…小さじ1
酢…小さじ1
わさび(チューブ)…小さじ1
【作り方】
1. 脂身に出来るだけ細かく格子状に切り込みを入れます。

豚肉
2. フライパンに1cmほど油を引き、脂身を下にして揚げ焼きにします。火加減は、弱めの中火。
ときどきひっくり返したり、油をかけたりしながら、20分ほどかけて全体をじっくり焼きます。
ちなみにKUMAさんは動画冒頭で、このじっくり揚げ焼きする工程を、「豚バラ育ててみませんか」と比喩していましたよ。
20分焼いたものが、こちら。

豚肉
反対側はこんな感じ。

豚肉
20分で、表面がカリカリに”育ち”ました。お肉の香ばしい香りが、たまらなくいい♪
3. 豚肉が焼けたらフライパンから取り出します。
4. 別のフライパンにしょうゆ、みりん、酒、砂糖、酢を入れ、2分ほど加熱します。火加減は言っていなかったので、中火にしました。

たれ
火を止め、わさびを入れて混ぜます。

たれ
混ぜると、わさびの香りがふわっと広がります。

たれ
辛いのが苦手な方やお子さんは、わさびを入れず、添えてもいいそうです。
5. 豚肉を適当な厚さに切ってお皿に盛り付け、4をかけます。薬味として長ねぎ(分量外)の千切りがおすすめとのことなので、添えました。

豚肉
調理時間は25分。時間はかかりますが、豚肉をカリカリに育てていくのが、楽しかったです。
動画では厚めに切っていたので、わたしも厚めにカット。

豚肉
もし豚肉に火が通っていなかった場合は、塊のまま、ラップなしで、電子レンジ(500Wもしくは600W)で30秒ずつ加熱するといいそうです。
では、いただきます!

豚肉
おいしっ。
カリカリした香ばしさが、たまらない焼き豚。表面はガリガリ、中はやわらかジューシーです。
わさびの風味とともに辛味が鼻にツンとして少々刺激的。甘みのあるタレですが、わさびのツンとした刺激と酢によって、後味はすっきりしています。
今回使った特売の豚バラブロック肉は、脂身多め。脂身と赤身のバランスがお世辞にもいいとは言えないお肉でしたが、それでもそれなりにおいしく出来ました。上出来、上出来♪

豚肉
豚バラ薄切り肉ではなく、ブロック肉なので、ただ揚げ焼きするだけでも、ごちそう感があって◎。
年末年始はもちろん、お誕生日やお祝いごとのときに作るのも、よさそうです。
また、わさびを混ぜたタレを加熱すると、タレにわさびの風味がふんわりしつつ、ツンとする辛味がかなり和らぎました。辛味の苦手な方は、加熱するといいかなと思います。ご参考までに。
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「カリカリしっとり豚」は、豚肉の旨味をダイレクトに感じる、ガッツリ系お肉レシピでした。今回、特製ダレをかけましたが、塩でシンプルに食べてもおいしいそうですよ。

豚肉
編集部おすすめ