突然ですが無性にコロッケを食べたくなる時、ありません?でも…揚げ物って、油の量や油飛びなど気になることも多いですよね。実は、揚げなくてもおいしいコロッケが作れるんですって。
【コロッケの裏ワザ】面倒臭いを極力省いた「世界一簡単なクリームコロッケ」に挑戦♪もちろん揚げませ~ん♡
「今みて、今日作れる」!「ふじたかなさん」の魔法のレシピたち
今回参考にしたのは、YouTube『ふじたかなのワールドクッキング Kanas kitchen』さん。調理師やフードコーディネーターとして活躍されている「ふじたかな」さんのチャンネルです。ふじたさんのレシピにかかれば、いつもの料理や手間のかかりそうな料理も手軽なレシピに大変身!「揚げないコロッケ」のように、簡単でおいしいレシピがたくさん考案されているので、毎日の献立の参考にしてみてください♪
ワンパンで「揚げないコロッケ」作ってみた!
【材料】(3人分)
じゃがいも…250g
玉ねぎ…1/4個
コーン…1袋(パウチのもの)(※今回は50g使用)
バター(有塩)…大さじ1
パン粉…1カップ
サラダ油…大さじ1
モッツァレラシュレッドチーズ(生食可能な物)…50g
塩…適量
こしょう…適量
(ソース用)
ケチャップ…適量
マヨネーズ…適量
【作り方】
1. じゃがいもの皮や芽を取り除き、いちょう切りにする。
2. 玉ねぎの皮を剥き、ざく切りにする。
3. フライパンにサラダ油を入れ弱火で熱し、パン粉を加えてきつね色になるまで炒めてバットに取り出しておく。
白いパン粉が…
こんなにこんがりおいしそうに。
コロッケの衣のように、カリッときつね色になるまで炒めましょう!
4. フライパンにじゃがいも、玉ねぎ、全体が浸るくらいの水(分量外)を入れる。さらに塩をふり入れフタをして、中火にかける。
塩の量は特に指定がなかったので、2つまみほど入れました。
5. 沸騰してきたら火を弱め、15分ほど煮ていく。
6. じゃがいもが、スッと串が刺さるぐらいまで柔らかくなったらフタをとり、強火で水分が無くなるまで5分ほど加熱する。
7. 水分が無くなったら全体をつぶし、水切りしたコーン、バター、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせる。
焦げてしまったらと若干水分が残った状態でつぶすと、少しやわらかいタネになったのでホクホク感を出したい方は出来る限り水分を飛ばしてみてください。
8. 7で出来たタネを伸ばして平らに広げ、チーズを中央部分に乗せ広げる。半分に折りチーズを挟み込む。
9. 8をフライパン全体に広げ、8等分に分割する。
10. 分割したコロッケのタネを丸め、3のバットに入れパン粉をまぶす。
11. お皿に盛り付け、ケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたオーロラソースをかけたら完成。
サクサクをキープ&ソースをかけない状態でも味わいたかったので、オーロラソースは別添えにし頂くことにしました。
思わず笑った!もうコロッケは揚げないと確信
見た目はもう揚げたコロッケそのもの!出来上がった瞬間、少し笑ってしまいました。食べてみると、サクッと衣になめらかなじゃがいも。味付けもほとんどしていませんが、バターのコクと茹でる際の塩で、しっかりと味がキマっています。コーンのシャキッとした食感と甘み、所々でとろりとろけるチーズがアクセントになって、さらに完成度をあげているんです。
オーロラソースがよく合う!アレンジもたくさん楽しめそう!
そのままでも充分おいしいですが、オーロラソースをかけて食べると、その酸味と甘みがじゃがいもとベストマッチ!おいしすぎて、あっという間になくなってしまいそうです。
揚げていないので罪悪感も少なく、じゃがいものタネにカレー粉を加えたり、様々なアレンジを楽しむことができそうです。クリームコロッケ以外のコロッケは、すべて「揚げないコロッケ」に置き換えられそうです。
これはうれしい出会い、ぜひみなさんも作ってみてください。
YouTubeチャンネル『ふじたかなのワールドクッキング Kanas kitchen』で紹介していた「揚げないコロッケ」は、フライパンひとつでヘルシーかつ簡単に調理可能。コロッケはもう揚げなくていいんです!おいしさそのまま、手軽にサクサクのコロッケを楽しんでみませんか?
【コロッケの裏ワザ】面倒臭いを極力省いた「世界一簡単なクリームコロッケ」に挑戦♪もちろん揚げませ~ん♡
「今みて、今日作れる」!「ふじたかなさん」の魔法のレシピたち
今回参考にしたのは、YouTube『ふじたかなのワールドクッキング Kanas kitchen』さん。調理師やフードコーディネーターとして活躍されている「ふじたかな」さんのチャンネルです。ふじたさんのレシピにかかれば、いつもの料理や手間のかかりそうな料理も手軽なレシピに大変身!「揚げないコロッケ」のように、簡単でおいしいレシピがたくさん考案されているので、毎日の献立の参考にしてみてください♪
ワンパンで「揚げないコロッケ」作ってみた!

