旬の大根を使ったお手軽おつまみレシピを見つけましたよ♪YouTubeチャンネル『かっちゃんねる』で紹介していた、その名も「サクコロ大根ちくわ」!ちくわにきゅうりを詰めてお弁当にいれるのが定番なわが家。最近きゅうりも高値が続いていて困っていたので、このレシピは救世主となってくれる予感♡はたして、わが家のちくわの詰め物レパートリーに入ることができるのか⁉さっそく作ってみたいと思います!
【ちくわの穴に何詰める!?】今旬な「ごぼう」詰めよう!詰めたら揚げよう!サックサクでごぼうは瑞々しい♡
「サクコロ大根ちくわ」の作り方
【材料】(2人分)
ちくわ…5本
大根(1cm幅細切り)…5本
マヨネーズ…大さじ1
水…大さじ4
薄力粉…大さじ4
片栗粉…大さじ1
塩…少々
【作り方】
1. 大根を1cm幅の細切りにし、耐熱皿に入れてラップをして600Wの電子レンジで45秒加熱します。
2. 加熱後は冷水で粗熱を取り、ちくわに大根を詰めていきます。
3. 大根を詰めたら、ちくわを3等分ほどの大きさの斜め切りにします。
4. ボウルにマヨネーズ、水、薄力粉、片栗粉、塩を加えよく混ぜ合わせます。
5. フライパンに1cmほどの高さになるように油(分量外)を引き中火で熱し、4にくぐらせた大根ちくわを揚げ焼きします。
6. 両面がカラッと揚がったら取り出して油を切ります。
7. 盛り付けたら完成です♪
サクサクでジューシー♡
サクッとした食感のあとに大根のジューシーさを感じて、簡単調理なのにとってもおいしくできましたよ♪
ちくわの塩気があるので、何もつけなくてOK!ご飯のおかずにもなります!
少ない油で済むのもポイントが高いですよね。あらかじめ電子レンジで大根に熱を通しているので、表面がカラッと揚がれば完成と、かなり時短でできるのもおすすめポイント♡衣に青のりを混ぜて磯辺風にしてもおいしそう♪お弁当にぴったりなサイズ感もうれしいですよね。おかずにも、おつまみにも、お弁当のおかずにもなるなんてうれしいレシピです。
うどんやそばのお供にもよさそうだな~と思いました。調理が簡単なので「もうあと一品ほしい!」ってときには大活躍だと思います!自分好みの調味料で食べると味変にもなって面白そうです。わたしも次はマヨネーズやポン酢じょうゆで食べてみようと思います♪
ちくわだけだと少し物足りないですが、大根を詰めて揚げるだけでこんなにかさ増しになって食べ応えが増すなんて驚きでした!材料も手軽で調理工程も簡単、それでいて満足度の高いおかずが完成しましたよ。ちくわレシピの仲間入り確定です♡
ぜひみなさんもお試しください♪
【ちくわの穴に何詰める!?】今旬な「ごぼう」詰めよう!詰めたら揚げよう!サックサクでごぼうは瑞々しい♡
「サクコロ大根ちくわ」の作り方

【材料】(2人分)
ちくわ…5本
大根(1cm幅細切り)…5本
マヨネーズ…大さじ1
水…大さじ4
薄力粉…大さじ4
片栗粉…大さじ1
塩…少々
【作り方】
1. 大根を1cm幅の細切りにし、耐熱皿に入れてラップをして600Wの電子レンジで45秒加熱します。

2. 加熱後は冷水で粗熱を取り、ちくわに大根を詰めていきます。


3. 大根を詰めたら、ちくわを3等分ほどの大きさの斜め切りにします。

4. ボウルにマヨネーズ、水、薄力粉、片栗粉、塩を加えよく混ぜ合わせます。


5. フライパンに1cmほどの高さになるように油(分量外)を引き中火で熱し、4にくぐらせた大根ちくわを揚げ焼きします。


6. 両面がカラッと揚がったら取り出して油を切ります。

7. 盛り付けたら完成です♪

サクサクでジューシー♡

サクッとした食感のあとに大根のジューシーさを感じて、簡単調理なのにとってもおいしくできましたよ♪
ちくわの塩気があるので、何もつけなくてOK!ご飯のおかずにもなります!
少ない油で済むのもポイントが高いですよね。あらかじめ電子レンジで大根に熱を通しているので、表面がカラッと揚がれば完成と、かなり時短でできるのもおすすめポイント♡衣に青のりを混ぜて磯辺風にしてもおいしそう♪お弁当にぴったりなサイズ感もうれしいですよね。おかずにも、おつまみにも、お弁当のおかずにもなるなんてうれしいレシピです。
うどんやそばのお供にもよさそうだな~と思いました。調理が簡単なので「もうあと一品ほしい!」ってときには大活躍だと思います!自分好みの調味料で食べると味変にもなって面白そうです。わたしも次はマヨネーズやポン酢じょうゆで食べてみようと思います♪
ちくわだけだと少し物足りないですが、大根を詰めて揚げるだけでこんなにかさ増しになって食べ応えが増すなんて驚きでした!材料も手軽で調理工程も簡単、それでいて満足度の高いおかずが完成しましたよ。ちくわレシピの仲間入り確定です♡
ぜひみなさんもお試しください♪

編集部おすすめ