【材料】(3人分)
じゃがいも…250g
玉ねぎ…1/4個
コーン…1袋(パウチのもの)(※今回は50g使用)
バター(有塩)…大さじ1
パン粉…1カップ
サラダ油…大さじ1
モッツァレラシュレッドチーズ(生食可能な物)…50g
塩…適量
こしょう…適量

(ソース用)
ケチャップ…適量
マヨネーズ…適量
【作り方】
1. じゃがいもの皮や芽を取り除き、いちょう切りにする。

2. 玉ねぎの皮を剥き、ざく切りにする。

3. フライパンにサラダ油を入れ弱火で熱し、パン粉を加えてきつね色になるまで炒めてバットに取り出しておく。

白いパン粉が…

こんなにこんがりおいしそうに。
コロッケの衣のように、カリッときつね色になるまで炒めましょう!
4. フライパンにじゃがいも、玉ねぎ、全体が浸るくらいの水(分量外)を入れる。さらに塩をふり入れフタをして、中火にかける。

塩の量は特に指定がなかったので、2つまみほど入れました。
5. 沸騰してきたら火を弱め、15分ほど煮ていく。

6. じゃがいもが、スッと串が刺さるぐらいまで柔らかくなったらフタをとり、強火で水分が無くなるまで5分ほど加熱する。

7. 水分が無くなったら全体をつぶし、水切りしたコーン、バター、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせる。

焦げてしまったらと若干水分が残った状態でつぶすと、少しやわらかいタネになったのでホクホク感を出したい方は出来る限り水分を飛ばしてみてください。
8. 7で出来たタネを伸ばして平らに広げ、チーズを中央部分に乗せ広げる。半分に折りチーズを挟み込む。

9. 8をフライパン全体に広げ、8等分に分割する。

10. 分割したコロッケのタネを丸め、3のバットに入れパン粉をまぶす。

11. お皿に盛り付け、ケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたオーロラソースをかけたら完成。


サクサクをキープ&ソースをかけない状態でも味わいたかったので、オーロラソースは別添えにし頂くことにしました。
思わず笑った!もうコロッケは揚げないと確信

見た目はもう揚げたコロッケそのもの!出来上がった瞬間、少し笑ってしまいました。食べてみると、サクッと衣になめらかなじゃがいも。味付けもほとんどしていませんが、バターのコクと茹でる際の塩で、しっかりと味がキマっています。コーンのシャキッとした食感と甘み、所々でとろりとろけるチーズがアクセントになって、さらに完成度をあげているんです。
ふじたさんによると、食べる時に電子レンジ600Wで30秒ほど温めると中のチーズがとろけてよりおいしくなるとのこと♪
オーロラソースがよく合う!アレンジもたくさん楽しめそう!

そのままでも充分おいしいですが、オーロラソースをかけて食べると、その酸味と甘みがじゃがいもとベストマッチ!おいしすぎて、あっという間になくなってしまいそうです。
揚げていないので罪悪感も少なく、じゃがいものタネにカレー粉を加えたり、様々なアレンジを楽しむことができそうです。クリームコロッケ以外のコロッケは、すべて「揚げないコロッケ」に置き換えられそうです。
これはうれしい出会い、ぜひみなさんも作ってみてください。
編集部おすすめ